鳶の棲む街

@yokomaru4780

第1話 サイン

仕事も忙しく、また、休日になると天気も悪かったので、俺はまったく釣りに行けないでいた。


今日だって仕事の予定だったが、急に昨夜キャンセルとなったので、大喜びで支度をして深夜に家を出たのだ。


船に乗っての釣りは、二ヶ月振りかもしれない。

大好きなイーグルスやコモドアーズなどの曲を聴きながら、高速を走ること50分で、三浦半島の先端三崎港に到着した。


港の西側にある公園はトイレもあり、駐車場の前は堤防となっていて、景色が最高の場所だ。


俺はここに車を停め、船の出船時間まで、買ってきた弁当などを食べるのをルーティンとしている。


5時近くになると、漆黒の闇だった空が薄まってきた。

秋の夜明けは遅めだが、この黎明のときが俺は大好きなのだ。


車のシートを少しだけ倒し、間もなく朱に染まるであろう地平線を眺めていたとき、視界の端に、人らしき気配を感じた。


早朝散歩するには暗すぎるし、漁業関係者の通る場所でもない。

まして釣りが禁止の場所なので、今まで暗い時間に人を見かけたことは殆どない。


最初、その人影は俺の車の方に近づいてきたので、少し緊張をした。

以前釣り船の船長から、この公園の駐車場で、車上荒しがあったと聞いたことがあるからだ。


しかしその人影は、駐車場とは反対の、海沿いの方向に向きを変えたので少し安心した。


缶コーヒーを飲みながら海を見つめ、地平線と空のグラデーションを楽しんでいたとき、再び視界の中に、あの人影が戻ってきた。


堤防の淵に立ち、海を覗きこんでいるのか、立ったりしゃがんだりしているように見えた。


やがて空は明るさを増し、堤防に動くそのシルエットが、小柄な女性のようにも見えてきたので、ますます俺は興味が湧き、また不安にもなった。


「自殺でもするんじゃねえだろうな」

思わず俺は呟いた。


変なことには巻き込まれたくはないが、車のエンジンをかけ、ライトを点けてみた。


ライトに驚いたのか、その人影はすっと立ち上がり、こちらを向き眩しそうな仕草をしたあと歩きだし、足早に出口方向に消え去った。


ライトアップされたその人影は、リュックを背負い、帽子を目深に被っていたが、やはり明らかに女性であった。


もしかしたら、本当に自殺をしようとしていたのかもしれないが、とにかく、面倒なことに巻き込まれなくてよかったと思った。


間もなく船の出船時間になるので、トイレを済ませようと歩いていると、途中にあるベンチに、先ほどの人影と思えし女が座っていた。


俺の足音に気づき、はっとしたように顔を上げたが、それまでは大きなリュックにもたれて寝ていたようだった。


女は俺を一瞥すると、すぐに下を向いた。


用を済ませトイレから出ると、すでに女の姿はなかった。


正直、近くで見た女の印象は、ホームレスかと思うほどその姿はみすぼらしく、垢抜けないものだった。



釣りは散々だった。

魚は潮の流れに敏感だ。

潮の流れがあると魚の食い気は活発になるが、その潮が、大潮だというのに丸一日全く流れなかったので、目当ての魚は釣れなかった。


港へ帰る船の上で、俺は迷っていた。

釣りの最中に、明日も仕事は休みだとのメールが親会社から入ったからだ。


このままでは引っ込みがつかない。

船長に聞いたら、民宿を経営している親戚がいると言うので、今夜はそこに泊まり、明日も釣りをしようかと考えていたのだ。


結局、来週の休みは用事があることを思い出し、今夜はその民宿に泊まることにした。



例の公園から、歩いて数分の場所にその民宿はあった。


部屋は昔風の和室だが、窓からの景色は公園の駐車場と同じで、相模湾が一望できる最高の眺めだった。


さっそく風呂に入ったが、食事までは時間があったので散歩に行き、コンビニで買ったビールを片手に海岸に向かった。


東海岸では、投げ釣りをしている釣り人が多く、バケツを覗くと小さなキスなどが入っていた。


夕暮れが近づいたので、民宿のある西海岸に向かって歩いていると、黄昏色の空に、鳶が舞いはじめた。


出船前に船上などで食事をしていると、音もなく上空から飛来してきた鳶に、手にしていたおにぎりなどを取られることがよくある。


(トンビに油揚げさらわれた)、を地で行くことが、港ではよく起こるのだ。


鳶は、俺の上空を旋回している。

コンビニでつまみに買って持っていた、魚肉ソーセージを狙っているのだろう。


俺はいつもの公園に入ってベンチに座り、その鳶を眺めていたが、いたずら心から、手を空に向けて伸ばし、ソーセージを鳶に見せつけてみた。


案の定鳶は急降下し、そのソーセージをかっ拐らって行こうとした瞬間、俺は手を引っ込め、取られないようにした。


鳶とのゲームは、俺の勝ちだった!


悔しそうに、上空で旋回している鳶を見たら笑いがこみ上げてきたが、もう一度手を上げると、鳶は懲りずに再び急降下してきたので、今度は遊んでくれたお礼にソーセージをくれてやった。


満足そうに、ソーセージを咥えた鳶は視界から消えたが、すぐに戻ってきて、俺の上空で「もっとよこせ」と催促をした。


ならもう一度遊んでやるさと、三本入りのソーセージの残り一本を取り出したとき、背後に人の気配を感じた。


「それ、もらえませんか」


こう言ったのは、今朝のホームレスの女だった。


俺は息を飲むほど驚いたが、関わりたくないという気持ちと嫌悪感が湧き、すぐにベンチから立ち上がり、その女を無視して歩き出した。


少し歩いたところで振り返ると、女は俺を見ていた。


恨みも哀しみもない、なんの意思もない目で女は俺を見つめていた。


俺は踵を返し、その女に近づいてソーセージを渡した。


女は無言で、二度頭を下げた。


俺は民宿に向かったが、何となく嫌な気持ちが残った。


遊び心で鳶にソーセージをやる男と、「それをくれ」という女・・・


その情景を空から見ていた鳶は、どんな気持ちだったのだろう。


哀れな奴だと女を見たのか、ソーセージを渡しやがってと俺を見たのか・・・


そんなことを思いながら、俺は民宿に向かった。



船長の口利きがあったのか、値段のわりに民宿の夕飯は豪華だった。


女将が「明日は何時に出ますか」と聞くので、6時に出ると答え、もう一度風呂に入ってから床についた。



翌朝は、風が窓を叩く音で目覚めた。

まだ夜明け前で窓ガラスは藍色だが、今日の釣りを思うと心が弾み、完全に目が覚めた。


着替えてから部屋を出で洗顔をすると、階段横の小台に、すでに朝食の弁当が用意されたいた。


釣り客の朝は早いので、朝食は船で食べられるよう、おにぎりなどを用意してくれるのだ。


清算はしてあるので、あとは勝手に好きな時間に出るだけだ。


トイレを済ませ部屋に戻ると、かなり外は明るくなっていた。


海の状態を見ようと窓を開けると、風が強く、ウサギが飛んでいた。


海が荒れて海面に白波が立つことを、「ウサギが飛ぶ」、と漁師や釣り人は言うが、海の状態としては最悪のコンディションだ。


「凪いでくれよ」と声に出し、海に向かって手を合わせていたとき、またあの女が公園にいるのが見えた。



つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る