2023年9月29日 お礼と違和感とカクヨムコン9と昨日の執筆と栞

【御礼】

 通知欄をチェックしたら、今朝方、ギフトを頂いておりました。

 サポーターズギフトというあれです。

 ありがたやありがたや。

 サポーター限定近況ノートを投稿したこともないので、このまま一生貰えなくてもいいかあ、くらいに思ってましたが、貰えると嬉しいものです。

 ありがとうございますありがとうございます。


 ただ、そんな今日の津多ノートがどちらかというとネガティブな内容だったりするので、アレな気分になりますが。


【違和感】

 忘れていたことを思い出して、昨日のうちにメモしておきました。

 一週間くらい前に、AIイラスト界隈で活躍してる人が3万文字の百合短編書いてAIイラストを付けて税込み1650円販売しているというのを目撃して、私、なんとなくカチンときてしまいました。

 どうしてカチンとしてしまったのか。

 それが結局、イラスト生成AIにアレルギー反応を起こす一部のイラストレーターの、更にその中の一部の感情なのだろうなと感じた次第です。いわゆる、土足で踏み込まれた気分、とでもいうものか、あるいはその値段で恐らくそれなりに売れるであろうことへの嫉妬か。


【カクヨムコン9】

 今年のカクヨムコンの色々が発表されて、メールでもお知らせが届いておりました。

 https://kakuyomu.jp/special/entry/kakuyomu_web_novel_009


 個人的には短編部門の文字数が2万文字に拡大していなかったことにがっかりしましたが、今回も前回と同じように参加できる作品は全部参加の精神でやりますよ。

 それらに加えて、これから公開&執筆予定の作品としては「廃棄された未来の記憶」と「転生のおと第四章」を長編部門、「サンタvsブラックサンタvsレディサンタ(仮)」を短編部門に応募予定です。


【昨日の執筆と栞】

 昨日は国立新美術館のテート美術館展を観てきて、肉体的に疲れたり目がしょぼしょぼしたりしてたので、執筆は1100文字だけ進みました。

 ところでテート美術館展の戦利品はジョン・ブレット作「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」の絵画がデザインされた栞です。

 最近は資料を紙の本で買うことが多いので、展覧会の特設ショップで栞を買うことが増えました。いくらあっても良いものです。それが綺麗だったりかわいらしいものだったりカッコイイものだったりすれば尚更。

 栞は英語だとブックマーク、イタリア語だとセニャリブロ(?)、フランス語だとシニェ、チェコ語だとザロシュカドキュニヒ。フランス語が1単語なあたり、栞という言葉にも本に対するお国柄が出るのかなと思うなどしました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る