第3話 ジョジョの奇妙な予告
I:……それに、
…………っていう、わりと小ヂンマリとした野望だったのが、
おれは人間をやめるぞ! ジョジョ――ッ‼
から、
っとなって、
「不死身」「不老不死」おれはこの世を支配できるッ
……ってな感じになったら、それに対抗する主人公のジョナサンも、それまでの線の細い少年キャラから一変して、
W:……マア、そうですな。
I:でも、だからといって、誰も文句をいったりしないのが、ジャンプ読者の
W:左様で御座いましたか……。ジョジョにつきましては
I:そんなことぐらいで驚いていたら、ジャンプ本誌に1986年に掲載されていたという『ジョジョの奇妙な冒険』の新連載予告の
W:……ジョジョの新連載予告?
I:ええ。その当時の、少年ジャンプ誌上の新年連載予告に曰く……、
新年1・2号より お待たせ‼ 荒木ファン待望の超異色作がココに‼ 驚異の二重人格者ジョジョとは、いったいどんな男⁉ ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦
…………だったのですから!
W:………………………………………………。
いったいどんな男⁉
だったのでしょうなあ、当初予定されていたジョジョ像とは? あの
I:僕は、荒木飛呂彦先生の作品については、〝きれいなディオ〟が登場していた感のある『魔少年ビーティー』や、個人的には若林教授によく似た印象を持つ〝
W:怖ろしい読者、ですな……。
I:僕の推理では、おそらく荒木飛呂彦先生は、当初はジョナサン・ジョースターとディオ・ブランドーを、『ジキルとハイド』のような〝同一人物の肉体に宿る別人格の
……とディオがジョナサンに語り掛ける訳ですよ、教授。
それからディオはこう続けるのです。
なぜこんな姿をあえて見せるのか………
それはジョジョ あれほど
おれたちはこの世において ふたりでひとり! つまり…
おれは この世で ただひとり尊敬する人間のボディ(肉体)を手に入れ
そして、この言葉を耳にした
ディオ…君の言うように ぼくらはやはり ふたりでひとりだったのかもしれないな 奇妙な友情すら感じるよ… そして 今 二人の運命は完全にひとつになった…
……と、その真情を独白する場面で二人を乗せた大型客船が爆沈し、第1部が完結となるのです。
それから第2部を挟んで第3部では、ハイド役・ディオの吸血鬼としての能力と、ジキル役・ジョナサンの
不死身ッ!! 不老不死ッ! スタンドパワーッ!
…………と、まあ、こうなる訳です。
W:ああ! う…美しすぎます! その推理‼
I:ご理解頂ければそれで良いのです、教授。『ジョジョの奇妙な冒険』と『ジキル博士とハイド氏の奇妙な事件』の
ませんが、若林教授じゃなくても熱烈な週刊少年ジャンプのファンならば…………
「
「全集中の呼吸」と「波紋法の呼吸」、
「
「青い彼岸花」と「エイジャの
「鬼殺隊」と「護廷十三隊」、
「
「
……など、キャラクターや技の設定が、どことなく似通っていることぐらいは気付いているに違いないのですから、鬼の首を取ったかようにハシャイだりしては駄目なんですよ。令和の読者さんは皆、吾峠先生のことが大好きなのですから、悲しい匂いがするようなことをいっては駄目なのです!
きっとワニ先生も、鬼滅のネタをハンティングする際には、涙を流しながら
W:ハア……。咀嚼する「ワニの目にも涙」という訳で御座いますか……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます