ソクラテスの思い出

エリファス1810

第1巻

第1巻 第1章 (ソクラテスへの死刑に対する反論)(ソクラテスの信心深さ)

Memorabilia

ソクラテスの思い出



Xenophon

クセノフォン(著)



Henry Graham Dakyns

ヘンリー グラハム ダキンス(〜1911)(英訳)



BOOK I

第1巻



I

第1巻 第1章 (ソクラテスへの死刑に対する反論)(ソクラテスの信心深さ)(神による前兆の存在)(ソクラテスから友人達への助言)(予知は神の領分)(自身以外への科学よりも自身を含む人と善への哲学の推奨)(神の全知と遍在)



I have often wondered by what arguments those who indicted Socrates could have persuaded the Athenians that his life was justly forfeit to the state.

どんな言い分によってソクラテスの命が正当に国に(罪の罰として)没収されたとソクラテスを訴えた者どもがアテナイ市民達を説得できたのか私クセノフォンはよく不思議に思ってきた。

The indictment was to this effect:

ソクラテスに対する起訴状の趣旨は次のような物であった。

"

Socrates is guilty of crime in refusing to recognise the gods acknowledged by the state,

ソクラテスは国が認めている神々を認める事を拒否する罪を犯している。

and importing strange divinities of his own;

また、ソクラテスはソクラテス独自のあやしい神々を(国に)持ち込んでいる罪を犯している。

he is further guilty of corrupting the young.

さらに、ソクラテスは若者を堕落させる罪を犯している。

"

In the first place, what evidence did they produce that Socrates refused to recognise the gods acknowledged by the state?

第一に、ソクラテスを訴えた者どもは、ソクラテスが国が認めている神々を認める事を拒否したという、どんな証拠を提示したのか?

Was it that he did not sacrifice?

ソクラテスは(国が認めている)神々に捧げものを捧げなかったのか?

or that he dispensed with divination?

または、ソクラテスは(国が認めている神々の)予言無しで済ましたのか?

On the contrary, he was often to be seen engaged in sacrifice, at home or at the common altars of the state.

逆に、自宅や国の共用の祭壇でソクラテスが(国が認めている)神々に捧げものを捧げている姿が頻繁に見られた。

Nor was his dependence on divination less manifest.

また、ソクラテスが(国が認めている神々の)予言を信頼しているのは、それに劣らず、明らかであった。

Indeed that saying of his, "A divinity(, a divine something) gives me a sign," was on everybody's lips.

確かに、ソクラテスが「ある神性(、何らかの神のようなもの)が私ソクラテスに教えてくれる」と言っていた事は皆が口にしていた。

So much so that, if I am not mistaken, it lay at the root of the imputation that he imported novel divinities;

私クセノフォンが間違っていなければ、それはソクラテスが新しい神々を(国に)持ち込んだという非難の根拠に成っているほどであった。

though there was no greater novelty in his case than in that of other believers in oracular help, who commonly rely on omens of all sorts: the flight or cry of birds, the utterances of man, chance meetings, or a victim's entrails.

けれども、ソクラテスの事例は、鳥達の飛び方や鳴き方(による鳥占い)、人々の発言、偶然の出会い、神に捧げた動物の内臓(の様子による占い)といった、あらゆる種類の前兆によく頼って神託の助けを信じている他の人々の事例よりも、珍しくはなかった。

Even according to the popular conception, it is not the mere fowl, it is not the chance individual one meets, who knows what things are profitable for a man, but it is the gods who vouchsafe by such instruments to signify the same.

一般的な大衆の考えでさえも、それは、ただの鳥ではなく、個人が遭遇した偶然ではなく、実に、人にとって何が有益かを知っている、そのような諸手段で同一の前兆を表してくれる、神々によるものなのである。

This was also the tenet of Socrates.

これはまたソクラテスの見解だったのである。

Only, whereas men ordinarily speak of being turned aside, or urged onwards by birds, or other creatures encountered on the path, Socrates suited his language to his conviction.

人々は道で鳥や他の生物に遭遇したら脇に避けたり急いだりすると普通、話すだけだが、ソクラテスの言葉はソクラテスの確信と一致していた。

"The divinity," said he, "gives me a sign."

「その神性は私ソクラテスに合図をくれる」とソクラテスは言っていた。

Further, he would constantly advise his associates to do this, or beware of doing that, upon the authority of this same divine voice;

さらに、ソクラテスは常に友人達に、この同じ神的なお告げの権威によって、(正しい事を)行うように助言したり、(悪い事を)行わないように助言したりしていた。

and, as a matter of fact, those who listened to his warnings prospered, whilst he who turned a deaf ear to them repented afterwards.

