応援コメント

タイプライター」への応援コメント

  • 読みやすくとても興味深い話ですね。ゆっくりですが読ませていただきたいと思います

    作者からの返信

    コメント、レビュー、ありがとうございます!

    ゆっくり進めておりますので、ゆっくりお付き合いいただければ幸いです。

  • 古い本屋のお話。
    店にはたくさんの物語がつまっています。
    今日もタイプライターでラベル作り。
    目の前にその光景が広がるようです。

    作者からの返信

    本屋さんも、いろいろな形態でお店を続ける時代になりました。めちゃくちゃお洒落なカフェつきだったり。
    お洒落じゃないけど、昔ながらの地域の中でひっそり開いている本屋さんにしてみました。

  • タイプライターの音が聞こえてくるようで
    風情がありますね。
    こういうお仕事もあるんだなあ。と初めて知りました。
    とても情景が浮かぶ素敵な作品でした。

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    うれしい!

  • 初めまして。保紫です。
    本屋さんの側のお話、とても興味深かったです。
    小学校の図書室に納品する本って確かに『装備』されていました。
    図書委員の時にした透明なカバーを付ける作業を思い出しました。
    素敵なお話、ありがとうございました。

    作者からの返信

    こちらこそ、はじめまして。

    ご感想と、小学校図書室の思い出ありがとうございます。

    図書委員、できなかったのでうらやましいです!

  • 志保里ちゃん。
    割と、センシティブなコみたいな....

    知り合いだと。

    結構、細かい。
    好きな人は幼馴染とか、で...
    独占したがる。

    面白いデス。名前って。

    作者からの返信

    黙って座ればピタリと当たりそうな(笑)

    名前からの印象、ありがとうございます。

  • 「志保里」と「栞(しおり)」がかかっているわけですよね
    その仕掛けに、何かほっとするものを感じました

    「装備」の話は初耳でした
    図書室、図書館、よく通っていたので確かにそういうことはされているのは見知っていますが
    書店さんでやられるのですね?
    てっきり図書館の仕事だと思っていました

    違う趣でも楽しめました

    作者からの返信

    レビューありがとうございます!

    装備は図書館によっていろいろで、書店さんが本作のように納品込みで請け負うことも、装備だけを請け負うこともあります。

    もちろん図書館職員が装備をしているところもありますが、公共図書館みたいにフィルム(商品名がいろいろなので、フィルム、としました)かっちりかけるようなのは片手間では量的に無理なので。

    ちなみに大量の装備を請け負う会社もあります。段ボール箱単位で送ると、指定した通りになって戻ってきます。

    編集済

  • 編集済

    これは……なんというか私にとっては100点満点みたいな作品だな……堪能しました。

    というか、え、これ777字なの、みたいな(読んでから気づいた)。

    図書館装備の仕事は身近で見たことあるし、タイプライター(英文電動タイプですが)も縁があるし、そういう意味でもなんだかだってだってなんだもんでした。
    堪能しました(大事なことなので二度言いました)。

    作者からの返信

    二度も!ありがとうございます!