第3話 ミユの目


懐かしい匂いがする。

夕立を浴びた森が、酸素を出している匂いだ。

木。木。木。

どこまでもどこまでも、木が立ち並んでいた。私は一人ではぐれてしまったらしかった。

みんなの話を聞きながら歩いてる時は、あんなに短く感じたのに、一人で歩くと長い。

そして怖い。

人の気配のまるでない空間が。

夕暮れ時にまったく明かりがない道を、闇が追ってくる瞬間が。

怖く、そしてなぜか居心地がよかった。

私は歩いていた。

秘密基地目指して。

こんなに森の奥深くまでは、大人は入ろうとしない。

仕事や家の事で忙しいからだ。

そして、そんなところに面白いものなんてないと思っている。

だから私たちは好きなことができた。

彼は少し大人びていて、都会から来た転校生だった。

彼も仲間に入れようと言ったのは、誰だったっけ。1番最後に友達になったのに、いつも私たちの知らない都会の事について教えてくれた。

アニメの事、漫画の事、大人の生活の事、恋愛の事、中学生の生活の事。

一番線が細かったのに、負けず嫌いなところがあったから、勇者ごっこも誰にも負けようとしなかった。

いけない。

思い出しては駄目。

「ミユ、こんなところにいたー」フミアキだ。あの時の姿をしている。

小動物の様な見た目をして私の手を引っ張る。

いってはいけない。

「おせーんだよ。とっととこいよ」ノブヒトだ。いけない。


これはあの時だ。


「ほら、ミユ、そこにいるよ」

コウイチが指差した。

そこには。


彼が。


空が。





ぶるっと震えて目を覚ました。

起きてからも心臓の動悸の音が止まらず、今自分がいくつなのか、夢か現実かわからなくなっていた。

私はシャワーを浴びた後で、長時間移動して疲れた事もあって眠ってしまっていたらしかった。一階に降り、水道の水を飲む。

東京の水道水よりも美味しい気がした。

テーブルの上に書き置きがあった。

「海に遊びに行ってるよ〜^ ^」

字体からしてカオルかフミアキだろう。


冷蔵庫から取り出したスポーツドリンクを飲みつつ外へ出た。

海といってもどこのことだか分からない。

なんせ別荘の横は海が延々と続いているのだ。

やむなく歩いていると、ようやく人影が見えて来た。

コウイチだ。

「よ、起きた?」

「うん」

「フミアキとノブヒトは釣りしてるよ。晩御飯を釣ってくるっていってた。沖に出ないといいのは釣れないんだけどね」

聞いてもいないのに話し出した。

彼は昔からこんな感じだった。

自分といると、普段よりも口数が多くなっている気がする。

「僕はこうしてぶらぶらしてた。まいったよ。なんもなくてさ」

「何もないからいいんじゃないかしら」

「気取ったこと言うね」

「昔もそうだったでしょ?」

コウイチの顔が、困った様な、懐かしい様な、むっとしたような、複雑な顔になる。

「あれがあってさ」

また話を続ける。

「大変だったけど、でもそれでも懐かしいよ。子供の時は時間が限りなかったしさ。夏休みなんて遊んでればよかったんだもん。その代わり月末には宿題が山の様に積まれてたけどね」

私は黙る。

「今は休みとるのも中々大変だもん。アパレルの営業も大変でさ。土日もないもんな」

私は黙る。

「確かに、何もない時間もいいかもね。こんな風にしてると、昔に戻れた気分だよ」

「ユースケの事、どう思ってるの?」

私は言ってしまう。

言いたくないのに。

コウイチは、目を見開いている。

「罪悪感、ある?」

駄目だ。昔の事が、捨てられない。

私はユースケの事を、捨てられないんだ。

「…ぜんぶノブヒトが悪いんだよ。あいつは知ってたんだ。全部。」

「でも私たちは止めなかった」

「知らなかったんだ」

「そしてそれを隠した」

「黙ってくれ…」

「今も彼は、秘密基地に埋まってる。あのクローゼットの中に。あの中に!」

気がつくと、私はコウイチの胸の中にいた。

少し汗と潮風のにおいがしていた。

遠くからコウイチの声がしていたが、あまりよく聞こえなかった。

とりあえずもう少しこうしていようと考えた。


別荘に戻ると、カオルとフミアキがリビングにいた。どうやらトランプをしてるらしい。

「戻ってたんだ」

「フミアキがトランプしたいトランプしたいってうるさくってさ」

「だってー、最近オンラインとかソシャゲばっかだからさ、たまにはいいかなと思って」

「二人でババ抜き、3回目よ?」

「だって他のルール知らないんだもん」

他に容疑者がいないにもかかわらず、フミアキは自分はババなど持ってないとばかりにポーカーフェイスを続けていた。

「ノブヒトは?」ユースケが言う。

「なんか呼んでるって言って出ていったよー」

呼んでる?

「呼んでるって誰にだよ」ユースケが続ける。

「え。誰だろ。誰?」全員に問いかける。

皆、顔を見合わせる。

「分かんないや。いーじゃん、まだどっかで釣りしてんじゃないの?」

あいも変わらず呑気だ。こんな性格で社会人をよくやれているものだ。

「ったく…。マイペースな性格も変わんねーな。」

コウイチは壁の隅の方へむかい、辺りを見回す。

「お?あれ?」

「どうしたの」カオルが声をかける。

「みんな、ここで充電してた俺のスマホ知らない?」

「知らないよー」

「あれ?確かにここで充電したはずなんだけど」

「どっかに忘れて来たんじゃないの?」

「いや、それなら充電したってことは覚えてないだろ。ちょっとだれか鳴らしてくれよ」

私はスマホを持ってきていない。避暑地にまで喧騒を持ち込みたくなかった。

「じゃあ私行ってくるわ」

「えー!今いいとこなのに誰が相手するんだよ」

「俺がやってやる」カオルから手札を奪い、コウイチがソファへ座り込む。

3分ほど目の前で心理戦が繰り広げられていた。

それを見ている内に、カオルが2階から降りてきた。

「どーしたんだよ、遅かったじゃん」

「おかしい…。私のスマホもない」

皆、きょとんとする。

「おいおい、なんでそうなんだよ」

「知らないわよ、鞄の中に入れていた筈なのに」

「ったく…。おいフミアキ。スマホ出せ」

「えー、やだよめんどくさいよ。それにトランプはー?」

「あとで何回でもやってやるから」

「家の電話ないのー?」

「ばかお前、年に一回行くか行かないかの別荘に電話置くか?いいから早く持って来いよ」

「まったくもー」

フミアキは2階へ上がると、黄色の鞄を持ち込み、テーブルの上でひっくり返す。

なるほど鞄の中にはゲームやらDVDやら、おもちゃが山ほどでてきた。

「あれ?忘れてきたっけ」

確かに中にはスマホは見当たらない。

「ちょっとどう言う事?」

コウイチは忙しなくソファのあたりを漁り出す。

「さぁ…。仕方ない」

「仕方ないじゃすまされないでしょ!」

「今日の分の食糧はあるし、明日の朝になればバス停は来るよ」

「ノブヒトはどうなるのよ」

「腹が減ったら呼ばなくても来るさ。むしろうるさくなくてありがたいくらいだよ」

私もその意見には同感だ。

しかし疑問は残る。

なぜスマホが一斉になくなったのだろう?

そしてノブヒトは誰に呼ばれていたというのだろう?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る