そして、実際に、ソクラテスの諸々の忠告を聞き入れた者達は栄えたが、一方、ソクラテスの諸々の忠告に聞く耳を持たなかった者は後悔する羽目に成った。

Yet, it will be readily conceded, he would hardly desire to present himself to his everyday companions in the character of either knave or fool.

さらに、すぐに認められるであろうが、ソクラテスは普段、自身を悪人や愚者として友人達に見せる事を望まなかった。

(*Version A: )Whereas he would have appeared to be both, supposing the God-given revelations had but revealed his own proneness to deception. (*Version B: Whereas he would have appeared to be both, supposing if his vaunted manifestations from heaven had but manifested the falsity of his judgment.)

仮に、神が(ソクラテスに)もたらしていたお告げ(という物)が実際は虚勢を張るソクラテス独自の傾向を暴露していたのであれば、ソクラテスは悪人や愚者として見えたであろうが(、実際は、そうではない)。(仮に、ソクラテスの誇りである、天の神からの明示が、実は、ソクラテスの判断の誤りを明らかにしていたのであれば、ソクラテスは悪人や愚者として見えたであろうが、実際は、そうではない。※別の版)

It is plain he would not have ventured on forecast at all,

ソクラテスが占いを全く試さなかったのは明らかである。

but for his belief that the words he spoke would in fact be verified.

実に、ソクラテスの確信についてソクラテスが話した諸々の言葉は実際に証明されるであろう。

Then on whom, or what, was the assurance rooted, if not upon God?

ソクラテスの確信は、もし神を根源としていなかったのであれば、誰を、または、何を根源としていたというのか? (ソクラテスの確信は神を根源としていた!)

And if he had faith in the gods, how could he fail to recognise them?

また、もしソクラテスが(国が認めている)神々を信じていたのであれば、どうしてソクラテスが(国が認めている)神々を認めない事ができたであろうか? (ソクラテスは国が認めている神々を認めていた!)

But his mode of dealing with his intimates has another aspect.

ただし、親しい友人達へのソクラテスの対応方法には別の側面が有った。

(*Version A: )As regards the ordinary necessities of life, his advice was, "Act as you believe these things may best be done." (*Version B: In the sphere of the determined, his advice was, "Act as you believe these things may best be done.")

生きるのに必要な日常の事についてのソクラテスの助言は「あなたが最善であると思う通りに行いなさい」であった。(確定的な範囲についてのソクラテスの助言は「あなたが最善であると思う通りに行いなさい」であった。※別の版)

But in the case of those darker problems, the issues of which are incalculable, he directed his friends to consult the oracle, whether the business should be undertaken or not.

ただし、見通せない問題、予想不能な問題の場合には、ソクラテスは「問題に取り組むべきか否か」を神託へ相談するように友人達に命じた。

"No one," he would say, "who wishes to manage a house or city with success: no one aspiring to guide the helm of state aright, can afford to dispense with aid from above.

「家や都市(国家)の統治の成功を望む者で、国家の統治を正しく導こうと望む者で、上の者である神からの助け無しで済ます事ができる者は誰もいないのである」とソクラテスはよく言っていた。

Doubtless, skill in carpentering, building, smithying, farming, of the art of governing men, together with the theory of these processes, and the sciences of arithmetic, economy, strategy, are affairs of study, and within the grasp of human intelligence.

疑い無く、木工、建築、鍛冶、農業における技術、人の統治術の技術、並びに、それらの処理の理論と、数学、経済学、戦略学は、努力して学習する物であるし、人の知力による理解の範囲内に存在する。

Yet there is a side even of these, and that not the least important, which the gods reserve to themselves, the bearing of which is hidden from mortal vision.

しかし、人の知力による理解の範囲内に存在するものと対等な、少なからず重要な、別のもの、神々が神々の物として取って置いてあるもの、人の洞察力からは隠されているものが存在する。

Thus, let a man sow a field or plant a farm never so well, yet he cannot foretell who will gather in the fruits:

そのため、とんでもなく非常に巧みに、ある人に種を畑に撒かせたり農園に植えさせたりしても、その人は誰が成果を刈り入れるのか予言できない。

another may build him a house of fairest proportion, yet he knows not who will inhabit it.

別の、ある人は自身のために最高に美しく調和している家を建てるかもしれないが、その人は誰がその家に住む事に成るのか知らない。

Neither can a general foresee whether it will profit him to conduct a campaign, nor a politician be certain whether his leadership will turn to evil or good.

