第11話 8月17日

8月17日




 昼過ぎ。道の先に目を向けると、陽炎が今日の暑さを物語っていた。蝉の鳴き声が鼓膜を震わせ、木漏れ日がチラつく歩道歩いていると、ポケットのスマホが通知を知らせた。信号で足止めをくらい、画面を確認すると彼からだった。


【やっぱりザーザー降りだよ。】


【もう着いたの! こっちはもう少しで着く!】


 指先で文字を確認するが、日差しが強く、画面が見えにくい。


【じゃあ翠さんの家の方に向かっても大丈夫?】


【うん! いいよー! ありがとう!!】


 返事を返したタイミングで交差点に足を踏み入れ、自然と歩行速度を上げた。日焼け止めクリームを塗ってもジリジリと焼けてしまうような感覚に、日傘を忘れてしまったことを後悔する。せめて麦わら帽子でも被るべきだったと、どうにもできないことばかり考えてしまう。


 橋が見え、階段の前に立つと彼が重そうな足取りでゆっくりと階段を上っていた。




「颯君!」


 彼が顔を上げ、見下ろす私と目が合うと、涼しげな微風が私の白いワンピースを髪と共に揺さぶった。


「ごめんね、遅くなっちゃった」


 花火大会以来の彼に、少しだけ緊張していた。


「……顔真っ赤だね、もう焼けた?」


「や、焼けたかも!」


 階段を下り、彼の顔を覗き込むと、赤く染まった頬を背けられた。


「日焼け止めいる?」


 肩に提げる鞄からクリームを出そうとすると拒まれた。男の子はやはり抵抗がある物なのだろうかと特に気に留めることはしなかった。


「そう、じゃあ行こっか」


 私達は以前と同じようにバスで駅へ向かった。バスが走る道の脇には、木陰の隙間から伸びる光が追い抜かされるように過ぎ去っていく。


 ロータリーに到着したバスから降り、今日はどうするの? と彼が尋ねた。私はどこかへ遊びに行くわけでも、何かを探しに行くわけでもなかった。親の仕送りで生活している私にとって、そんな余裕はなかったのだ。




「今日はお買い物ツアーです」


 普段から基本一人で色々と済ませてしまうため、友達と買い物、ましてや男の人と店に出かけることなんてあるはずもなかった。私は誰かと共に生活感ある事ができるとワクワクしていた。さらにその相手が彼になるなんて、こんなに嬉しいことは無い。


 バスのロータリーから少し歩いて、アウトレットに到着した。


「始めてきたけど、広いんだね」


 あちらこちらと目を向ける彼もどこか胸を膨らませていた様子だ。平日にもかかわらず、夏休みということもあり人が多い。


「そっか、アウトレット初めてなんだ。私は家からそこまで遠くもないから、たまにここに来るの」


 時々ここに来る事は確かにあったが、滅多に何かを買うことは無かった。いつも店に並ぶ服を眺めては、それを着て歩く自分を想像して終わる事ばかりだ。


「アウトレットは安いって聞くし、なんでも揃いそうだもんね」


 他店と比べると確かに安いかもしれないが、実際は仕送り暮らしの高校生には厳しい金額ばかりだ。それは黙っておこうと胸に秘めた。




「うーん、安いかどうかは何とも言えないかな。まあそんなことは置いといて、本日は8月も残り半分ということで、お買い物ツアーとなりました!」


 一人で小さく拍手をする私を見る私に対し、彼は逆だった。


「けど、僕あんまりお金なくて……」


 罪悪感を抱いていそうな表情が目に映る。


「え? 私もだよ?」


 私の顔を見た彼が不思議そうな表情を浮かべた。


「まあ、少しは買い物するけど、後は見て回るって感じかな。つまり、『お金持ちになった時にこれを買えたらいいねお買い物ツアー』です!」


 私の堂々とした態度に彼は吹き出した。


「いや買わないんかい!」


 彼の素で現れたツッコミに、私達は笑いあった。こんなに笑える日が来ることが、1年前では思ってもみなかったと、一人でアウトレットを彷徨う過去の自分が脳裏に思い浮かんだ。


 その後、二人で多くの店を回った。その多くは洋服店で、こんな服が似合う、この組み合わせはどうだろうかと、買わないなりにそれなりに楽しんだ。誰かとこんな風にできることが、私にとっては大きな喜びだった。




「大人になって、たくさん買い物ができるようになって、そしたら翠さんとまた買い物に来られたらいいなぁ」


 数店舗回った辺りで彼がそっと呟いた。照れくさそうな表情が愛おしく、限りなく嬉しいのは確かだった。しかしこのまま彼が私の事を思い出さずに時間が流れてしまうと、その願いが叶うことは難しいのだ。なぜなら私は今年で……。


