第6話 冬来たりなば


 §1 イヌ老いやすく

「そんなに怒られましたか……」

 イヌ爺の件を報告すると、シカ村長はため息をついた。

「子育てに失敗か…… こんないきさつがあったのですよ」


 イヌ爺は都会の中学校に進学し、卒業して教職に就いた。やがて、同僚と結婚して、息子が生まれた。


 息子が物心つくと、厳しくしつけ、教育した。息子は友達と遊ぶ機会も与えられなかった。学校は私立の名門校だった。「よく頑張っているから」と、夏休みに四国に遊びに来ることを許してくれた。

 奥根来動物村の祖父母は優しかった。息子は友達もでき、夏休みを満喫していた。それも束の間、盆が過ぎると父親が連れ帰った。


 何かにつけて、息子は父親と衝突するようになった。塾に行くのを嫌がり、父親からひどい暴力を受けたこともあった。

 小学二年の夏、中学受験を翌年に控え、同級生はみんな予備校の夏期講習に通っていた。しかし、息子は街の野良たちと遊ぶのが楽しかった。泥んこになって夜遅く帰宅すると、ドアにカギが掛かっていた。息子はその足で祖父母のもとに身を寄せたのだった。


 祖父母との幸せな生活は長く続かなかった。祖母が脳卒中で倒れ、体が不自由になった。祖父だけでは介護できないので、両親が離職して帰って来た。介護疲れからか、祖父は翌年この世を去り、追いかけるように祖母も息を引き取った。


 以来、息子は最愛の祖父母の家を出て、一頭で暮らしている。四歳で家出し、もう六年が経過しようとしている。中高年の域に達していた。


 §2 畑に野菜、学校に子供

「こんなところで何みとる?」

 サル婆は息子の家からの帰り、幼なじみのイヌ爺をみつけた。

「ああ。あんたか。小学校に工事が入っとるようなんで、ちょっと見とったんや」


 サル婆は爺の横に腰を降ろした。

「来年から、うちの孫が小学校に通うんや」

「あんたとこの息子は家出しとるんと違う?」

「それがな。帰って来たんや。嫁と孫を連れて」

「そりゃあ、よかったなあ。あんた、旦那が亡くなり、苦労して子育てしてきたからなあ」

 イヌ爺、やけにしんみりしている。


「我々の卒業した学校に孫が入学するなんて、夢みたいな話や。学校は廃校になるし、この村もあと三、四年で消滅するんかなあと思うとったのに」

 シカ爺は立ち上がった。

「ちょっと、学校、行ってみるわ」

「うちも一緒に行くわ」


 校庭を歩いた。窓から教室を覗いてみた。小さな机と椅子が可愛かった。ここで大きくなった二頭だった。

「やっぱり畑には野菜、学校には生徒がおらんとなあ。荒れ放題にしとったのは、我々の責任や。どれ、最後のご奉公するか」

 爺が精一杯、背伸びをした。

 婆も背伸びをしていた。


 イヌ爺は家に帰り、妻に今日のことを話した。

 妻は黙って聞いていた。

「あれは、ああいう学校に通いたかったのだろうな」

 妻は下を向いた。

 イヌ爺が応接室で黙想していると、妻がドアを開けた。

「ちょっと、出かけてきます」


 §3 冬を乗り切る

 秋野菜の収穫が終わった。

 雪が降る前に、春野菜類の種蒔きをしなければならない。爺婆たちは率先して畑に出た。


 奥根来の冬は長くて、厳しい。その環境が野菜に独特の旨味を出させる。細々ながらも、野菜の出荷は続けられた。


 山々が雪をかぶった。途中まで行く路線バスも不通になる日が多くなった。

 ドクとモンキは奥根来行きはあきらめ、炬燵で酒を飲んでいる。ジキータは考えるところがあって、奥根来に飛んだ。


 動物たちの住処を回ってみた。ほとんどがゴロゴロしていた。雪が積もってない日でも、外は寒い。仕方のないことだった。


 ジキータはシカ村長に会った。

「今、回ってみますと、木や竹、かずらなどで作った日用品が目につきました。中には商品として売れるレベルのものもありました。そこで、提案なんですが」

 村長は身を乗り出した。


「ええですなあ。『審査員はお客様! 第一回クラフトコンテスト』。開催時期は三月上旬がええと思います。さっそく地域振興課に企画書を作らせ、広報しましょう」

 テーマは特に決めなかった。実用品、装飾品、おもちゃ、なんでもよかった。動物たちのアイディアに期待した。ほとんどは仕上げまでに手間暇がかかる。冬場の空いた時間を有効利用できる。奥根来村の隠れた産業に成長させたい――そんなさまざまな思いがこもっていた。


 §4 AI猪口

 その日、「獣道みちの駅」は、木の香りに包まれていた。

 コンテストのコーナーには奥根来動物村の力作が並んだ。雪に閉ざされた冬の間、動物たちが精魂込めて制作したものだ。

 評価は来場者の投票と、実際の売り上げを総合して決定した。収益を上げられるもの、売れなくても民芸品としての完成度が高いもの、いずれも大切だからだ。


 よく売れたものは量産体制がとられる。制作者による木工教室を開き、一定レベルのものを商品として出荷する予定だ。上位入賞のうち、二、三のものは全国のデパートなどにも並ぶのではと、太鼓判を押す関係者もいた。


 ちなみに好評だったのは、AI猪口。小学入学前の孫が考案し、爺に作らせたものだ。

 仕組みは簡単だった。お猪口が唇から血中アルコール濃度を感知し、飲み過ぎを警告するというものだ。飲酒運転の取り締まりにヒントを得たらしい。度を過ごすと、お猪口が真っ二つに割れる。奥根来村特産のある木が原材料だ。ここからは村の機密になる。








  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る