生徒会長は百合ハーレムを作りました?

九條葉月

第1話 アイドルに間違われました




 ――もしも魔法が使えたら。

 もしも奇跡を起こせるなら、あなたは何をしますか?


 空を飛んでみる?

 瞬間移動してみる?

 過去に戻ってみたり、時間を止めてみたり、自然を操ってみたり……。

 もしかしたら。死んだ人を蘇らせたい人もいるかもしれませんね。


 ……私は、きっと。妹を探すでしょう。

 生き別れた妹にもう一度会いたいと願うでしょう。


 他には何も望みません。

 一度だけでもいいのです。

 元気で幸せに過ごしていることが確認できれば、それだけでいいのです。


 だから、神様。


 もしも魔法があるのなら。

 もしも奇跡が起こるなら。


 お願いです。

 もう一度、私の妹に会わせてください。








「――あの! 待宵(まつよい)リナさんですよね!?」


 登校中。

 今日も元気に寝ぼけ眼で歩いていると、背後からそんな声を掛けられた。


 待宵リナ。

 一年ほど前、国民的な美少女コンテストで優勝しデビュー。現在放送中の連続ドラマで人気が爆発した現役女子高生アイドルの名前だ。


 もちろん私はアイドルなんてやっていないし、コンテストに応募したことすらない。赤の他人。全くの別人。だというのに『待宵リナ』と間違われてしまうのだから私と彼女は相当似ているらしい。


 しまったなぁ。いつもは友人と一緒に登校しているおかげか『ファン』の人はあまり寄ってこないのだけれど、今日は二人とも日直で早出してしまったのだった。


 めんどうくさーい。


 ここでアイドル本人ならファンサービスで写真でも撮ってあげるところだし、私としても写真くらいは何でもない。


 でも、赤の他人なのに『待宵リナ』のふりをして写真を撮るのは気が引ける。ここは声を掛けてきてくれた少女のためにも真実を告げるべきよね。


「いいえ、違います」


「へ? でも、どこからどう見ても待宵リナさんですよね?」


 手慣れたもので私はポケットから生徒手帳を取り出した。そのまま迷うことなく声を掛けてきた少女に差し出す。


「これ、生徒手帳です。別人でしょう?」


「……神成(かみなり)杏奈さん……ですか?」


「すぐ近くの赤城学園に通っています。まだ疑うようなら学校に問い合わせてください」


 この辺はもはや流れ作業。対応に慣れてしまうくらい『待宵リナ』に間違われているのだと察して欲しいところ。


 大抵の人間はこの時点で自分の勘違いを察するのだけれども。さて、彼女はどうだろうか――


 私の生徒手帳を見て、顔を見て、また生徒手帳を凝視し始めた少女は小声で何事か呟き始めた。


「……えぇ? うそ? 別人? じゃあ、昨日の番組で言ってたことは本当で……?」


 自分で自分を納得させてくれそうなのでとりあえず静観するとして。改めて観察してみると少女の制服は見慣れないものだった。


 焦げ茶色のブレザーに、暗めの色合いのチェック柄スカート。うちの制服じゃないし、近くの学校のものでもない。たしか電車とバスで一時間ほどの場所にある学校の制服だったはず。制服が可愛いとうちの学校でも評判だ。


 まさか電車とバスを乗り継いでここまでやって来たのかしら? しかも朝も早いこの時間に……?


 よく考えてみたら、この辺の人にはもう私が『人気アイドルのそっくりさん』であると認識されているはずだから、必然的にこの少女は遠くから来たということになる。


 たぶん『待宵リナが赤城学園に通っているらしいよ』という噂を信じてはるばるやって来たんだろうなぁ。学生の身の上では電車賃も安くないだろうに。


 なんだか申し訳なさを感じてしまった私はちょっとした『サービス』をすることにした。


「……こんなことを言われても信じられないかもしれません」


 まだ考え事をしていた少女の手を取り、引き寄せ、呼吸が感じられるほどの距離で見つめる私。


 アイドルのそっくりさん。


 ということは、つまり顔が良いのだ私は。自分で言うのも何だけど。


「ひっ、ひゃう!?」


 突然の事態にひっくり返ったような声を上げる少女だった。まぁファンであるアイドル(みたいな人)の顔が目の前にあるのだ。平常心を失っても仕方がない。


(……こうして見るとかなりの美少女よね。磨けば光るだろうに、もったいない)


 少し目立つそばかすも私から見ればチャーミング・ポイント。

 よく親友に呆れられる『悪い癖』が出てしまう私だった。その名もずばり女たらし。


 ……ちゃうねん。女をたらしたことなんてないねん。ただ、可愛い女の子が大好きなだけやねん。


 胡散臭い関西弁で誰かに言い訳をする私。ここで声を大にして主張したいのは、可愛いところがない女の子なんていないということであり、決して見た目だけで選んでいるわけではないことだ。


 内心で言い訳を積み上げつつ、得意の決め顔で少女を見つめながら私は言葉を続けた。


「私は、私なんです。待宵リナではありません。どうか、信じてはくれませんか?」


「は、はひ、はひ……」


 どうにも呼吸困難を起こしているっぽいけど、同意と解釈した私は少女を軽く抱きしめた。


「ありがとう。分かってくれて嬉しいわ」


「ひっ、っひっ、ふー……」


 なにやらもはやラマーズ法をやっている少女だけど、倒れる気配はなさそうなので私は微笑みかけてから踵を返した。


 追いすがってくる様子はない。

 どうやら『対処』には成功したみたいだ。

 よかったよかった。しつこい人は校内にまで押しかけようとするからね。


 ……抱きしめる必要はなかったんじゃないかって?


 こっちは間違えられて迷惑しているのだから、ちょっとくらい役得があってもいいじゃないの。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る