第10話 黄昏の追憶(後)-2

 私が就職したのは、いわゆる「販売促進」を請け負う会社だ。


 商品はケータイ電話やクレジットカード、他にもインターネット契約から保険といった目に見えない商品も取り扱っていた。専任のスタッフを家電量販店や百貨店に派遣、もしくは常勤させる。ときには、ショッピングモールや駅前で、専用のブースを設けてイベントを行ったりもしていた。


 営業のノウハウは先輩社員から徹底的に叩き込まれた。あとは実践できるかどうかだったが、私はここでも「そつなくこなす」才能が活きてきたようだ。



 元々、アルバイトで接客業の経験があったのもよかったのか、とにかく「人と話す」この仕事は思った以上に私に向いているようだった。


 同期入社の中で、私の営業成績はずば抜けてよかった。先輩社員や営業課長からもずいぶんと褒められたものだ。調子に乗りやすい性格なのか、褒められるとより一層仕事に力が入った。


 その頃の私は、趣味がなくなっていた。夢破れたのが原因なのか、ただ大人になっただけなのか、幼い頃から好きだったテレビゲームもほとんどやらなくなっていた。


 私は仕事上、土日祝がいわゆる「稼ぎ時」になるため、休日もほとんどが平日だった。それゆえに休みの日に友人と会う機会も減っていった。


 休日にやることをなくした私は、すべての時間を仕事に注ぎ込むようになった。休みの日でも商品知識を頭に入れ、ときにはお客に扮して取り扱っている商品の接客を自ら受けにいったりもした。

 その甲斐あってか、営業成績もみるみる上がっていき、先輩や上司もそれをもてはやすようになった。



 入社早々、それなりの実績を残し、そこからさらに成績を上げていったことで、私は社内でちょっとした有名人になっていた。先輩社員たちは冗談のように「ゴールデンルーキー」などと言っていたが、私は半分本気にしながらそれを聞いていた。



『近いうちに正社員になれるんじゃない?』



 入社から1年を過ぎた頃になると、そんな話題がちらほら耳に入ってくるようになった。私はまんざらでもない気持ちだった。むしろ、今の私の実績なら当然だろう、くらいに思っていた。


 社会人1年目を過ぎると、学生時代の友人とのかかわりが希薄になりつつあった。当然だが、学生時代より時間的な余裕がなくなっている。人によっては転勤で遠く離れた場所で働いてもいた。


 友人との関係を軽んじるつもりはなかった。しかし、複数で集まろうとするとお互いの都合をつけるのが難しくなってくる。特にその原因の多くは、私の休日が合わないことだった。


 1年目のゴールデンウィーク、お盆休み、秋の祝日の重なり、年末年始……、そういった大型連休は私の仕事には無縁のものだ。むしろ、普段より忙しくなるのがその時だった。


 友人たちが揃って休みの中、私は都合を合わせにくい環境にあった。何度もそれを繰り返していくと、友人も私もお互いに日程を合わせるのが面倒になっていったのだ。


 そうこうして2年目に入ると、友人と集まろう、といった連絡自体が少なくなっていた。



 ただし、ヤスだけは例外だった。彼は他の友人との予定が合わなくても、私と1対1でも会ってくれようとした。夜間のわずかな時間でも、機会があれば時間を割いてくれた。

 そういう彼相手だからこそ、私もヤスとの予定に限っては多少の無理をしても時間をつくろうとした。


 ヤスとの会話はとても有意義だった。幼い頃からの付き合いゆえに心が知らぬ間に童心に戻れた。学生から社会人になっての環境の変化や戸惑いも共有できた。彼は、私の仕事がうまくいっているのを自分のことのように喜んでくれた。

 彼は誰もが知っている鉄道会社に就職していて、長い長い研修期間を経ている最中だった。


 お互いの近況報告を交わしながら、昔のバカ話に花を咲かせて、彼と過ごす時間はあっという間に過ぎていった。心がリフレッシュされて翌日からの仕事にも身が入るというものだ。



 1年目に様々な店舗をまわって働いた私だが、2年目になるとほぼ固定で同じ店の中で働くようになった。大手家電量販店で有名ブランドのケータイ電話を販売するのが主な業務だ。ここでも安定した販売実績を残して、会社からもお店の従業員からも信頼される人間になっていたと思う。



 ところが、3年目に入って試練が訪れた。所属している店舗で求められる実績は前年比110%以上、というもの。つまりは昨年の自分の実績の1.1倍必要なわけだ。


 仕事に全力を注いできた去年の自分の実績は手強かった。


 去年以上に経験を積んだ私であっても、同じくらいならまだしも、さらに10%乗せるのは簡単ではない。しかも、それを一時的ではなくずっと維持しなければならないのだ。


 仮に今110%が達成できたとしても来年もここで働いていたなら、さらにその10%増が求めらる。先を考えれば考えるほど過酷な条件だった。


 私は、求められる実績が多くなるほど徐々に「提案営業・販売」と「押し売り」の境界を越えるようになっていた。


 案内した商品が明らかに不要、とわかっていても、押しに弱そうなお客、とわかれば遠慮なく話を続けて強引に契約まで持ち込むようなことをした。

 本来なら1つ買えば受けられる割引を、2つ3つと買わないと受けられないような話をして、複数買わせたりもしていた。


 良心の呵責に苛まれながらも、「他の人だってやっている」、「会社や店舗の利益につながる」と正義感を捻じ曲げてこうしたやり方を続けていた。

 同時に働く時間も長くなっていった。お店の開店から閉店までずっと働くようになり、実績はなんとか伴っていたものの身体に疲労がたまり、精神的な余裕も失っていった。



 そんなある日、正社員登用試験の話がまわってきた。社内での実績とは別に筆記試験があるらしかった。

 私はこのチャンスを絶対にものにしようと、休みの日や仕事が終わった後、家での数時間を勉強にあてた。


 時期を同じくして、ヤスからよく仕事の相談で電話がかかってくるようになっていた。私が今、仕事で苦労しているように彼は彼で苦労しているようだ。環境や境遇は違えど、同じようにがんばっている仲間がいるのは励みになった。



 ただし、それは最初のうちだけだった。


 ヤスからの電話はいつしか夜遅くに毎日かかってくるようになっていた。毎日の残業による仕事の疲労、必要な実績に届くか届かないかのギリギリにいるプレッシャー、空き時間は筆記試験の勉強をしなければ、という焦り……、いろんなものが積み重なって私はヤスの電話を無視するようになってしまった。


 一度電話のコールを放置すると、次に出るのが気まずくなり、繰り返すうちに彼からの電話をまったくとらなくなっていた。



『筆記試験が終わったら謝ろう』



 私は自分にそう言い聞かせていた。「寝ていた」と嘘をついたり、「気づかなった」などと簡単な弁解をスマホの会話アプリで返していた。

 1週間くらいだろうか、そんなやりとりをしていたら、彼からの電話はかかってこなくなった。心が少し痛んだが、「仕方ない」と割り切ることにした。


 しばらく時が流れ、正社員登用の筆記試験の日がやってきた。試験のレベルは特別に高いと感じるものではなかった。

 だが、同じ試験を受けていた人間が口を揃えて「難しかった」と言っているのを聞いて、事前にしっかり勉強していたのがよかったのだと思った。


 周囲の反応とは裏腹に、私はかなりの手応えを感じていた。これなら筆記でおちることはないはず。社内の実績でもおとされる要素はない。ここまでくるのは大変だったが、ようやく正社員になれるのかと思った。

 同時に、ヤスに電話してしっかりと謝らないといけないとも思った。



 試験の終わった夜に電話をするとヤスはすぐに出てくれた。私が電話を無視してしまったにもかかわらず、『こちらこそ夜遅くに何度もごめんよ』と逆に謝られてしまった。


 この日は久々に長電話をした。


 正社員登用と筆記試験の話をすると彼はとても喜んでくれた。


 帰宅後の勉強がなくなり、とても解放された気分だった。


 仕事での実績は相変わらずで、前年比110%の壁は厚く、大変な日々はこれからも続きそうだ。それでも家にいる時間に、なにかに追われるような感覚がなくなってとても清々しい気分だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る