ある将軍はある戦闘を指揮する事が自身の利益になるかどうか予見できないし、ある政治家は自身の指導が良い結果に成るか悪い結果と成るか確信する事ができない。

Nor can the man who weds a fair wife, looking forward to joy, know whether through her he shall not reap sorrow.

また、美しい妻と結婚する男性が、喜びを望んでいても、妻によって悲しまないかどうか知る事はできない。

Neither can he who has built up a powerful connection in the state know whether he shall not by means of it be cast out of his city.

都市国家で強い繋がりを築き上げた人がその繋がりによって自分の都市国家から国外追放されるかどうか知る事はできない。

To suppose that all these matters lay within the scope of human judgment, to the exclusion of the preternatural, was preternatural folly.

超自然的なものを無視して、これらの全ての問題が人の判断力の範囲内にあると思う事は超自然的な愚かさである。

Nor was it less extravagant to go and consult the will of Heaven on any questions which it is given to us to decide by dint of learning.

(神が)学習によって決断するように人に与えている、どんな問題についても神意に相談しに行く事は(その超自然的な愚かさに比べると)行き過ぎの程度がより少ない(が、愚かである)。

As though a man should inquire, "Am I to choose an expert driver as my coachman, or one who has never handled the reins?"

人が「私は私の馬車の御者として熟練した馬車の御者を選ぶべきでしょうか? それとも、馬の手綱に触れた事が無い人を選ぶべきでしょうか?」と尋ねるような物なのである。

"Shall I appoint a mariner to be skipper of my vessel, or a landsman?"

「私は船乗りを私の船の船長に指名するべきでしょうか? それとも、陸上勤務者に指名するべきでしょうか?」(と尋ねるような物なのである。)

And so with respect to all we may know by numbering, weighing, and measuring.

また、数えたり、量ったり、測ったりして知る事ができる全てのものについても、そうなのである。

To seek advice from Heaven on such points was a sort of profanity.

そういった問題について神からの助言を求める事は一種の神への冒涜に成ってしまう。

"Our duty is plain," he would observe; "where we are permitted to work through our natural faculties, there let us by all means apply them. But in things which are hidden, let us seek to gain knowledge from above, by divination; for the gods," he added, "grant signs to those to whom they will be gracious."

ソクラテスは「人の義務は明らかである。人が人の自然な能力で解決する事が可能な場合は必ず人は人の自然な能力を利用しなさい。しかし、隠されている物事においては、上の者である神からの知恵を(神託という)予言によって得ようと努めなさい。なぜなら、神々は諸々の合図を神々が思いやろうとする(正しい思いやり深い)人に与えてくれる」とよく言っていた。

Again, Socrates ever lived in the public eye;

さらに、ソクラテスは常に大衆の見える所で暮らしていた。

at early morning he was to be seen betaking himself to one of the promenades, or wrestling-grounds;

早朝ソクラテスが散歩道の一つかレスリング場の一つに行っている姿が必ず見かけられた。

at noon he would appear with the gathering crowds in the market-place;

真昼ソクラテスは集まった友人と共に市場によく現れた。

and as day declined, wherever the largest throng might be encountered, there was he to be found, talking for the most part, while any one who chose might stop and listen.

そして、陽が傾いている間は、人が最も集まっている所に遭遇できるかもしれない所ならばどこでも、ソクラテスは見かけられて、ほとんどの場合ソクラテスは(人と)話していて、(立ち止まってソクラテスの話を聞く事を)選んだ人は皆、立ち止まって聞く事ができた。

Yet no one ever heard him say, or saw him do anything impious or irreverent.

しかし、ソクラテスが不信心な、(神に)不敬な何かを話したのを聞いた人は誰もいないし、ソクラテスが不信心な、(神に)不敬な何かを行ったのを見た人は誰もいない。

Indeed, in contrast to others he set his face against all discussion of such high matters as the nature of the Universe;

実に、他の人々とは対照的に、ソクラテスは森羅万象の性質といった高位の(神的な)問題についての全ての議論に反対した。

how the "kosmos," as the savants phrase it, came into being;

学者が話すような、どのようにして「コスモス」、「世界」が生じたのか(についての議論にソクラテスは反対した)。

or by what forces the celestial phenomena arise.

どんな諸々の力によって天体現象が生じるのか(についての議論にソクラテスは反対した)。

To trouble one's brain about such matters was, he argued, to play the fool.

「そのような問題について頭を悩ませる事は愚行を演じる事である」とソクラテスは主張した。

He would ask first:

ソクラテスはよく最初に次のように尋ねた。

Did these investigators feel their knowledge of things human so complete that they betook themselves to these lofty speculations?

これらの研究者達は人の物事についての知識が非常に完全であると感じて、これらの高尚な推測に没頭しているのか?

Or did they maintain that they were playing their proper parts in thus neglecting the affairs of man to speculate on the concerns of God?

または、これらの研究者達は、神の物事について推測するために、このようにして人の物事を無視して、人に相応しい義務を果たしていると主張しているのか?

He was astonished they did not see how far these problems lay beyond mortal ken;

どの位これらの(神の物である)諸問題が人の理解を超えているのか、これらの研究者達は理解していない事にソクラテスは驚いていた。

since even those who pride themselves most on their discussion of these points differ from each other, as madmen do.

なぜなら、これらの(神の物である)諸問題についての議論について最も自慢している者達ですら互いの意見が合わない。狂人どもは互いの意見が合わないように。

For just as some madmen, he said, have no apprehension of what is truly terrible, others fear where no fear is;

「なぜなら、ある狂人どもは本当に恐ろしい物事への恐れが無いのと、全く同じように、別の、ある狂人どもは恐ろしくない物事を恐れる」とソクラテスは言った。

some are ready to say and do anything in public without the slightest symptom of shame;

ある人達は少しも恥ずかしげも無く人前で、どんな事でも言ったりおこなったりする事ができる。(良くも悪くも恐れ知らずである。)

others think they ought not so much as to set foot among their fellow-men;

別の、ある人達は人々の中に足を踏み入れる事すらするべきではないと思う。

some honour neither temple, nor altar, nor aught else sacred to the name of God;

ある人達は神殿も、祭壇も、その他の神聖な全てのもの、神の御名まで畏敬しない。

others bow down to stocks and stones and worship the very beasts:--

別の、ある人達は木や石まで畏敬するし、動物そのものも畏敬する。

so is it with those thinkers whose minds are cumbered with cares concerning the Universal Nature.

森羅万象の性質についてかまけて頭を悩ませている、これらの思想家も、そうなのである。

One sect has discovered that Being is one and indivisible.

ある学派の者は存在が唯一で不可分であると気づいた。

Another that it is infinite in number.

別の、ある学派の者は存在が数における無限であると気づいた。

If one proclaims that all things are in a continual flux, another replies that nothing can possibly be moved at any time.

ある者が万物は絶えず流動していると主張すれば、別の、ある者は何時でも動かす事ができる物は多分、何も無いだろうと応戦する。

The theory of the universe as a process of birth and death is met by the counter theory, that nothing ever could be born or ever will die.

生滅の過程としての森羅万象の理論は、何ものも生じたり滅んだりしないという反対の理論と衝突する。

But the questioning of Socrates on the merits of these speculators sometimes took another form.

ただし、これらの推測者達の長短についてのソクラテスの質問は時々別の形を取った。

The student of human learning expects, he said, to make something of his studies for the benefit of himself or others, as he likes.

「人の学問の研究者は研究者自身や他者の利益のために研究者が望んだ通りに研究から何ものかを作るつもりである」とソクラテスは言った。

Do these explorers into the divine operations hope that when they have discovered by what forces the various phenomena occur, they will create winds and waters at will and fruitful seasons?

これらの、神の働きの研究者達はどんな諸々の力によって色々な現象が起きるのか発見した時に風や水を思い通りに創造したり豊作な季節を創造したりしようと望んでいるのか?

Will they manipulate these and the like to suit their needs?

研究者達は風や水や季節を操作するつもりなのか? 研究者達は風や水や季節に似たものを研究者自身の欲求に合わせるつもりなのか?

or has no such notion perhaps ever entered their heads, and will they be content simply to know how such things come into existence?

または、そのような考えが研究者達の頭には浮かんだ事はもしかして無いのか? また、研究者達はどのようにそういった物が生じるのかただ知るだけで満足するつもりなのか?

But if this was his mode of describing those who meddle with such matters as these, he himself never wearied of discussing human topics.

しかし、もし、これらのような問題を弄ぶ研究者達について言ったソクラテスの言い方通りであったならば、ソクラテス自身は人の問題の議論に飽きる事は決して無かった。

What is piety?

信心とは何か?

what is impiety?

不信心とは何か?

What is the beautiful?

美とは何か?

what the ugly?

醜さとは何か?

What the noble?

高貴とは何か?

what the base?

下劣とは何か?

What are meant by just and unjust?

正しさの意味、不正の意味とは何か?

what by sobriety and madness?

冷静の意味、狂気の意味とは何か?

what by courage and cowardice?

勇気の意味、臆病の意味とは何か?

What is a state?

国家とは何か?

what is a statesman?

政治家とは何者か?

what is a ruler over men?

人々の統治者とは何者か?

what is a ruling character?

支配的な性質は何か?

(*Version A: )and other like problems, the knowledge of which, as he put it, conferred a patent of nobility on the possessor, whereas those who lacked the knowledge might deservedly be stigmatised as slaves. (Version B: and other like problems, the knowledge of which, as he put it, was distinctive of the 'beautiful and good', whereas those who lacked the knowledge might deservedly be stigmatised as slaves.)

また、その他の似た諸問題は、貴族の特権を(諸問題の答えの)所有者にもたらす知識であり、一方、その知識が不足している人は当然、奴隷呼ばわりされる。(また、その他の似た諸問題は、美しさと醜悪さ、善と悪を区別する知識であり、一方、その知識が不足している人は当然、奴隷呼ばわりされる。※別の版)

Now, in so far as the opinions of Socrates were unknown to the world at large, it is not surprising that the court should draw false conclusions respecting them;

さて、ソクラテスの諸々の考えが世間に広く知られていない限り、裁判官がソクラテスの諸々の考えについて誤った結論を導き出した事に驚かない。

but that facts patent to all should have been ignored is indeed astonishing.

しかし、全ての人にとって明らかな諸々の事実が無視された事は実に驚きである。

At one time Socrates was a member of the Council(, Senate), he had taken the senatorial oath, and sworn "as a member of that house to act in conformity with the laws."

かつてソクラテスは議員であり、議員の誓いを誓って、「議員として諸々の法に従って行動する事」を誓った。

It was thus he chanced to be President of the Popular Assembly, when that body was seized with a desire to put the nine generals, Thrasyllus, Erasinides, and the rest, to death by a single inclusive vote.

トラシュロス、エラシニデスといった9人の将軍を1回の包括的な投票で死刑にする欲求に民会がとりつかれた時にソクラテスは民会の議長に成る事ができる機会が有った。

Whereupon, in spite of the bitter resentment of the people, and the menaces of several influential citizens, he refused to put the question, esteeming it of greater importance faithfully to abide by the oath which he had taken, than to gratify the people wrongfully, or to screen himself from the menaces of the mighty.

そこで、民衆の強い怒りと数人の有力な市民の脅迫にもかかわらず、ソクラテスは、不法に民衆を喜ばせる事よりも、また、有力者の脅迫から身を守る事よりも、誓った誓いを信心深く守る事がより重要であると重んじて、その投票を求める事を拒否した。

The fact being, that with regard to the care bestowed by the gods upon men, his belief differed widely from that of the multitude.

事実、神々が人を思いやる事について、ソクラテスの確信は大衆の信仰とは大いに異なっていた。

Whereas most people seem to imagine that the gods know in part, and are ignorant in part, Socrates believed firmly that the gods know all things--

大多数の大衆は「神々は、ある程度は知っていて、ある程度は無知である」と妄想しているように見受けられるが、ソクラテスは「神々は全てを知っている」と固く信じていた。

both the things that are said and the things that are done, and the things that are counselled in the silent chambers of the heart.

「神々は全知ではない」という説と「神々は全知である」という説が唱えられ、実践され、心という静かな部屋で話し合われている。

Moreover, they are present everywhere, and bestow signs upon man concerning all the things of man.

さらに、神々は全ての場所に存在していて、人の全ての物事について人に合図を与えてくれる。

I can, therefore, but repeat my former words.

そのため、私クセノフォンは私クセノフォンの先の諸々の言葉を実に他言する事ができる。

It is a marvel to me how the Athenians came to be persuaded that Socrates fell short of sober-mindedness as touching the gods.

ソクラテスは神々に手を出しているので冷静さが不足していると、どうしてアテナイ市民達が説得されたのか私クセノフォンには不思議である。

A man who never ventured one impious word or deed against the gods we worship, but whose whole language concerning them, and his every act, closely coincided, word for word, and deed for deed, with all we deem distinctive of devoutest piety.

我々が畏敬する神々に対して不信心な言動を決して一つもしなかった一人の人ソクラテスの神々についての全ての言動は一字一句、一挙手一投足が厳密に一致していて、我々が最も信心深い信心深さの特徴であると思う全てを備えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る