様々に想うこと

舞夢

第1話九條殿の遺誡

「九條殿の遺誡」とは、摂関家の祖にあたる右大臣藤原師輔(908~960)が、子孫のために残した言葉である。

その内容は、当時の公家貴族にとって大切な一日の務めるべき行事予定を丁寧に記してある他、現代人いや、どの時代の人にも「その通り」と言わせるようなものが含まれている。

抜粋して例示すれば。

1)言葉は慎むこと(暴言、無神経な言葉は、人間関係を崩す)

2)年少時には、読書及び習字に務めること(他人に侮られないような知識を持ち、字を書く)

3)他人に対しては恭順な態度で接すること(偉ぶらない、傲慢な態度を見せない)

4)他人には家庭内のことを、みだりに話さないこと(余計なことを言わない)

5)仕事には真面目に取り組むこと(これは当然)

6)怒りの気持ちについては、顔に出さないこと(冷静さを保つべき)

7)衣服や車は、分に応じて、贅沢はするべきではない(これも当然)


しかし、その反面、彼の子孫は、

他者からすると、思っていること、考えていることが、読めない。

表面的には、温和、寛大、公明、無欲な態度であるけれど、実は、陰険、陰湿、狡猾、常に他人の失敗を探す、そういうことを続けながら、摂関家を独り占め、維持した人が多いようだ。(藤原道長に代表される)


ただ、現代の日本、自ら属する組織に置き換えて考えてみても、そのようなタイプは、やはり強い。

真っ正直に生きるタイプよりは、陰険と言われようと、上手に立ち回るタイプが強いのが実態ではないだろうか。

だから、この世で出世を望むなら、九條殿の遺誡や、摂関家の行動パターンは、守るべき遺誡、使うべき行動パターンとなるのである。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る