オークルオードはかく語る。私がドルイドになったワケ~宮廷魔術師見習いと思い出の薬草茶・檸檬硝子~

霜月サジ太

はじまりは図書室で

あ、どうも……何か私に用ですか?


え? 私の話が聴きたい、ですか……。

何も面白いことありませんよ?


どうしてドルイド僧になったかですか……。


色々とありました。

そこを詳しくですか……。


わかりました。


私の話すことですから退屈しても知りません。

話させておいてもし寝てしまったらトレントさまへの生贄にしますのでそのつもりで聞いてください。     





思い出すのは半年前まで通っていた学園の図書室。多少の靴音と本の頁をめくる音だけが聞こえる。

この静けさが好き。でも私はその空気を堪能するでもなくいくつもの資料とにらめっこをしていた。

     


文字を目で追いながら、昨日言われたことを思い返す。





「うーん、ちがうのよね……何が、とは言えないんだけど……」



殺風景な病院の一室。老齢の女性が言葉を選びながら続ける。



「昔の記憶、昔の味とちがう、のよね」



私は肩を落とす。

彼女の思い出に一致させるため湯の温度、湯の量、葉の量色々やってみたがどれでもなかった。



「違うんだ……」



「記憶が美化されているのかもね。とってもおいしいのよ。ただ記憶のとはちょっと違うの。ごめんなさいね……いつもありがとう」


「いえ……なにかお役に立てればと思うのですが……また来ます」



私は力なく立ち上がり、病室の扉を開けて振り返り緩慢に礼をしてから病室を後にする。

十歩ほど離れてから立ち止まりため息をこぼす。

はぁ。

もう26回目。


うまくいかないなぁ。

何が違うんだろう。


薬草師として、薬屋で薬の調合や販売、接客をしていたおばあちゃん。

そんなおばあちゃんが、私が生まれる前からずっと、お仕事引退してからも愛飲していたお気に入りのお茶が、このところ味が変わったという。

仕入れ元が変わることは前からあった。

天候不順、不作があるためほかの地域のものを代用するのはよくあることらしいけど今回は尋ねてみても産地は変わってないって。



「価格が前より下がってるのよねぇ。何か関係あるのかしら……」



農家が嘘ついてお金儲けのために不良品混ぜてるとか、そんなこと……無いと思いたいけど無いとは言い切れないわよね……。


昔の記憶にある、あの味。

病床に臥せっているいま、あの一杯を口にできないのが心残りだという。


おつかいをした際にたまたま聞いた思い出話から、その思い出をもう一度蘇らせてあげたいと思わず申し出てしまった。

失敗した、と思う。

出しゃばってしまった。

身の程知らず。


自分の首を絞めるばかりでなく、試してもらうたびにもう味わえないのかと相手の心にも傷をつくっている。

私の自己満足に付き合ってもらってるだけじゃないか……。


自己嫌悪に陥りながら机で頬杖を突きため息をつく。

つくつくつくつくしんぼにょきにょき。



「何してるのー?」



顔が緩んだその瞬間に不意打ちで声をかけられた。

静寂なる図書館で。

周りには聞こえないひそひそ声だけど私にははっきり聞こえた。


声を出してはいけないというルールを忘れ思わず出てしまいそうになった声をぐっと奥歯を嚙みしめて殺し、声のしたほうを振り返る。

咄嗟と必死ですごい形相になっていたのだろう。

声の主が誰かを私が理解すると同時に彼が一歩後ずさったのが分かった。

表情を崩さないでいるのは彼の優しさかプライドか。



「あ、……ソラ君……だっけ?」


「こんにちは。オークルオードさんだっけ? ここいいかな? 驚かせちゃったね」



クラスメイトのソラ=アズーリ君。

空色をしたサラサラの髪をサイドテールにまとめた、どうみたって女の子の男の娘。

普段はぼんやりのほほんだけど、実技授業への集中力と成績が凄まじい。

友人のいない私にとって話のできる数少ないクラスメイト


隣に腰かけた彼の顔。

こんなまじかに見たのは初めて。

肌綺麗だし睫毛長いし髪も私の黄土色の癖っ毛と比べると……またため息が出てしまう。


ずるいなぁ。



「試験勉強? ではないよね」

「そう、ね。調べ物」

「つくしんぼにょきにょき?」

「は⁉ 聞いてたの⁉」

「声に出てたけど⁇」



顔が一気に熱くなる。

人生最大の汚点。

穴があったら入りたい。

何なら埋まって自然に還りたい。


ん、ん。と、司書さんの咳払いが聞こえる。

まずい、声が大きかった。

二人で背中を丸め声を潜める。



「え……と、あの、これは……」

「誰にも言わないよ?身近にもいるんだ独り言のすごい子が。慣れてるから平気ー」



その身近な子とやらに救われる。



「それで?調べ物って?」

「聞いても面白くないわ」

「それは聞いてから決めたいなー」



人に話すことではない、と突っぱねたつもりが食い下がる。叶わないな、この娘には……。



「実はね」



事情を説明する。

ふんふん、と頷きながらイメージしているのか目線を天井へやったり私の顔を見つめたり。



「まぁ、難しいわね。思い出と同じ味なんて。ほら、微妙な想いでも時間が経つといいところばかりが残ってたりして、記憶って美化されるっておばぁちゃんも言ってたわ。バカなこと申し出ちゃって引っ込みつかなくなってるの」



そう、バカなことなのは百も承知なの、ただ諦められない止められないの。


再現できないのをいつまでも続けて付き合わせるのもかわいそうだよ。

って親にも言われているわ。


勉強だから経験だからと任せてもらっているけどレシピの決まった調薬と違って手探り。

直ぐ諦めると思っていたのがしぶとくしつこく続けるのでおばぁちゃんの迷惑になっているのではないかというのが親の言い分だ。


わかっている。

でも、思い出を話していた時のキラキラした表情。

病状があまりよくないから、少しでも元気になってほしい。

そういう思いを込めてやっているから投げ出したくない。

できる限りやりつくしたい。

けれど、思いだけでも重荷に感じる人もいる。

思いだけじゃ足りないと行動を見せろという人もいる。

私に何かできたら、だって私に話してくれたことだ。



「かっこいいね」


「え?」


「そうやってひとのためにひたむきにやれることがかっこいいなって。だって学校だって忙しいじゃない?それなのに自分の得には全くならないようなことやれるってかっこいいなって」


「そ……」


「そ?」


「そんな恥ずかしいこと、よく言えますね……」


「恥ずかしい?そうかな?僕はそういうの好きだなー」


「……っ!」



さっきとは違う意味で顔が赤くなる。

全くこの人は。

ド天然。



「はぁ……。どうです?気が済みましたか?


「うん、話してくれてありがとう。手伝うよ」


「ふぅ、よかったです。それでは失礼しま……って、え?」


「面白そうだから手伝うよ。みんなで考えたほうが考えが膨らむからね。あ! もうこんな時間だ! やばーい。ほら、オークルオードさん、早く片付けてっ!」


「え?ああ」



ソラ君はテーブルに広げていた本やノート筆記具を急いで片付ける。


急いでいるのは彼であって私ではないのになぜか乗せられて急かされている。

不思議な娘。そういえばみんなって一体――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る