ガラケー終了

@Relation

第1話 ガラパゴス・ケータイとは?

日本独自のフィーチャーフォンに対して「ガラパゴス化した携帯電話機」=ガラパゴス・ケータイ(略称ガラケー)と呼称された。

(フィーチャーフォンは従来の携帯電話機(2G=第2世代移動通信システム 音声通話とSMSしか使えない)と比較して電子メールや携帯電話専用のwebページでインターネットが閲覧できたりすることから名付けられた)


なぜガラパゴス・ケータイと呼ばれたのか?

1 ガラケーが通信システムとして用いるのは、第3世代移動通信システム(3G)であり世界に先駆けていち早く導入したのが日本であるから(2001年10月に世界に先駆けて第3世代移動通信サービスを開始)

2 3Gの全盛期である2001~2011年までの十年間 3G利用率のTOPが日本であり、2位のアメリカにダブルスコア以上の大差をつけていた。

 故に、ほぼ日本独自の通信システムと言っても過言ではない為、サービスや機能(おサイフケータイ機能やワンセグ機能)が独自の進化を遂げる要因が多かったと思われる。

(参考までに世界では殆ど2G(GSM)が採用されており、3Gは採用されていない)


まとめ

通信方式がほぼ日本独自のもの(3G)であった為、独自機能が発達する下地が醸成され独自進化したと思われる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る