応援コメント

貧乏神」への応援コメント

  • 一神教と多神教とでは、「神」の意味合いがまったく違いますよね。おっしゃる通り、同じ「神」をあてたのは、ちょっと…でしたね。

    以前読んだ昔ばなしで、貧乏神と福の神が争うのを、夫婦が「ガンバレ貧乏神!」と応援して、福の神が「えっ?」と驚くという話がありました。

    いろいろなものを神様にしちゃった日本人、おおらかというか柔軟というか…おもしろい発想ですよね。

    作者からの返信

    三奈木真沙緒さま

    おはようございます
    今回もコメントありがとうございます

    今にもつながるんですよね、日本人の「カミ」感
    「神ってる」「神か!」と、若い人ほど人に対してもそれを使います
    ふと思ったんですけど、「仏」は軽く言わないですよね
    穏やかで人間的にも優れている人に対しては「仏のよう」と使われますが
    (「仏」はブッダをさし、また「悟りを開いたもの」の意味でもありますから、「神」とは違うんですけど)
    仏像のイメージもあると思われます
    それに対してカミはイメージがない、漠然とした「大きな力」だから人に対しても使うんだと思います
    思いますの連発ですけど(笑)、日本人の「カミ」感に関しては様々な学問からもアプローチされていますからやっぱり研究意欲をそそられるものであるのは間違いないです

    昔話のそれ、きっと私も知っています
    多分、「まんが日本昔ばなし」にもあったんではないでしょうか?
    押し入れで貧乏神がえんえん泣いていて、福の神が来るから追い出されると
    でも、おじいさんおばあさんは貧乏神のほうを応援して、福の神を追い出してしまうってやつですよね
    最終的には福の神が落としていった打ち出の小槌でみんなが幸せになるという(貧乏神は福の神となり)
    「まんが日本昔ばなし」
    けっこう怖いものもありましたけど、今の子にも十分通じる、教訓にもなるの多いので、ネット配信でも何でも見てもらいたいですよね❤

    編集済
  • ちょっと話がそれますが、キリストでも神様でも、人間だったというのに驚きを禁じ得ないときがありました。それらの具象的なものでなく、抽象的なものを祀るということを未だに拭い去ることができません。

    作者からの返信

    宗教をどうとらえ、どう考えるかは……
    一人ひとり違ってきます

    日本人の古くからの考え方
    ある意味柔軟なそれだけを受け取っておいてください

    日本人は元来、宗教にはおおらかなので
    明治政府が分けるまで、神社とお寺の区別もなかったわけですし

    すいません
    せっかく訪れていただいて、コメントまで残してくださいましたのに、なんか変なこと言い始めて

    でも、深く考えていただけたのは本当にうれしいです
    それだけ心に残ったということなので

    こりずにまた、来てくださいますとさらにうれしいです
    (もうあかんとなったら、それはそれで仕方ないです)
    日本語の由来って、宗教的なものがかなり多いのでそこは避けては通れませんので

    編集済