第8話 家族もよう

 

 §1 嫁姑よめしゅうとめ戦争

 最近、タヌキ婆の元気がない。

 以前のように、青年団を叱咤激励することが少なくなった。野菜の収穫に出てこない朝もある。


 夫と息子夫婦の四頭家族だった。

 嫁は隣の動物村から嫁いできた。大雑把な性格だったが、働くことを苦にしていなかった。むしろ、家事は苦手な方だった。外に出ているのが楽しかったのである。


 嫁に家事のことで注意したところ、口論になった。夫も嫁を叱った。腹に据えかねているものがあったのだろう。

 嫁は家を出て行くことになった。

「あんたが一緒に来ないのなら、あたしゃ一頭で出て行ってもええんや」

 と息子に言い放った。息子は嫁に従った。


 夫が倒れた時も嫁と息子は帰って来なかった。

「あんなやつらは家に入れるな」

 夫の遺言だった。

 以来、一頭で寂しく暮らしてきた。

「このままタヌキとしての一生を終えるのか」

 と打ち沈んでいたが、過疎化バスターズが来て、目の前がパッと明るくなった。

「こんな婆でも必要としてくれとる!」

 農作業を教えながら、無上の喜びを感じていた。


 息子から連絡があったのは先週だった。

 嫁が亡くなったのである。

「孫の世話もしてほしい。都会で一緒に棲まないか」

 ということだった。

 タヌキ婆は迷っている。孫の顔は見たいが、村を出るのは初めて。新しい環境になじめるか、まったく自信がなかった。


 §2 婆はやはり故郷に

 息子に連れられて、夜が明けきらぬうちに、タヌキ婆は村を出て行った。村の衆と顔を合わせるのがつらかったのだ。


 孫の世話をするのは楽しかった。息子にそっくりであり、爺と三頭で暮らした奥根来時代が懐かしかった。

 孫が学校に行くと、婆はマンションに一頭だった。


「都会には悪い人間がおるから、外には出たらいかん」

 と、息子に言われていた。

 孫にプレゼントを買おうと、コンビニに出かけた。帰り道が分からなくなった。息子が警察に引き取りに来て、こっぴどく叱られた。


 生協(生活協助組合)の注文をよく忘れるようになった。調味料を間違え、料理を台無しにすることも相次いだ。


「奥根来に帰りたい」

 息子に申し出た。

 息子も母親の異変に気付いていた。翌日、息子は仕事を休み、奥根来に母親を送って来たのだった。

 母親は畑仕事にいそしむ一団を発見するや

「ここでええわ。もう帰りな」

 と言って、畑に入って行った。


 §3 新参者

 タヌキ婆が奥根来を留守にしている間に、住民が一頭増えていた。

 キツネ爺の家に、都会から嫁が帰って来たのである。


 キツネ爺は昨年、最愛の婆を亡くした。それだけでもショックだったが、さらに不幸が追い打ちをかけた。

 都会に出ていた息子が病死したのである。親には隠していたが、長年ガンを患っていた。


 息子は死に際に、嫁に言った。

「奥根来に帰って、オヤジの面倒を見てくれないか。オレはおふくろが呼んでいるみたいだから行く。オヤジを一頭だけにしておくのは忍びない」


 嫁は都会の生まれだった。息子とは職場結婚した。子供たちはすでに独立している。夫婦で旅行などして楽しもう、と話していた矢先の死だった。


 §4 村の一員として

「よろしゅお願いします」

 嫁は村のあいさつ回りをした。

 華奢きゃしゃな体つきだった。村の動物たちは誰も、まさか嫁が村に棲みつくとは、思ってもいなかった。


 めっきり弱って来たキツネ爺の介護しながら、嫁は畑仕事にも精を出している。独身時代に事務員をやっており、町内会の経理などもテキパキとこなしている。


「よう義父おやじの世話をしとるなあ。嫁のかがみや。村長に表彰してもらおうか」

 という話もあるが

「まあまあ、そんなこというたら、あかん。表彰なんて。私はキツネとして、当然のことしとるだけです」

 と、取り合わない。ますます嫁の株はあがっている。


 髪の乱れや日焼けを気にするのか、嫁は姉さんかぶりで作業をしている。これが唯一、土着の動物たちと見分けるポイントになっている。しかし、どうしても馴染めないものがある。


 嫁が畑で草取りの作業をしていた。何をやっても一生懸命に取り組む。実に好ましい姿である。

「キャー」

 動物たちはいっせいに声の主を見た。嫁が真っ青になって震えている。

 指さす方向をみた。大きな青大将が足元で、日向ぼっこをしていた。


 あんなにヘビを怖がるのは、人間とキツネの嫁くらいだ。大きな声を出して、当のヘビの心臓が止まったら、嫁はどう救命処置をするつもりだったのだろう。


「大丈夫か?」

 タヌキ婆が声をかけた。

「ほんま言うたら、ワシもヘビだけは好きになれん。努力はしたけんどな。気にせんでええで」

 新人へのフォローを忘れない。

「えらい、おおきに」

 キツネ嫁が礼を言った。

「おまはん、見かけんキツネやけんど、関西から来たんか?」


 自己紹介をしあった。

「ほな、息子さんのマンション、うちの近くの団地やったんや。お婆ちゃんも、えらい大変な思いしはったんやなあ。そういえば、よう迷いタヌキの防災無線放送しとったわ。徳島弁しゃべらはるタヌキって、お婆ちゃんのことやったん?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る