第12話:判定と引っ越し




 綺麗に整った街の真ん中で、サファイアは感嘆の溜め息を漏らした。

 場所は時計塔の天辺である。

 婚約者のアレキサンダーに支えられ、街を見下ろしていた。


「素敵……これが、人間の街」

 国の中心に在るのは城ではなく、時計塔だ。

 これはサファイアの希望を叶えた形になっている。

「お城とか、真ん中にドーンってあると、誰の為の国なの?ってなるわ。見通しも悪くなるし」

 獣人国では当り前の街の造りを、サファイアは嫌っていた。


 亜人の国では、中心地に王宮があるが、それは利便性を考えてである。

 獣人国のように、権力の象徴として在るわけではなかったので、サファイアの意見に同意していた。


 人間の国の基礎を造った職人達や管理者も同じ考えであり、街並みは区別は有っても差別は無かった。

 それは最初だけで、人が住み生活が始まれば、自ずと貧富の差は出てくるだろう。

 しかしそれは与えられた物ではなく、自分達で作ったものだ。


 街の外には、牧場や農業などが営める環境も整えられていた。

 まだ家畜は居ないが、それも人間と一緒に来る手筈になっている。

 商店にはまだ何も並んでいない。

 食堂にも、まだ食材は一切ない。


 それでも、サファイアは嬉しそうに街を眺めていた。




 獣人国で、人間宛の不思議な手紙が届いてから、2ヶ月が経っていた。

 2ヶ月前に突然居なくなった建築家や建設業者の事など、誰も気にしてなかった。

 1ヶ月前に郊外の農家や牧場が丸ごと消えても、獣人が関係してない人間だけの職場だったので、「ここって何かなかったっけ?」程度の認識だった。

 そして後から考えれば、人間達が身の回りの整理を始めたのがこの頃だった。


 新しい物を買わなくなった。

 要らない物を、処分し始めた。

 私物を職場から持って帰り、家の中も整理整頓されている。

 妙に浮かれた様子で、人間同士で話している事も増えた。



「あなた達は、人間をどう思っているのかしら?」

 ある時、父親が獣人であり母親が人間の子供に、母親が問い掛けた。

「人間など、我々獣人に管理される存在ですよ」

 肉食系獣人の子供は、殆どが同じ答えだった。

 その家系の方針であり、父親の影響が強いのだろう。


「同じ立場だと思います。お母様も人間でしょう?」

 極一部ではあったが、人間を尊重している獣人もいた。

 その子供は、父親と同じ考えをしていた。



 獣人と結婚した人間の元には、家族の可否が届いていた。

 人間の街に一緒に行けるかどうかの判定である。

「可」となった者は、獣人であっても一緒に行く事が出来る。

 人間と良い関係を築けている獣人だ。

「否」となった者は、人間差別が根付いている者なので、一緒に行く事は出来ない。

 その場合は、人間が獣人の国に残るという選択肢もあったが、そもそもが差別主義の配偶者なので、残る選択をする者は皆無だった。


「保留」は、どちらとも言えないので、本人が来たかったら来ても良いという自主性に任せた判定だった。

 但し、人間の国の事を説明してはいけない。

 人間と一緒に新たな地へ引っ越すか?それだけの情報での選択だった。

 殆どの「保留」判定の獣人は、行かない選択をした。



 そして、魔王が現れてから3ヶ月。

 不思議な手紙が届いてから2ヶ月。

 獣人優先国から、殆どの人間が消えた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る