第64話

「……助手として雇えって言われても、こっちは家計が火の車でバイトなんて雇ってる余裕ないぞ」

 俺は一応の抵抗を試みる。


「ふん、だったら女子高生のパイオツを揉んだ罪で一生を棒に振ればいい。お巡りさーん、こいつで……」

「わーッ、わーッ!!」


 小屋の入り口に立っている警官が怪訝そうにこっちを見ている。


「……わかった、わかったから! でもお前、何で探偵助手になんかなりたいんだ?」


 どうも小林こばやしは俺が日浦ひうら香子きょうこから依頼を受けていたことを知っていた様子だ。どうやって嗅ぎつけたのか知らないが、普通の方法ではここまでのことはできないだろう。

 その執念と行動力だけは大したものである。


「警察にも解けないという密室の謎というのをどうしても解いてみたくてな」

「……推理マニアかよ。物好きな奴もいるもんだ」

 俺は呆れて溜息をつく。


「私は小林こばやしこえ。よろしく頼むぞ、鏑木かぶらき

「…………」


 ……さっそく呼び捨てだし。

 俺は気を取り直して小林と共に再び小屋の中に入る。


 中は雨宮あまみや老人が説明した通り、蝋燭ろうそくの明かりしかない薄暗い空間が広がっていた。扉は木製の引き戸で、少々立て付けが悪い。


 鍵の形状は上からじょうを錠受けに引っ掛けるタイプの、打掛錠うちかけじょうだ。


「鍵は間違いなく内側からかけられていたんですよね?」

 小林が雨宮に確認する。


「間違いありません。今は壊れていますが、扉を破る際に鍵がかかっていることは旦那様にも確認して貰いましたから」


 ならば引き戸から犯人が外に逃げることは不可能だ。

 他に出口はないか、俺は部屋の中にある唯一の窓を確認する。窓はクレセント錠できちんと施錠されていた。


「雨宮さん、窓は遺体発見当時からこのままの状態でしたか?」


「ええ。そうですが」


 だとしたらおかしい。

 一つ、説明がつかないことがある。

 窓にかけられている遮光カーテンに隙間ができているのだ。


「遥さんは日の光にどの程度耐えれましたか?」

「どの程度も何も、全くです。曇りの日でさえ日光を浴びた部分はミミズ腫れのようになっていましたから」

「…………」


 だとすれば、カーテンの隙間は遥ではなく犯人がやったということだ。何の為に?


 俺は改めて部屋の中を見回した。広さは十畳くらいで、トイレはユニットバスになっている。家具は少なく、ベッドと机と椅子、それから本棚くらいしかない。テレビや冷蔵庫すらなく、部屋の中にある電化製品といえば、古い型のエアコンくらいだ。


「部屋の中の明かりが蝋燭だけでは地震があったときなんか危険でしょう。遥さんは過去に小火ボヤを起こしたことはありませんか?」

 小林が雨宮に質問する。


「いいえ、そのようなことは過去に一度もありません。遥様はとても注意深い方だったので。万一のときの為にバケツの中に水を常備していましたし、就寝する前には必ず全ての蝋燭の火を消していました」


「……なるほど」


 小林は引き戸の近くで何かを拾い上げる。黒く変色した、何かの燃えカスのようなものだ。紙や写真を燃やすと、ちょうどあんな感じになるだろう。


「ということは、この燃えカスは遥さんが亡くなった後に出たものと考えるのが妥当でしょうね。それから私の考えが正しければ、部屋の中からがなくなっている筈です」


?」


「それはまだ内緒だ。さあて、楽しいショーの始まりだ」


 小林声は邪悪な笑みを浮かべて、歌うようにそう言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る