2023年6月8日 思い付いた文章の走り書きなどと画像生成AI

【思い付いた文章の走り書きなど】

 昨日Twitterで呟いたもの。


 このごろれというものは、焦燥に焼かれながらも何をするでもなくお空の青いや星々を眺めるばかりで、ただ、寝て起きて三度の飯を食べ、その後に決まって大きな欠伸をすることだけはきっかりとしておりました


 で、自分で書いたものからインスポレーション……、インスポ?

 インスピレーションを得て、新田先生という超短編を衝動的に執筆し始めました。ジャンルはよく分からないけれど、微ホラーヒューマンドラマになるのか?


【画像生成AI】

 昨日は集英社が出版した(出版予定?)の、画像生成AIで作成した写真集(といっていいのかわからないけど)が販売終了になったお話が流れてきたり、ゆずの新しい曲のジャケットに画像生成AIが使われたというニュースのtweetに心無いコメントがばしばし入っていたという話を目にして、やはり新しい技術が出てきたときには、よく調べもしていない人たちから大きな反発があるのだなと思ったりしていました。ちなみに心無いコメントは直接は目にしてません。

 そういうのも結局、一部の人たちが騒いでいるだけで、大半の人はどうでもいいと思っているはずなんですけどね。

 普通のWindowsパソコンでさえ拒否反応を示して敬遠する人もおりますが、結局のところは人間が作った道具なので、使われるんじゃなくて使うにはどうしたらいいのか考えるのがいいと思います。※あくまでも私の感想です。


 画像のも含めていまさらAI反対と強弁したところで、電車の乗り換えの案内、カーナビなどのルート案内、天気予報もAIなのだから、それは無理だろうと思ったりもします。


 ははぁ、そうなるとこれはやはり、自分を中心にして、収入が脅かされそうか否か、コントロール可能かどうかで心持ちも変わってくるのかも知れないなあ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る