第5話 透析始めちゃいました
透析を始めたら何を食べてもいいけど、水分制限だけは厳しい。
何しろ尿がしだいに出なくなり、その分だけ躰に溜まるわけで、増えた体重の分だけ透析で抜いてもらう。躰に溜まった老廃物と水を機械を通して血液をダイアライザーで濾過してもらい、またその血液を躰に戻すのだ。手術で作ってもらったシャント近くに、血液を抜く方と戻す方の少し太めの針を刺す。あらかじめ麻酔テープを貼っていくのだが、看護師さんによっては恐ろしく痛いときがある。
最初のうちは週3回、3時間透析だったのが、透析を始めて7年目で週3回、4時間透析になった。
3時間のうちは何とか我満出来たのだが、このあとの1時間が長い事、長い事。
でも、文句を言うと娘に叱られる。
「お母さんは高い血税で生かされているんやよ。文句を言うたら罰が当たる!」
確かにそう。透析をすることによって生かされているんや。
日本で透析治療が行われるようになったのは1965年頃。
保険適用されるのが、その2年後。それでも自己負担額は月に10万から30万円。
田畑を売って治療費を捻出するも、経済的負担から治療を断念し、その苦しみから自殺する患者があとを経たなかった。
患者や家族たちが患者会を立ち上げ国会の周りをデモなどをして、現在の医療費助成制度を勝ち得たのだ。
その恩恵に与って、僅かの医療費で透析を受けていることも知らず、新たに入って来る患者は患者会に入会することを平気で拒む。
患者会は年会費6千円。年に2回、署名活動をして国会に嘆願書を送る。たったそれだけのことなのに、それらがじゃまくさいと言う。これからの患者会の存続が危ぶまれている。患者会がなくなったら医療費もどうなるかわからないというのに。
最初の頃の透析は、どれだけ水が抜けているか、透析が終わってみなければわからないというお粗末なものだった。透析が終わってみたら、もとの体重と変わらなかったということがよくあった。いまでは計算通り引けている。
これらも先人たちの恩恵を受けていることにほかならない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます