このエピソードを読む
2023年10月2日 06:45
十三岡繁さまこんにちは。おや、今度は日本刀登場ですか。「微力ながら参戦することもあるクニオだが、そのつたない剣術でもびくともしないというのは凄い事だと思う」日本刀、剣術家の技量で、刃こぼれの具合が変わるものなのでしょうか? そういう話をよく聞くけれど、いまいちなぜなのかが分からないのですよね。剣豪は、斬られる物(者?)の斬られる箇所を絶妙に見極めているということなのでしょうか? 丸鶏の解体で関節部分に刃を入れるように?
作者からの返信
こんにちは。コメントありがとうございます^^。 日本刀はミナレットの所でも、クニオの唯一の武器として登場しています。単に私が学生時代剣道をやっていたからで、前川國男氏が剣道をやっていたという記録は私は見た事がありません。 達人と呼ばれる人は、刃の入り方向と振り抜く軌道にブレが無いんじゃないでしょうか(横から力が加わると薄刃は脆いですよね)?あと日本刀の場合反りが入っているので、切るときに少し手前に引いた方が切れ味が増すと思います。 キャンプ道具のナイフを研ぐときについでに包丁も研いでますが、結構これが癖になる楽しさです^^。
十三岡繁さま
こんにちは。
おや、今度は日本刀登場ですか。
「微力ながら参戦することもあるクニオだが、そのつたない剣術でもびくともしないというのは凄い事だと思う」
日本刀、剣術家の技量で、刃こぼれの具合が変わるものなのでしょうか? そういう話をよく聞くけれど、いまいちなぜなのかが分からないのですよね。剣豪は、斬られる物(者?)の斬られる箇所を絶妙に見極めているということなのでしょうか? 丸鶏の解体で関節部分に刃を入れるように?
作者からの返信
こんにちは。コメントありがとうございます^^。
日本刀はミナレットの所でも、クニオの唯一の武器として登場しています。単に私が学生時代剣道をやっていたからで、前川國男氏が剣道をやっていたという記録は私は見た事がありません。
達人と呼ばれる人は、刃の入り方向と振り抜く軌道にブレが無いんじゃないでしょうか(横から力が加わると薄刃は脆いですよね)?あと日本刀の場合反りが入っているので、切るときに少し手前に引いた方が切れ味が増すと思います。
キャンプ道具のナイフを研ぐときについでに包丁も研いでますが、結構これが癖になる楽しさです^^。