8  暴かれる男

 取巻く観衆からひそひそ話す声が聞こえる。


(確かに領主さまだ――前の領主さまとなんと似ておられることか)

(いやいや、奥方さまに似ておられる)

(そうだな、あの髪は奥方さまとおんなじだ)

(でも、今、何とおっしゃった?)

(誰にも逆らわせない、そう仰ったか?)

(いやいや、温厚な領主さまもたまには虫の居所が……)


 いつになくご機嫌麗しくなく、つい出てしまった暴言だろう。しかし、果たして、本当に? 見かわしあって互いに相手の考えを探り合う。その様子に慌てるのはアースを迎えに来た男――


「さぁ、皆さん、早くあちらへ―― 一座の公演が始まりますよ」

なんとか気をらし、この場で起きている光景から民人たちを遠ざけようとする。だが、その苦労はむなしい。


 そんな家臣を気にすることもなく若い領主はアースに向かう。

「さぁ、急げ――わざわざ迎えに来てやったのだ。嫌だなどとが言う」

「ここで会ってやるとは言った。が、おまえの館に行く約束などしていない。馬車に乗る約束もな」


「生意気な――では改めて命じる、わたしの馬車に乗り、わたしの館に同行しろ。そしてそこでわたしのためだけに竪琴を鳴らし、その歌声を聞かせろ」

「断る」


「うぬぅ……身の程知らずめ、おまえに拒む権利などないと判らないのか?」

「思い上がりはそちらであろう。領主なら、何をしても許されるというわけではない」


「判ったようなことを――我が領内はわたしの考え一つですべてが決まる……わたしは父のように甘くはない。確かに領民が飢えれば税も取り立てられなくなる。だから今まで通り、苦しい時には施しもしよう。だがその見返りに、すべてを求めて何が悪い? 領内にある物も人もすべてわたしのものだ。そうでなければ、誰が領主などになるものか! 堅苦しい決まり事や、クソ詰まらない訴えの仲裁や、そんな事を誰がしたくてするものか!」

「ほう、なるほど――」


 アースが明白あからさまあざけりの視線を若い領主に向ける。

「それで、気に入った娘や幼い子どもを、親の断りもなく無理やり館に幽閉したと言うのか?」

「むっ……」


「さすがにこの街では悪事の露見を恐れて強請ゆするにとどまっているようだが、近隣でのかどわかし、おまえの所業であろう?」


 顔色を変え言葉に詰まる若い男、家臣が慌てふためく中、いまだ立ち去らぬ観衆が騒ぎ始める。


(どういうことだ?)

(詩人が言ったのは真実か?)

(まさか、そんな――)


 フッ、と若い男が笑いを漏らす。笑いはすぐに高笑いに変わる。

「何を馬鹿なことを言い始める? それとも頭がイカれているのか? 哀れんでやろう。面倒を見てやる。館に来い」

それをアースが無視する。


「この街は治安もよければ人も多い。だから誘拐できなかった。もっと田舎であれば、人目を避けることもできる。だから欲しいと思えば手っ取り早くその場で連れ去った――好みは薄い色のブロンド、そう言えばおまえの髪もそんな色だな」

うるさい!」


 とうとう若い男が腰の剣を抜き放つ。観衆から悲鳴があがる。

「そうとも! 我が母と同じこの髪、母が美しいとでたわたしの髪と、同じ髪が卑しい者の中にいてがない。全て狩りとって牢に閉じ込めた。それのどこが悪い! おまえも牢に閉じ込めてやる。来ないと言うなら命を奪うもいとわない。わたしより美しいその髪、その姿、その歌声、何一つ許せるものではない」


アースにやいばを向ける若い男、観衆はあげた悲鳴を引っ込めて息を飲む。ますます慌てた家臣が若い領主にすがりつく。

「おやめください。お心をお鎮めください」

「ええぃ、煩い、おまえも牢に入りたいか?」

家臣を振り払う若い領主、アースは領主にも家臣にも気を止めた様子がない。


「なるほど――それで、どうして竪琴を所望した?」

 冷ややかなアースの言葉に少しの躊躇ためらいもなく若い領主はこう答えた。

「その竪琴でなら、巧くけると思ったからだ。母が好きな竪琴、どんなに励んでもわたしは巧くならなかった、だがその竪琴でなら――」

「お母君が亡くなられ、お寂しいのは判ります。でもそれは、こんなことでは埋められるものではないと、お判りでしょう?」

振り払われても執拗しつこく主に縋りつく家臣、何度も振り払う若い領主――


 急な突風に桜がさらに散り、落ちていた花弁とも混じりあい、宙一面の薄紅色が視界を遮る。誰も皆、腕やてのひらで顔を押さえ、風がやむのを待っていた。


「なんと愚かな……」

 やんだ風の代わりに、落ち着いた声の男が呟く。

「我が息子がこれほど愚かだったとは」

「父上! いつからそこに!?」

治まった桜吹雪から現れた男に若い領主が驚きの声をあげる。驚くのは若い領主だけではない。観衆も突然現れた男に目を見張る。領主さまだ、と聞こえてくる。


「さぁ、いつからなのか……」

 父と呼ばれた男が思い起こす。窓辺に届いた手紙の紋章には見覚えがあった。早く読まなくてはいけないと感じ、急いで読んでみれば恐ろしい事が書かれていた。


 私兵に命じて館中を探ると、地下の牢に何人もの虜囚を見つけた。若い娘や幼い子どもたちだ。食事や水は与えられているようで、命に別状があるようではなかったが、皆一様に髪を刈られている。


 事の次第を虜囚に問えば、手紙にあった話とほぼ違わない。息子の仕業で間違いなかった。もちろん、息子と言えど看過できるはずもない。母を亡くし、ふさぎ込んだままの息子を励まそうと、領主の座を渡したのは間違いだった。今の息子に領主の座は、思い通りになる玩具でしかない。後悔の中、息子を捕らえる私兵を用意した。


 さぁ、行くぞ、と兵たちに命じ、息子の部屋へ向かおうとした時、急に目の前の景色が変わる。宙に浮いているような感覚に戸惑っていると、不意に美しい音色が聞こえてきた。見降ろせば、桜の広場、曲芸一座のテント脇、馬車から降りてきた息子の姿、集まった大勢の人々が見える。そして一部始終を上から見て、聞いた。


 突風の中、ゆるゆると地上へと降ろされる。気が付けば、率いるはずの私兵たちが後ろに控えていた。手紙の魔法が私兵もここに運んだのだろう。


 だが、手紙にいざなわれたとは口にできない。手紙に口外無用としるされていた。きっと言おうとしても声が出ないだろう。どこから現れたか判らぬ手紙、きっと魔法使いが寄越したものだ。しかも随分と高位の者――あの紋章は確か……


「おまえから、領主の座を剥奪する――捕らえよ」

 父親の声に力なく狼狽うろたえる若い領主が私兵たちに取り囲まれた。


 領主の地位を取り戻した男がアースに問いかける。

「手紙を寄こしたのはあなたでしょうか? あの紋章はどこかで見たことがある――ご身分をお明かしいただけませんか?」

「手紙? さて、何のことだろう?」

表情を変えることなくアースが答える。


「わたしはアートロス、西へと旅をする者」

竪琴をサックに仕舞うアース、マントを裏返し羽織り直してフードを被ると、まだ何か言いたげな領主を置いて広場を立ち去る。


 そしてアースは……テントにこっそり忍び込む若い男女の姿を、視界の端に捉えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る