2023年8月8日 お礼と改題とレビューコメントを載せてみる

【お礼】

 昨日は「津多ノート」にコメントを頂きました。ありがとうございます。

 そうですか、ウイルス系のゾンビは腐ってるんじゃなかったんですね。

 ファンタジーゾンビは、そもそも骨だけで動き出す世界ですから、まあ、筋肉などどうでもいいんでしょうね。


【改題】

 昨日は「月、燃ゆ」のサブタイトル(各話タイトル)を一部変更して、旧:三に少しだけ加筆してみましたよ。


【レビューコメントを載せてみる】

 人の業が蠢く重厚な岩塩……、岩塩てなんだよ、学園だよ。

 重厚な学園ミステリーを完結まで読んで、レビューコメントを書いてみました。


<構成>

*作品タイトル/作者名(敬称略)*

「レビュータイトル」

コメントレビュー本文

投稿日

作品URL

※なんか特記事項あったら※


*月波見学園事件録-七不思議の呪殺-/真名鶴*

「しとしとと雨は降り続き、やがて人の業が浮かび上がる」

 どの学校にでもあるかも知れない七不思議。

 しかし、全寮制の月波見学園のものは一風変わったものだった。


 ――七不思議を調べれば呪われ、七つ目を知れば、死ぬ。


 月波見学園の生徒、佐々木実鷹(ささき・さねたか)は、過去のある事件からその呪いを信じていたが、けれど、それは姫烏頭蒼雪(ひめうず・そうせつ)との出会いによって徐々に崩れていくのだった。

 果たして七不思議とはなんなのか、竹村竣はなぜ死んだのか。

 最後まで見届ける頃には、この学園を取り巻く人の業を間近に目撃していることだろう。



 さて、学園ミステリーである本作。

 物語はある雨の日、竹村竣が階段の下で死んでいたことから動き出します。

 そこから七不思議とはなんなのか、死の真相はなんであるのか、雰囲気のある重厚な文章で、徐々に詳らかにされていその様は、実鷹の心情描写も相まって、読者は自然と先を、もっと先をと事件の真相を知るべく読み進めたくなると思います。

 また、作中では能がキーワードになっており、蒼雪が語る能の話を知っている、知らなければ調べると、いっそう推理を楽しめるはずです。

 是非、登場人物たちと一緒になって、ペンとメモ用紙を相棒に、この七不思議の謎を解き明かしてみてください。

 たとえ自分の予想が外れたとしてもいいのです。

 推理をする行為そのものが楽しいのですから。

 2023年8月7日

 https://kakuyomu.jp/works/16817330659645982180

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る