the talk skills

話せばわかる

これだけ書けば伝わるはずだ

人間が人間に“良いこと”をするのは普通のこと


そういう発想はやめなさい

そういう発想は意味がない

そういうことには絶対ならない

だったらとっくに世界平和


我々には

“困っている人を助ける”という概念が、ない


ていうかそもそも他人の話に興味がない

ましてや悩み相談なんか受けたくないの

みんな穏やかな話を穏やかにしたいと思ってる

それがわかり合うことだと思ってる


話せばわかる

これだけ書けば伝わるはずだ

人間が人間に“良いこと”をするのは普通のこと


そういう発想はやめなさい

そういう発想は意味がない

そういうことには絶対ならない

だったらとっくに世界平和


男は女の、ストレートはゲイの、健常者は障害者の

“困っていること”が見えない

そして肝心なのはマジョリティもマイノリティも

誰も“得”なんてしてないということ


だって得してる側はそれが当たり前だから

自分が得してる側だなんて自覚がない


男性差別もある

いやそんな差別はないという

起こっていることは決して誉められたことではないけれど

でもそれは“差別”ではないと

だから自力で乗り越えろ、と?


“日本は同性愛に寛容”

かどうかはどうでもいいんだ

“実際困っている”というのがポイントのはずで

それは被害妄想だ、勘違いだ、気にしすぎだ、

とかそういうことじゃなくて

“悩んでいる、という事実そのもの”がポイントのはずだ


でも仕方がない

我々には

“困っている人を助ける”という概念が、ないのだから


こういうことって、一から徹底的にじっくり勉強するか、

じゃなきゃ“人生いろいろで物事はケースバイケース”、

ということが直感的に理解できないと

いくら説明しても無駄だ


本や書き込みから伝わってくる作者の思い

“これだけ書けば伝わるはずだ”

でもそれで伝わるのはもともと伝わってる人だけだ

そうじゃない人には、何をどうすればいいか


話せばわかる

これだけ書けば伝わるはずだ

人間が人間に“良いこと”をするのは普通のこと


そういう発想はやめなさい

そういう発想は意味がない

そういうことには絶対ならない

だったらとっくに世界平和


だから、人は他人の話に興味がない、

だからその上でどうすればいいか

そういう前提に我々は立たねばならない

やっぱ“あなた”も頑張んなきゃ


差別の話で“構造”なんて言葉、知らない人が圧倒的多数なのよ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る