2023年3月29日 16:44
小説の勉強へのコメント
私もそう思いますね。 ただ、「小説の勉強のために作品読ませてください」はたぶんフォロワー稼ぎかなとも思うので(時々、気が付くと全く関係ないアカウントに転生していたりしますw) 「自作を読まれたい」っていう我々の気持ちに漬け込んだ商売も多いですしね。
作者からの返信
フォロワー稼ぎもあるでしょうねぇ。 個人的に「素人の作品を読んで勉強もクソもあるかい」と斜めに構えてみてました。 本当に勉強のつもりだった人、ごめんなさいw 「自作を読まれたい」って気持ち漬け込み系は、カクヨムコンの時は多かったですねぇ。
みつなはるね 2023年3月29日 17:14
2023年2月9日 19:09
カクヨムコン8 エンタメ総合 1556…へのコメント
すまんwww。ジャンル違いでwww。おっしゃる通りwww。
いえいえ、攻めているわけじゃないですよ。どうかお気になさらず。 結果へ影響がどうなるか、純粋に気になってるだけです〜
みつなはるね 2023年2月9日 19:26
2023年2月5日 19:20
Au-225 ムリーヤ 2022年2月へのコメント
ムリーヤの逝去、残念ですたね…… ただし戦争の悲惨さとロシアの非道を全世界に知らしめたという意味で彼女 (パイロットの発言がなくても確かに女性っぽい感じがしますな、肝っ玉母さんというか^p^)の存在意義はあったかと ギネスブックが好きなのですが、そこで紹介されていた歴史的な建造物や乗り物等が不慮の事故や老朽化によってか破壊されると悲しくなりますね ブルジュ・ハリファが出来るまで世界一だったワルシャワラジオ塔も自宅にあった1983年版^p^ギネスでは健在ですたが、1991年に作業中のミスで倒壊したとか聞いて悲しくなりますたし
まもなく一年ですね。 ムリーヤはウクライナ語で「夢」の意味です。英文だとDREAMで訳されがちです。 ちなみに2023年現在、世界最大の航空機はエアバス380-800です。 ムリーヤは現在、建造計画が持ち上がっており、残された2号機の部品や図面を元に再設計行うと、アントノフ社はアナウンスしています。(ムリーヤの使えそうな部品も使うとか。耐久性どうなんだろう?) 何年かかるかわからないし、失った機体と全く同じにはならないと思いますが、彼女が再び大空を舞うことを願っています。 ワルシャワラジオ塔……倒壊理由が悲し過ぎます(´・ω・`)
みつなはるね 2023年2月5日 19:44
2023年2月5日 19:12
F・J・モリッシーの物語 2022年8月へのコメント
目当ての資料じゃなくそれに付随した参考資料的なものに惹かれる、あると思います^p^ いい意味で想定していなかった、でも面白いものを見ると得した気分になりますよねー そういう意味で今回キャンセルが間に合わなかったのも、ある意味運命だったかもしれませんね
ありがとうございます。 孫コピーかひ孫コピーだろ!って思うほどの荒れたコピーの本命マニュアルの中に、ひっそりとWW2の資料があるとはびっくりでした。 まさかAAFの資料が、それも訓練関係が手に入るとは思いませんでした。 おっしゃる通り、運命ですね〜
みつなはるね 2023年2月5日 19:31
2023年1月10日 18:39
創作の際に役立ったものへのコメント
読んで勉強したいという気持ちです、ありがとうございます。
ありがとうございます。 何かの参考になればと思います。
みつなはるね 2023年1月10日 19:04
2022年10月23日 14:20
みたらし団子の境界線 2019年 4月?へのコメント
ずっと関東だからみたらしが5個なんて知らなかった!! 地方によって「常識」は色々違うんでしょうねぇ。 面白い~w
行った先々で食文化が違うの面白いです。 九州の醤油は甘かったですよ。
みつなはるね 2022年10月23日 15:23
2022年10月8日 17:03
拝読させていただきました。 私も航空機の資料を探してはいつも苦労しております。そのため、方法の一つとしてとても参考になりました。 また「彼」についても非常に印象が残りました。 『航空機には操縦するパイロットがいる』 時代が進んでいく中にあっても忘れてはいけない事実だと感じました。 「彼」にもまた感謝を。
ありがとうございます。 資料探しは大変ですよね。最初はAmazonで資料を探していたのですが、本の評価を見ていると、これは一次資料当った方がいいな・・・というところから始まったのが、彼との出会いです。 たまたま出品者が著者だっただけで、本当に偶然でした。そして、日本では知ることができない内容だと思いました。 WW2の米軍やパイロットプログラムに興味があれば、きっと参考になるとおもいます。 CD-ROMのファイル名そのままを書いてあります。検索すると出てきますので興味があればどうぞ。
みつなはるね 2022年10月8日 17:19
笹 慎
小説の勉強へのコメント
私もそう思いますね。
ただ、「小説の勉強のために作品読ませてください」はたぶんフォロワー稼ぎかなとも思うので(時々、気が付くと全く関係ないアカウントに転生していたりしますw)
「自作を読まれたい」っていう我々の気持ちに漬け込んだ商売も多いですしね。
偽善者!?
カクヨムコン8 エンタメ総合 1556…へのコメント
すまんwww。ジャンル違いでwww。おっしゃる通りwww。
あるまん
Au-225 ムリーヤ 2022年2月へのコメント
ムリーヤの逝去、残念ですたね……
ただし戦争の悲惨さとロシアの非道を全世界に知らしめたという意味で彼女
(パイロットの発言がなくても確かに女性っぽい感じがしますな、肝っ玉母さんというか^p^)の存在意義はあったかと
ギネスブックが好きなのですが、そこで紹介されていた歴史的な建造物や乗り物等が不慮の事故や老朽化によってか破壊されると悲しくなりますね
ブルジュ・ハリファが出来るまで世界一だったワルシャワラジオ塔も自宅にあった1983年版^p^ギネスでは健在ですたが、1991年に作業中のミスで倒壊したとか聞いて悲しくなりますたし
あるまん
F・J・モリッシーの物語 2022年8月へのコメント
目当ての資料じゃなくそれに付随した参考資料的なものに惹かれる、あると思います^p^
いい意味で想定していなかった、でも面白いものを見ると得した気分になりますよねー
そういう意味で今回キャンセルが間に合わなかったのも、ある意味運命だったかもしれませんね
尚乃
創作の際に役立ったものへのコメント
読んで勉強したいという気持ちです、ありがとうございます。
にわ冬莉
みたらし団子の境界線 2019年 4月?へのコメント
ずっと関東だからみたらしが5個なんて知らなかった!!
地方によって「常識」は色々違うんでしょうねぇ。
面白い~w
底道つかさ
F・J・モリッシーの物語 2022年8月へのコメント
拝読させていただきました。
私も航空機の資料を探してはいつも苦労しております。そのため、方法の一つとしてとても参考になりました。
また「彼」についても非常に印象が残りました。
『航空機には操縦するパイロットがいる』
時代が進んでいく中にあっても忘れてはいけない事実だと感じました。
「彼」にもまた感謝を。