第11話

 お店がお休みの日、街で買い物を済ませた帰り道で、馬車に乗っていたジルさんに声を掛けられた。

 いつもと違う立派な馬車にはジルさんの友人のヘルムフリートさんも乗っていて、私の店に向かう途中だという。


 てっきり花束の注文なのかと思っていたら、別件で用事があるらしいので、詳しいお話を聞いてみることにする。


「あの、用事とは一体何でしょうか? 花束ではないんですよね?」


「すまない。ヘルムフリートが君にお礼を言いたいらしくてな」


「そうなんだ。いつも綺麗な花束を有り難う。フロレンティーナもアンさんにお礼を言いたがっていたよ」


「……え? フロレンティーナ……?」


 ヘルムフリートさんが言う「フロレンティーナ」という名前に、最近どこかで聞いた事があるな……と考えた私はまさか、と思う。


「あ、あの、その方はもしかして……人違いじゃなければ……」


「うん。王女殿下だね」


「……っ?!」


 私は衝撃の事実に絶句する。

 花束を受け取る相手はジルさんの恋人だと思っていたけれど、それが王女殿下なのだとしたら……。


「ジルさんは王女殿下と恋仲……?!」


「それは無い」


 凄いことを知ってしまったと思ったのに、ジルさんが間髪入れずに否定する。


「え、でも毎週のように花束を贈ってたんじゃ……?」


「む。それは……」


 ジルさんが少し困ったような表情をしている。どう説明しようか考えているようだ。

 でも実際、ジルさんは毎週花束を買いに来てくれていたし、毎回とても愛おしそうに花束を抱えて帰っていた。

 だから私はジルさんが恋人の喜ぶ姿を見たくて、わざわざ慣れない花屋で花束を用意しているのだと思っていたのに。


「ああ、それはね、僕がジギスヴァルトにお願いしていたんだよ」


「……と言いますと?」


「僕はフロレンティーナの病気を治す薬の開発に専念していてね。なかなか時間が取れなかったから、フロレンティーナとも親しいジギスヴァルトにお願いして僕の代わりにお見舞いの贈り物を用意して貰っていたんだ。……まさかその贈り物が花束だと知った時は驚いたけれど」


 ヘルムフリートさんはそう説明してくれた後「ジギスヴァルトにしては気が利いているよね」と言って笑った。


「……む。それは贈り物には花束が良いと団員達が噂していたのを小耳に挟んでだな……」


 ジルさんはヘルムフリートさんに笑われたことにムッとしている。

 私は初めてジルさんのそんな表情を見ることが出来て嬉しく思う。


「あれ? もしかしてその団員さんって……」


「……ああ、ヴェルナー、だな」


 ジルさんは騎士団の食堂で、ヴェルナーさんが女性への贈り物には花がいいと自慢気に言っていたのを聞いたのだそうだ。

 その時お店のことは言っていなかったらしいので、ジルさんが私のお店に来たのは本当に偶然だったようだけれど。


「アンさんの花束をフロレンティーナがすごく気に入ってね。贈り物はアンさんの花束が良いって言うから、ずっとジギスヴァルトにお願いしていたんだよ」


 ジルさんはヘルムフリートさんの代わりに毎週花を買いに来ていたのだそうだ。


「ああ、彼女は俺にも礼を伝えるように言っていた。いつもアンの花束に励まされていると」


「そんな……! こ、光栄です! 王女殿下に気に入っていただけるなんて……! 本当に嬉しいです!」


 自分が作った花束が誰かの励みになるなんて、こんなに嬉しいことはない。私は嬉しさで思わず涙腺が緩みそうになってしまう。


(あれ? そう言えば花束の注文主がヘルムフリートさんということは……)


「……あの、じゃあヘルムフリートさんは王女殿下と、その……」


「うん。僕とフロレンティーナは将来を誓い合っているんだ。だけど婚約発表をしようとした矢先に彼女が発症してしまってね。何とか治療薬を完成させたいんだけど、なかなか難しくてさ」


 ヘルムフリートさんは笑みを浮かべてそう言うけれど、私は彼のその表情の中に焦燥感や不安が見え隠れしていることに気付く。


(本当はヘルムフリートさんが自分で王女殿下に花束を贈りたいんだろうな……。なのに、それを我慢して薬の研究を……)


 きっと寝る間も惜しんで頑張っているんだろうな、と想像していると、ヘルムフリートさんがチラッとジルさんを見てから、私に向かって言った。


「……だから今日は息抜きも兼ねてアンさんに会ってお礼が言いたかったんだ。花束が熟練の技だったから、てっきり年配の職人だと思っていたのに、実際会ってみるとこんなに若くて可愛い人で驚いたよ」


「はっ?! か、可愛……っ!?」


 突然褒められた私はめちゃくちゃ動揺してしまう。更に顔が真っ赤になっているのが自分でもわかってしまってすごく恥ずかしい。


(うわー! 変な声が出ちゃった! ジルさんが呆れていたらどうしよう……! うぅ、ヴェルナーさんに言われても全然平気だったのに!)


 社交辞令だとわかっていても、真面目そうなヘルムフリートさんだからか、軽そうなヴェルナーさんと同じ言葉のはずなのに重みが全く違う……ように感じる。

 ……というか、ジルさんもいるのにヘルムフリートさんはなんてことを言い出すのか。ジルさんの反応次第で私の心はポッキリ折れてしまうかもしれない。


(だめだめ、こういう時こそ落ち着いて、冷静に冷静に………………ふぅ)


 何とか気持ちを切り替えた私が、ヘルムフリートさんにお礼を言おうとした時──


「……おい」


 ──地の底から響くような、怒気を帯びた低い声がして、馬車の中の雰囲気が一瞬で凍りついた。と同時に、まだほんのり赤かった私の顔からサアっと血の気が引いていく。


(ひいっ!? ……こ、怖っ?! え、今のってジルさんの声……?)


 声に何か魔法でもかかっているのか、たった一言だけなのに威圧感が半端ない。


 恐る恐る横を見ると、ジルさんがヘルムフリートさんを睨んでいた。

 ジルさんの表情はまるで感情が抜け落ちたようなのに、その眼光は鋭い刃のようだ。


「ははは。こんな狭い空間で殺気を出すなんてジギスヴァルトは馬鹿だなぁ。ほら、殺気の余波を受けてアンさんが怖がっているじゃないか」


 ヘルムフリートさんの言葉に、ジルさんがハッとした表情で私の方を振り向くと、今度は申し訳無さそうな表情になる。


「……すまない。怖がらせてしまったな」


「……あ、いえ、大丈夫です……!」


 殺気が消え、いつものジルさんに戻ってくれたのだとわかった私は、ホッと胸を撫で下ろす。


「冷静沈着な騎士団長と噂のジギスヴァルトが珍しい反応をするねぇ」


「……黙れ」


 ヘルムフリートさん曰く、私が感じた威圧感は殺気の余波らしいけれど……余波であれだけ怖かったのに、直接殺気を向けられたヘルムフリートさんはケロッとしている。おまけにジルさんをからかう余裕まであるんだ……と思ったところで、私は気になる一言に気がついた。


「……えっ?! まさかジルさんは騎士団長だったんですか?!」


「ああ……言わなかったか?」


「聞いてませんよーーーーっ!!」


(まさかお客さん達が噂していた超強い騎士団長がジルさんだったなんて……! 私今まですごく失礼な態度だったんじゃ……! ……あれ? そんなジルさんと親しくて王女殿下と恋仲のヘルムフリートさんは……?)


 正直聞きたくないけれど、今聞いておかないといけない気がした私は、恐る恐る確認する。


「……あの、念の為お聞きしたいんですけど、ヘルムフリートさんのお仕事は……?」


「ん? 僕は魔術師団で団長をやってるよ」


(ぎゃーー!! よりにもよってそっちーー!!)


 国の中枢で、国防を担う二大組織の長二人が今ココに!! なんて密度が濃い空間なのっ!?


 余りに身分が高い二人に、ただの花屋の私がどう接すればいいのか悩んでしまう。


「……アン、俺の身分など気にせず、今まで通りにしてくれないか?」


 まるで心を読んだかのようなタイミングで、ジルさんが私に懇請する。


 正直、ジルさんが国の英雄と誉れ高い騎士団長と言われても、雲の上の人過ぎて全然現実味がないから、そう言ってくれて助かった。


「はい、もちろんです! こちらこそこれからもご贔屓にして貰えたら嬉しいです!」


 ジルさんのことをもっと知りたいと思った矢先に、とんでもないことを知ってしまった気がするけれど、今まで通りでいいのなら何も問題はない。


 安心したことと条件反射で笑顔になった私を見たジルさんは、何故か複雑そうな難しい顔になってしまう。そんなジルさんを見てヘルムフリートさんはニヤニヤと笑っていた。


 色んな意味で対象的な二人を不思議に思っている内に、馬車は私の店に到着したのだった。

 



* * * * * *



お読みいただきありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る