第40話

「……おいおい小林こばやし、お前こんなときに何冗談言ってんだよ」

 俺は小林の滅茶苦茶な推理に横槍を入れる。


「冗談でこんなこと言うものか。もう一度言う。この事件の犯人は鴨志田かもしだ亜望つぐみだ」


 名指しされた鴨志田は、顔面蒼白で怯えたように震えている。


「……わ、私は本当に何もやってません! 探偵さん、信じてください!!」


「ええ、貴女が嘘を言っていないことはわかっています。その上で、事件の真相を順を追ってご説明しましょう」


 小林はなだめるように鴨志田の両肩に触れる。


「貴女は昨日、義一郎ぎいちろうさんに書庫を整理を頼まれていた。この事件はそこからたんを発していたのです。言われた通り書庫へやって来た貴女は、床に落ちていた一冊の本を拾い上げる。義一郎さんの著作である、探偵葱坊主シリーズ五作目『葱鉄砲に御用心』。貴女は夢中になってそれを読み、それから本を本来あるべき場所に戻した筈です。書棚の本は作品の発表順に並べられていました。『葱鉄砲に御用心』が収まる場所には当然スペースができている。鴨志田さんはその場所に本を戻した。違いますか?」


「……はい。それはまァ」


「ですが、実際にはそこにスペースは空いていなかった。トリックアートで本と本の間に隙間があるように見せておいて、実際には軽い材質の板が入れられていたのです。小学校で使う代本板だいほんばんを想像すればわかりやすいかと思います。隙間があると思い込んでいる鴨志田さんは、見えない板を奥に押し込むようにして本を書棚に戻しました。すると何が起こるか」


「…………」


 俺は思わず唾を飲み込む。


「書棚の奥は隣の書斎に繋がっています。そして『葱鉄砲に御用心』の奥は、ちょうどトリカブトの絵の位置にくる。棚に本を入れて見えない板を押し込むと、ナイフが壁に掛けられた絵を裏から持ち上げて、書斎側へ飛び出す仕掛けになっていたのです」


 そうか。ナイフが無駄に大きかったのはその為か。


「……ということは、鴨志田さんは知らない間に義一郎さんをナイフで刺していたということか?」


「鴨志田さんとしては単に本を書棚に入れただけだからな。壁の向こうの義一郎さんの背中にナイフが刺さって、本が書棚の奥まで入りにくかったかもしれないが、多少重くても気にせず本を押し込むのが普通だろう」


「でも、そう都合よく上手くいくか? 義一郎さんがトリカブトの絵のすぐ近くに立っていないと、仕掛けたナイフは空振りに終わるじゃないか」


「当然、義一郎さんは絵を押し上げてナイフが飛び出してくることを予期していたさ」


「……どういうことだ?」


「考えてもみろ、この家の主は義一郎さんだ。家の主に無断で壁や書棚に細工を施すなんて、息子たちでもできないだろう。つまり、書庫の床に本を置いたのも、書棚に見えない代本板を入れたのも、大きなナイフを用意したのも、仕事場の書斎にトリカブトの絵を飾ったのも、全て義一郎さんが自分でやったことだ」


「……馬鹿な、自分が死ぬのをわかってそんなことをしたというのか!? 一体何の為に?」


「ふん、そんなの決まっている」


 小林は何が可笑しいのか、一人でクツクツと笑って言う。


「彼は

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る