第50話 十一月十九日は緑のおばさんの日
一九五九(昭和三十四)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。
今日は朝から少し憂鬱だ。PTAで通学の立ち当番、いわゆる「緑のおばさん」の順番が回って来たのだ。
こういうPTAの役目が回って来ると、旦那は途端に逃げ腰になる。俺の仕事は時間の融通が利かないだのなんだの言って、自分が出ようとはしない。同じ正社員の共働きなのに、いつも職場に無理を言ってPTA活動に出るのは私だ。まあ現状PTAに出て来るのはほとんど女性だから、シャイな旦那が逃げたくなるのも分かるけどね。その分家事は余分にやって貰ってるからヨシとするか。
立ち当番自体は嫌じゃない。出勤前にやらなきゃいけないのが面倒なだけで、子供達の元気な笑顔を見るのは癒されるから。やるからには仕事のことは忘れて、子供たちの為に頑張って行こう。
私は出勤の準備を整えて、息子に「遅刻しないように家を出るのよ」と声を掛けて家を出た。
立ち当番の場所は、通学路にある信号のない横断歩道。ここで児童を誘導する。息子の通う小学校は地区ごとに集団登校しており、児童は数名ずつここを通って学校に向かっているのだ。
「おはよう!」
児童達が通るたびに挨拶する。児童たちも元気な声で「おはようございます!」と返してくれる。私は憂鬱だったことも忘れ、児童の笑顔に癒されていた。
息子たちのグループはまだ通っていない。うちは校区でも一番遠いので最後に通過する筈だ。
来た!
六年生で班長の息子を先頭にして、地区のグループが登校して来る。しかも、息子は一年生の
そう言えば、他のグループも上級生が下級生と手をつないで歩いてたな。そういうルールがあるのだろう。
「おはよう!」
息子たちが近付いてくると、私はひと際大きな声で挨拶した。
「おはよう……」
他の子は元気な声だったのに、息子は私に見られて照れくさいのか、顔を赤くして小さな声で返してくる。ちゃんと立派に班長しているのだから、胸を張ったら良いのに。
少し冷やかしてやりたくなったが、止めておいた。旦那に似てシャイな息子は、きっと本気で傷付くだろうから。
でも、小さな子を守るように手をつなぐ姿はカッコ良かったよ。お母さんの胸にしっかりと焼き付けておくからね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます