あなたの寿命、買い取ります

日向簪ーひなたさんー

第1話

「やぁ、ナディー。ご機嫌いかがかな?」

「また来たの?機嫌は普通だよ。トイフェル、お茶をお願い」

「分かりました」


 また。その言葉どおり、この男が店に顔を出すのは実によくある事だった。


 もはや定位置となった1人用のソファに腰掛けて、向かいに座る店主、ナディーの呆れた視線を受け止めている男は、人好きしそうな笑顔を浮かべたまま口を開いた。


「繁盛しているようだね。上も、君のことを気にかけていたよ」

「この店が繁盛するほど、世界が荒れている証明になるからね。そりゃ気にかけるでしょ」

「違いない。でも、君たちのおかげで、最低限の秩序が守られているのもまた事実だ。悲惨な現場を見なくて済む分、ワタシとしても君に感謝しているんだよ」

「どうだか」


 口だけは達者なんだから。


 飲み込んだ言葉はきっと、この男自身がよくわかっているだろう。


 国際魔法警備局アヴニール帝国本部所属、アンヘル・カルンヘラ。ナディーの高等教育学校時代の同期であり、試験では良いライバルとしてそれなりに切磋琢磨した男である。

 誰にでも優しく、警戒心をいだかせることの無い笑みを常にうかべるアンヘルは、29歳にして魔法警備局の警部補として着実に世間から信頼を勝ち取っている。でなければ、こうも堂々とナディーの店を訪れることは出来ないだろう。


「お茶、おまたせしました」

「どうもありがとう、トイフェルくん」

「ありがとうトイフェル。ごめんなさいね、雑用係でもないのにあなたに頼んじゃって」

「気にしないでください!できて損は無いことですから」


 お茶を運んできた少年、トイフェルはそう言ってニコリと笑った。

 現在15歳のトイフェルは、本来ならば学校に通っていなければならないが、過去の事情から通学を拒否し、代わりにナディーに師事する事で勉学を補っている。

 日を追う事に表情が明るくなっていたトイフェルを見ていただけに、アンヘルも今は特になにも言うことなく、彼のいれた茶に口をつけた。


 渋みの強い茶を軸に使っているようだが、すっと通るフルーティーな香りが上手いこと絡み合っていて、中々味わい深い茶に仕上がっていた。


「それで、今日は何の用?」

「少し相談があってね」

「私は何でも屋の主人じゃないわよ」


 念を押すようにナディーが言う。

 アンヘルは買取屋サルウァトルの業務から逸脱した“仕事”を持ってくることもある。だからこその警戒だった。


「勿論、分かっているよ。買取屋の君だから、話を持ってきた。とりあえず聞いてくれないかな?」

「拒否しても勝手に話して帰っていくくせによく言うわ…トイフェル、少し席を外してちょうだいな」

「分かりました」

「いや、席を外さなくても結構だよ。トイフェルくんにも一緒に聞いていて欲しい」

「…この子を巻き込むようなこと?」


 底冷えした声で問いかけたナディーに、アンヘルはそういうことじゃないよ、と答えた。


「トイフェルくん、君は今いくつ?」

「え?15歳ですけど」

「うん、そうだよね。」


 アンヘルの話の意図が読めず、トイフェルは困惑の表情を見せた。ナディーが大きく息を吐く。


「トイフェルくんにはあまり関係ないと思いがちだけど、15歳っていうのは中等教育学校の最終学年の在籍年齢でもある。未来に大きな影響が出始める高等教育学校に向けた最終段階の時期だ。買取屋サルウァトルの綺麗なところだけでなく、折り合いをつけないといけないようなところも知らなくちゃいけない」

「折り合いを、つけないといけないようなこと…」

「今まで君に席を外してもらっていたのは、子供に聞かせるような内容ではなかったからだ」

「でも、あなたがこのまま私の弟子として買取屋サルウァトルを目指すのなら、いずれは触れなければならない内容でもある。…つまりこいつは、トイフェルを一足飛びに大人にさせたがってるのよ。まったく、嫌な大人だわ」


 珍しく吐き捨てるようなナディーの口調を受けてもなお、アンヘルはいつもの優しい笑みを浮かべたままだった。いや、もしかしたら厳しい顔を浮かべなくてもいいと思われているのかもしれない。

 だって彼が所属しているのは、国立の警備局ではなく、世界各国でその力を奮うことの出来る国際魔法警備局なのだから。いくらナディーが優秀な魔法士であろうとも、国際的権力を持つ彼の前ではハエのようなものなのだろう。多分。


