2023年6月20日 お礼と書く読むと受け取り方は人それぞれ

【御評価等御礼】

 昨日は「新田先生」にコメント付き★評価を頂きました。

 ありがとうございます。ありがたやありがたや。

 頂戴したレビューコメントはこちら。

https://kakuyomu.jp/works/16817330658533750868/reviews/16817330659095548277


【書く読む】

 昨日はあまり書くも読むも出来なかったので今日は頑張りたい。

 転生のおとは相変わらずプロットでざっくりとしか書いてない部分なので、あんまり進まない。

 ゆる逐は、ストックが少なくなったので、少しは溜めておきたい。ところでゆる逐をたまに見返すと誤字がぼちぼちあったりして、校正とか推敲って大事だねって思ったりしてます。ええ、ゆる逐って全然校正と推敲してないんですよね。


【受け取り方は人それぞれ】

 昨日は生成AIに関する文科省? 文化庁? の動画セミナーがあったみたいです。

 Twitterで感想などを眺めていると、その人の立ち位置によって解釈の仕方はまさに十人十色だなあというところでした。

 基本的には生成AIが自律的に出力したものには著作権は発生しないことは政府も断言している。同時に自律的じゃないものには著作権が発生する可能性があることも示しいている。じゃあ、自律的、自律的じゃないの範囲はなんなのか。こういうことなどを検討している段階なのに、あーでもない、こーでもないと人の感想を攻撃をする人も散見される。

 でも、日本の著作権法の話なので、前にアメリカであった生成AIで出力したイラストで作成したマンガの話、それも今のところ一度だけしかない裁判の解釈を持ち出して否定するのは違うんだよ、と思いました。

 それから、いずれ小説創作界隈にも広がるかも知れない、反AI派によるイラストレーターへの魔女狩りは危険思想だなあと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る