「……あ、あの服なんて翠さんに似合いそうだよ!」


 深く考えすぎてしまっていたようだ。彼の言葉に現実へ引き戻された。ここ最近、悪いことを深く考え込む癖がついてしまっていた。


 お店を出て、外のベンチで一休みすることにした。日陰でも暑さが残り、お店の方が涼しいねとたわいもない話が盛り上がる。


「今日のこの後はどうするの?」


 誰かとアウトレットに行く事ばかりに気を取られ、その後のプランなど忘れてしまっていた。




「え、うーん、考えてなかった」


 口角を軽く上げた私は笑われた。私は自分の間抜け具合に呆れてしまい、笑みが零れた。


「じゃあ、また映画でも観る?」


 顎に人差し指を乗せて考え、澄んだ空を見上げて思いつく。


「そうだ、お散歩しようよ」


 顎から逸らした人差し指をピンと立てて言うと、了解してくれた。その時私の胃袋が縮小するように動き、鈍い音を響かせた。クスクスと笑われる私はどこかに隠れてしまいたかった。


「笑わないで!」


 いつの日かの金魚のように赤くなった顔を向けると、彼はダムが崩壊するように大きく笑った。早いけどご飯食べようか、その一言に私は黙って目を逸らし、頷いた。


 スマホで近くの飲食店を探そうと、カバンに手を突っ込むと私は一つ提案する。


「大手イタリアンレストラン、S社行っちゃう?」


 固まる彼を見て失笑する。


「口開いてるよ」


 ゆっくりと口を閉じる表情が自然と広角を持ち上げさせる。


「だから僕そんなに持ち合わせが……」




「大丈夫! きっと高校生ならみんな行ったことがあるから!」


 彼は疑う目をしたまま、私の道案内に従った。


 アウトレットを出て、バスのロータリー近くにある崩れそうなデザインのショッピングモールへと入った。そして言った通りの店に指を差す。


「サイゼかい!」


 彼は顔に笑みを浮かべていた。


「そうだよ。大手イタリアンレストランのS社」


 学校の経済の授業にて、先生がしていた表現を真似たのだ。


「独特な表現の仕方だね」


「高校生に優しいお店でしょ?」


「間違いないね」


 入り口から遠めの席へ案内され、早い時間ということもあり、やけに静かだった。


 ソファ側に座ると同時に、決まった? と冗談で訊くと彼は吹き出した。


「いや早すぎでしょ、ちょっと待って」


「私も決まってない」


 今日は本当に良い日だと感じた。彼を喜ばせている自分、そして一緒に笑うことができる幸せが何よりも嬉しかった。




「決まった!」


 パッと彼を見ると、目の焦点がメニューに向いていないように感じた。考え事でもしていたのだろうか。


「じゃあ僕もいつものにしようかな」


「いつものって?」


 首を傾げて彼に尋ねる。


「辛味ソーセージと、ベーコンとほうれん草のグラタン」


 そのグラタンおいしいよね、と呼び出しボタンを押しながら話し、店員さんを呼んだ。


「ここの間違い探し、絶対子供向けじゃないよね」


 メニュー立てからお子様メニューを引っ張り出し、表紙の間違い探しを広げると共感を貰えた。


「わかる。毎回8か所か9か所で終わっちゃう」


 注文を終えた私達は、メニューが来るまでずっと間違い探しのメニューとにらめっこを続けた。


「今8か所……」


「…………あ! この船の煙のところ!」


「……ほんとだ! 赤線がない! あと一つだよ翠さん!」


 残り一つというところで、彼の辛味ソーセージが到着した。




「先に食べててもいいよ」


「ううん、まだ見つかってないから」


 無邪気な彼にふふっと笑い、残り一つを探すことに集中した。


「…………ん?」


 彼が目を凝らし、身を乗り出して表紙に近づいた。


「……これ、3つあるうちの右側の吊るされているお肉、なんか大きさ違くない?」


 彼の指先に描かれた絵を右へ左へと見比べる。


「…………え、ほんとだ! すごい! よくわかったね!」


「やった、全部見つけた! 初めてだよ!」


 初めて全て見つけられた達成感で喜んでいると、丁度料理が届いた。感情のままに昂った姿を店員さんに見られ、恥ずかしさから二人で俯いた。店員さんが去ってからようやく会話を再開できた。


「翠さん、パスタ好きだね、というか僕らまたイタリアンだね」


「そう、女の子らしいでしょ? 他のものが良かった?」


 言われてみれば彼の意見を聞く前にここに来てしまい、悪いことをしてしまったようだ。彼は両手を振って大丈夫と答えたけれど、次は彼の食べたいところにしようと決めた。




「なんか翠さんらしい。パスタの似合う女の子って感じで」


「それ褒めてる?」


 どうしてか、またも一緒に笑った。


 食事も済み、お店がざわつき始めたころ、席を立った。レジで財布を出すと、彼は何も言わずに私のパスタの分まで支払ってしまった。


「ありがとう、はい、これ私の分」


 3枚の小銭を彼に手渡そうとすると、いらないと言って拒まれた。


「今日くらいはごちそうさせて」


 そう言いながら出入口のドアを押し開けた。


「本当にいいの?」


 お店を出ても財布をしまう気が進まない。少額とはいえ、ご馳走してもらうのに胸がモヤつく。


「全然気にしないで。翠さんのお会計たったの300円だし」


「……ありがとう。今度は私が何かごちそうするね」


 手にしていた財布をそっとしまい、私達は建物から外へ出た。自動扉を潜り、見上げた空には明るさが残っていた。夏の太陽の活動時間は本当に長く、生活のリズムを狂わせる。


 この空は見たことがあった。そしてその名も知っている。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る