「さて、では早速、本題の話に入らせてもらうよ。ナディー、今回君には、この女の子の相手をお願いしたい」

「…コードネーム、ダグル・ララ…そう、ダグルの構成員、また捕まえたのね」

「ダグル?」

「国際盗賊組織の名前だよ。トイフェルくんが馴染みがある呼び方は、“根無し草”かな」


 ぞわりとした悪寒が、トイフェルの背中を駆け下りた。


 国際盗賊組織ダグル。

 この国では“根無し草”と呼ばれる、なんでもありの凶悪組織だ。

 国立警備局だけでは手が打てず、国際魔法警備局が各国に対ダグル専門組織を配備する程、“根無し草”は危険だとされている。


 そんなダグルの構成員の相手を、買取屋サルウァトルという特殊な仕事をしているとはいえ、一般人のナディーに任せるだなんて、正気の沙汰ではない。


「なんで、ナディーさんがそんな危険な組織にいた人の相手を…」

買取屋サルウァトルはね、望んだ人の寿命を買い取ることだけが仕事じゃないの」

「え?」


 おもわず、気の抜けた声が漏れた。


「警備局から依頼を受けて、凶悪な犯罪を犯した人間の寿命を取り出すことも仕事のうちよ。まぁ、今回はそういう仕事ではないんだけど」

「…今回は?」

「アンヘルが言ったこと、思い出してみて」

「えーと、…“今回君には、この女の相手をお願いしたい”、でしたっけ」

「そうだ。今回ナディーに依頼するのは寿命の取り出しではなく、ダグル・ララの“話し相手”になること。ダグル・ララはまだ若いから、更生の余地は十分にある」

「それと、ナディーさんが話し相手?の依頼を受けることは、何の関係あるんですか?」

「いい質問だね」


 にこり、と、アンヘルの笑みが深まった。


「ダグル・ララは君と同じくらいか、少し年下か、そのくらいの年の子どもだ。ナディーに頼むのは、彼女の心の中にどれほどの良心が残っているかの確認、といえばいいのかな。買取屋サルウァトルの特殊なカウンセリングを試してみて、意思の確認を行うんだ。もしかすれば、ダグル壊滅に一役買ってくれる人材となるかもしれないからね」


 筋が通っているのか居ないのか、全くの素人であるトイフェルには判断がつきかねるけれど、少なくとも危険な仕事ではなさそうだった。


 アンヘルがナディーに求めたカウンセリングは、買取屋サルウァトルが客に施す最初の施術だ。相手を一切否定しない、全てを認めてくれるあたたかい空気に呑まれた客は、心の奥底に眠る自分の意思と向き合うことになる。


 一時の衝動で寿命を買取って欲しいと駆け込んで来る依頼主は少なくない。依頼主の家族との間に起こる余計なトラブルを防ぐためにも、最初に行うカウンセリングは必須項目なのだ。


「まぁでも、安心したわ。“お相手業務”なら外部仕事が初めてのトイフェルにも刺激は少ないし、危険性も低いから。抜き取り業務を持ってこられていたら、出禁措置くらいはとったかもしれないけど」

「出禁措置は厳しいな。でも、ワタシが出禁になったとしても、また別の同僚が来るだけだろうね」


 随分な物言いに苦笑するアンヘルだったが、ナディーは据わった目を隠さない。どうだか、と思い切り溜息を吐いて、肘掛けに頬杖をついた。


「高等教育学校の同期だからって理由でゴリ押しでうちの担当になった人に言われてもね。ま、頭の片隅にでも置いておくわ。…あ、そうだ。トイフェル、あなたローブ持ってなかったでしょ?ちょうどいい機会だし、暫くはこの人に買ってもらいなさいな」

「ローブって、正装用のやつですか?」


 いい事を思いついた、と言わんばかりのナディーに、あまりピンと来ていないらしいトイフェルが聞き返す。


「そう。思ったより早く表舞台に引っ張り出されるのよ、それくらい強請ってもバチは当たらないわ。ね、カルンヘラ警部補?」

「はははっ、まぁ、お祝いのようなものだからね。最初の一着か二着くらいは贈らせてもらおうかな」

「馬鹿ね、成長期真っ只中の子に一着二着で足りるわけないでしょ」

「そうなの?確かに前来た時より随分背が伸びてたからまさかとは思ってたな。なら、ちょっと大きめのやつを探したほうがいいか」


 あの店なら売ってるかな、なんて言いながら、アンヘルは定位置のソファから腰を上げた。


「今日はこの辺でお暇させてもらうよ。トイフェルくん、ローブ楽しみにしててね」

「え、あ、はい…」

「次はいつ来るの?」

「上手くいけば来週かな。最近少し立て込んでいてね、見込みが中々立たないんだ。申し訳ない」

「オッケー、予約で入れとくわ。来なかったらこの仕事受けないって、あなたの上司に釘さしておいてね」

「手厳しいなぁ。了解、伝えておくよ。それじゃあね」


 ひらひらと手を振って、アンヘルは店を出ていった。


「…正装用のローブ、高いものなのに、なんだか申し訳ないです」

「あら、お金を持っていると証明できる相手じゃなきゃ、ローブなんて普通は売ってくれないものよ?子供相手なら尚更ね」

「そうなんですか?」

「えぇ。あなたが言った通り、正装用のローブは高いからね。社交界に出なくちゃいけない貴族の子供なら売ってくれるだろうけど、その支払いは親がやるものだから当然と言えば当然よね」


 先程トイフェルが入れたお茶はすっかり冷めていたけれど、ナディーは気にすることなくティーカップを傾けた。


「第一、あなたは本当ならまだ外部仕事に出なくても良かったはずなのに、中等教育学校最終学年在籍年齢だからとか色々言って引っ張り出してきたのはアンヘルの方よ。あっちにもその負い目はあるっぽいんだし、素直に甘えときなさいな」

「は、はい…」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る