第53話政治4

「 面白いものを書きたいと構えるとダメですね、人間。どうしても書かなければいけないものがあるから書く。これが一番面白い(´・ω・`) 」

「 わたしももう少し真剣に人生を生きてみようと思いました。今までどこか斜に構えてた部分がある。テレビに出たくないとか政治と関わりたくないとか。どこかワガママであったか(´・ω・`) 」

「 >>35

日雇いさんは書かなければならない瞬間というのはありますか(´・ω・`) 」

「 >>39

ですよね。露出せずに済むものなら(´・ω・`) 」

「 >>41

でも5ちゃんではわりと精力的に書いてる。哲学者の千葉雅也さんの「ツイッター哲学」じゃありませんけど、5ちゃんでの語録をまとめたものも面白いと思います(´・ω・`) 」

「 >>42


>>43


わたしはたぶん10年前の「碩学のファインマン事件」のときに映ってる。3年前松戸市の障害者就労で働いていた頃同僚のワタさんに「テレビで観たことありますよ」と言われましたから(´・ω・`) 」

「 >>47

あの人は悪意がありますね。ネトウヨか知りませんけど(´・ω・`) 」

「 東京都知事選挙は解散総選挙を占う試金石です。たとえ蓮舫さんが負けても、当分リベラルに追い風が吹く。国民は今の支配者たちの汚いやり口に嫌気が差していますから。主に浮動票ですね、動いてるのは(´・ω・`) 」

「 たとえ政権交代となってもそこはゴールではなくスタートです。田沼意次が松平定信に置き変わっただけとならないよう。左派には面白く意味のある政治をさせたい(´・ω・`) 」

「 積極財政やジェンダー、コロナ、気候変動など。歩み寄れればいいのですが。皆さん持論やプライドがあってなかなか一枚岩になれないのが左派の弱み。今まで毎回のように自滅してきた歴史がある(´・ω・`) 」

「 大切なのは65点の政治。そして選挙に必ず勝つこと。毎回100点の政治なんて無理です。ときには妥協も必要(´・ω・`) 」

「 世界を変える仕事がしたいっていう人ときどきいますけど。坂本竜馬も「竜馬がゆく」でそういう描かれ方していますけど。竜馬自身にそんな自覚があったかわたしからしたら疑わしいです。竜馬は本当にやりたいこと、日本の開国とかリベラル化、世界人類の平和共存を願って動いたことが結果的に大きな物語になったというだけな気がします。少なくともわたしはそういう描きかたをした。彼によこしまな野心があったとは思えないんですよね。あくまで結果的にそうなったという(´・ω・`) 」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

バッドハビッツ ponzi @ponzi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