第3話 草むした風の子乗馬場。そして・・・

 現在では島民数も減少して(10名を割っているそうな)小型船が就航しているようですが、当時はまだフェリーでした。三原駅から少し歩いて三原港にたどり着き、そこからそのフェリーに乗ること、わずか十数分で、目的地の島へ到着しました。


 何か案内があったか、あるいは、島におられた誰かに聞いたか、そのあたりは一切覚えていませんが、歩いて数分のところに、その地は、ありました。


こさぎ島休暇村 風の子学園 ようこそこちらです


 木に彫りこまれた看板が、その地であることを告げています。

 もっとも、そこに来た人を迎える「あるじ」は、現在拘留中。


 さらにその近くには、こんな札と囲いが。


風の子乗馬場


 手入れがこのところされていないこともあってか、すでに草むして荒れた感一杯。

 馬は、もういなかったはず。

 そもそも、いたのかな?


 近くを伺っているうちに、ついに、肝心の目的地へ到着しました。

 本来その物体は、きみどり色が基調の箱でしたが、今は、ブルーシートに覆われているときております。

 これは、旧国鉄時代のコンテナです。

 ほら、「戸口から戸口へ」というスローガンの書かれてあった、あのコンテナね。

 ネット情報によれば、東福山駅から購入したものらしいです。


 さーて、その青く覆われた物体に接近してみると、こんな札が掲げられています。


これに

 さわらないで

    ください 

      検察庁


 白地のプラスチック製の板に、黒字の、あっさりとした告知。

 確かこの「風の子学園」、かなり赤字続きだったはずだが、こんなところでようやく黒字ができたのか・・・。

 などとふざけたことをホザいても、しょうがないわな。情けない話や。


 さらにさらに!

 その近くの事務所も、「証拠保全」のため、残されておりました。

 黒板には、かなり、かれこれ書かれています。


** 父 来園


 被害者の少年の父親がこの日来園するという旨の記載が、残っていました。

 ネット上でその少年の名前は出ていますけど、ここでは、述べません。

 彼は当時兵庫県姫路市内のある公立中学校の生徒で、私よりおおむね7歳ほど年下で、2人いるうちの下の異父妹と同学年くらい。

 それより2歳上の、三原市内の少女とともに、まだ季節も夏のたけなわという時期の炎天下の中、このコンテナに長時間にわたって閉じ込められ、死亡した。

 確かあの時は、少し報道も落ち着いたころだったか、特に献花などはなかったように記憶しております。


 私自身は、特に献花やお供えはしませんでした。

 それでも、コンテナに向かって手を合わせた記憶は、あります。

 物理的にそういう動作をするとかしないにかかわらず、気持ちは、そうでした。

~ ちょっと言い訳がましいけどね・・・。


 ここに私が来て、これから岡山に戻って、そして、何をすべきか。


 私はすでに、心を決めておりました。

 ここに来た以上、黙って、その場の記録をとり、そして、それを後世へと伝えることこそが、私にできることであり、すべきことである、と。

 この日、この地を訪れたのは、結局、私だけでした。


 さて、瀬戸田方面から戻ってくるフェリーの時間が近づいているのを、手持ちの鉄道時計(懐中時計ね)で確認し、来た道を戻って、「本土」へと戻るフェリーに乗込みました。

 今も本数は数本しかないけど、当時でも、そう多くはなかったはず。

 これ逃したら、何時間も帰れませんから、そりゃあ、大変ですよ。


 とにかく、帰りのフェリーに乗込みました。

 確かまだ、昼前でしたね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る