闇に裁いて、仕上げます(四)

「蛇次さん、どうもお久しぶりです」


 そう言って、由五郎は頭を下げる。だが、当の蛇次はそちらを見ようともしない。彼は由五郎の目の前で、女の体をまさぐっているのだ。



 ここは、蛇次の仕切る出会い茶屋である。由五郎は用心棒の浪人者、新之丞しんのじょうを連れて蛇次に会いに来たのだ。今後、さらに手広く商売をしていこうと考えている由五郎にとって、蛇次は避けて通れない相手だ。

 そのため、手土産を持ち出向いて来たのである。蛇次と直接、顔を会わせるのは久しぶりだ。かれこれ数年ぶりになるだろうか。もっとも、間接的な取り引きは何度かあったのだが。


 しかし、店の者に案内された部屋に入ると、さすがの由五郎も唖然となった。部屋の中で、蛇次は若い女を腕に抱き、その首のあたりに口づけをしていたのだ……。


「あ、すいません! お取り込み中とは知りませんで」


 そう言うと、由五郎は部屋を出ようとした。しかし、蛇次に呼び止められる。


「おい待てよ、俺に話があるんだろうが。聞いてやるよ」


 その言葉に、由五郎は仕方なく足を止めた。


「本当に久しぶりだなあ、由五郎。ところで今日は、何しに来たんだ? 見ての通り、俺は忙しいんだがな。でも話くらいなら出来るぜ」


 蛇次の口調は、ひどく投げ遣りだった。冷酷な表情で女を愛撫している。由五郎に対し、欠片ほどの関心もないらしい。一方、女は露骨に嫌そうな顔をしている。

 由五郎は、額の汗を手で拭った。


「へ、へい。実はですね、近々この辺りでも商売をさせていただこうかと思いまして、まずは蛇次さんにご挨拶をと」


「そうかい。それはいい心がけだ」


「へえ、ありがとうございます。では、あっしはこの辺で……」


 そう言って、由五郎は立ち上がる。しかし、蛇次が制した。


「まあ待てよ。もう少し、話そうじゃねえか。近頃は物騒になってきてるしな。お前、近ごろ目障りな奴はいねえか?」


 言いながら、なおも愛撫の動きを止めない蛇次。由五郎はひきつった笑みを浮かべた。


「え、まあ、今のところ特に居ませんが」


「そうか。俺は最近、岩蔵の奴がうっとおしくてなあ。たかだか目明かしの分際で、鬼の岩蔵なんて呼ばれて、いい気になってやがるんだよ。あと、近頃は仕分人とか名乗る馬鹿もいるらしくてな……」




 話が終わり、外に出た由五郎はほっと一息ついた。隣の新之丞は、見るからに不快そうな顔をしている。


「あれが蛇次か。江戸の裏稼業の大物と聞いていたが、あの態度は何だ。ただの色気違いではないか」


 吐き捨てるように言ってのけた。すると、由五郎の顔つきが変わる。


「お前、滅多なことを言うもんじゃねえ。誰に聞かれているか分からねえんだぞ」


 そう言って、辺りを見回す。既に日は沈んでおり、人の気配は無い。

 もっとも、新之丞の言わんとするところは分からなくもない。蛇次はふたりの目の前で女を抱きながら、淡々と語り続けたのだ……裏稼業の心構えを。

 由五郎は一応、真面目くさった顔つきで聞いてはいたが、内心では呆れはてていた。

 この由五郎は、自身が悪党であることを知っている。やくざである以上、悪に徹するのは当然のことだ。しかし、蛇次は違う。もともと、人として壊れているように見えるのだ。もっとも、あの男が自身の行動をどのように考えているのかは不明である。

 確かなことはひとつ。蛇次はかなりの変人であるが、敵に廻したら長生きできない。一声かければ、かなりの数の人間が動く。その動く人間の中には、奉行所の者もいる。

 だから、今後も上手く付き合っていかねばならない。そんなことを思いながら、由五郎は歩き出した。仏頂面の新之丞が、その後に続く。

 そんな彼らを、じっと見つめる者がいた。


 ・・・


「あんた、来たよ」


 お松が小声で囁き、素早く移動していく。

 ややあって、由五郎と用心棒が歩いて来る足音が聞こえてきた。壱助は杖を手に、よろよろと歩きだす。


「そこの旦那さま。いかほどでも構いません。哀れなるめくらに、どうかお恵みを」


 言いながら、壱助はふたりに近づいていく。杖を握りしめ、時おり立ち止まりながら、よろよろとした足どりで間合いを詰めていった。


「何だお前、とっとと失せろ。お前にやるものなど無い」


 鋭い声を発しながら、新之丞が前に出る。壱助を突き飛ばそうと、手を伸ばした瞬間だった。

 壱助の仕込み杖が、稲妻のような速さで鞘から抜かれる。

 直後に一閃──

 新之丞は不意を突かれ、反応できなかった。腹を切り裂かれ、よろよろと後ずさる。

 だが、壱助は手を止めない。さらに斬り続ける。腕、胸、喉……滅多切りだ。新之丞とて、腕に覚えのある男である。しかし今、刀を抜くことも出来ぬまま倒されたのだ。

 それを見た由五郎は、思わず後ずさる。

 壱助の方は、相手からの返り血で真っ赤に染まった顔で、にたりと笑った。その表情は、怪談に登場する妖怪のようだ──


「な、何なんだお前!」


 由五郎は震えながらも、懐に呑んでいた短刀を抜いた。壱助を睨み、じりじりと下がっていく。

 しかし由五郎は、背後に忍び寄る者の存在に気づいていなかった。


 短刀を構え、由五郎は少しずつ下がっていく。相手が何者かは知らないが、必要とあらば逃げる。この男は、腕でのし上がってきた者ではない。頭の働きでここまで来たのだ。いざとなれば、恥も外聞もなく逃げる。

 その時、奇妙な匂いと人の気配とを感じ取った。由五郎は慌てて振り向く。

 すると、いつの間に近づいていたのか……二間ほど離れた場所に、顔に手拭いを巻いた者が立っていた。毛皮の手袋をはめ、竹筒のような物をこちらに向けている。

 その時、由五郎はようやく気づいた。

 これは、火薬と火縄の匂いだ。


 次の瞬間、落雷のような音が響く──

 由五郎の眉間を鉛玉が貫き、彼は仰向けに倒れていた。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る