🎿 転ばぬ先の杖 ⚽
医師脳
第1話 転ばぬ先の杖
ゲレンデを温き書斎より眺むれば嘗(かつ)て描きしシュプールさへ視ゆ(医師脳)
自称「爺医」の私だが、半世紀余り前は若い医学生だった。
さらに冬は〈弘前大学医学部スキー部員〉でもあり、合宿所から試験を受けに行くなど……それは超多忙だった。
「年度末試験だけは滑らないように!」と、先輩から冷やかされたものだ。
競技スキーとして、アルペンだけでなくノルディックもやらされた。
書斎の壁に飾られた卒業記念のパネル写真には、15キロレースのゴールを前に(鼻水と涎をたらしながら)滑る勇姿(?)が残っている。
三年前の冬、盛岡で暮らしていたころに自動車の運転をやめてから、歩く機会が増えた。
弘前なら「ぎゅっぎゅっ」と雪を踏みしめての散歩も楽しいが、盛岡では(陽の当たる歩道はカラカラなのに)日陰のアイスバーンが怖い。
大寒の盛岡の朝はアイスバーン転倒おそれて妻と手つなぐ
「歩行バランスを侮るなかれ!」と、盛岡のアイスバーンで改めて学んだ。
凍て道に転ばぬやうに手をつなぎ老いの散歩の意外に楽し
三月ごとのデンタルケアの予約せしも滑る雪道に田沢歯科とほし
ヒトは〈感覚機能〉から伝わる情報を元に正しい動きができる。
視覚や聴覚だけでなく、触覚や深部感覚(位置覚・関節覚など)も重要な感覚機能だ。言うまでもなく、平衡感覚は重要であり(重力に対しての)上下関係を察知する。
バランスを保つには、当然〈運動機能〉が必要だ。
骨格筋が収縮して関節が動き、バランスの良い位置に骨を動かす。
同様に〈認知機能〉も必要不可欠である。環境が変化するなか、感覚情報を即時かつ何度も分析しなければ、二足歩行などできるはずもない。
書斎からゲレンデを眺めているうちに〈クリスチャニア〉や〈ウェーデルン〉が頭をめぐる。
……が、もう滑ることはない。
それどころか(滑って転ばぬよう)一歩一歩を踏みしめて歩きたいものである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます