2023年5月29日 お礼と性癖と狂気の形

【お礼】

 昨日は「ゆるゆる逐条解説・労働基準法」に応援コメントを頂きました。

 ありがとうございます。


性癖せいへき

 インターネットで色々見ていると性癖という言葉の意味が、かなり辞書的な意味から離れてきているなあと思ったのでメモ代わりに入力。

 辞書的な意味は性質的な癖のことで、癖よりは悪い印象のものを性癖といいます。悪癖あくへきの仲間ですね。

 最近のインターネットでの使われ方としては、趣味嗜好の意味合いで使われていて、そこからさらにエロ方面の趣味嗜好の意味で使われることも多いとか。

 〇〇を好むくせがあるというような使い方から拡大していったのかな?

 いや、恐らく癖の意味に偏った好みとあるから、そこから性癖の意味をエロ方面に使って、趣味嗜好方面に広がったのかも知れない。

 そんなわけで、性癖を使うときは誤った意味で使わないように気を付けないといけないし、ネットスラングを使いまくるキャラクターのセリフでは逆に誤った意味で使うようにしないといけないかも知れない。


【狂気の形】

 昨晩、Twitterを見ていたら、わざわざ通常のアカウントとは別に新しくアカウントを作って、せっせと特定の個人の悪口を繰り返している人を見かけて、ぐったりしてました。


 あ、いつも通りですけど、あくまでも個人の感想です。

 これって私の感想ですよね。


 新しいアカウントを作るということは、自分が行っていることがアカウント抹消などの処分を受けることを承知の上でやっているのだろうと思うし、本来のアカウントを隠したいのだともとれる。

 開示請求をしたら、本来のアカウントどころか本名までばれることなのに。

 そういう人たちの言い分としては、煽り運転と同じように、相手に正しいことを分からせるために行なっている、相手が悪者で自分が正義だという、ある種の正義の形だったりするから、悪口の相手がどうしたかに関係なく、自分が納得するまで誹謗中傷を繰り返すから手に負えなかったりします。そして相手が精神疾患を患ったり自殺したりしても、自分は正義を全うしたんだからと知らんぷりをするらしい。

 ネットに限らず、現実世界でも煽り運転を含めてこういう人ってニュースになったりしてますよね。

 なんでしょうかね、自分が正義で相手が悪だと思い込む心理って。暴力に訴えても徹底的に駆逐してやろうと思う心理って。

 マウントを取りたがる人が多いという、男性に多いような気がします。群れのボスになりたいのかな?

 どうかとは思いますけども、実際に少なからず存在するので、リアリティのある世界観・登場人物の構築には使えますね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る