第19話 未成年って何歳から?

 皆さんのイメージする未成年って何歳からですか?

 現代っ子はやはり18、少し長生きは20歳くらいですかね。

 でも私が言いたいのはそこじゃないんですよ。

 例えば、異世界ファンタジー。この世界観を、文明の発達していない世界では成人と見なされる年齢が低めにしておくと違和感がないと思うのです。

 ちなみにこれは歴史にも言えるし、SFとかでも言えます。

 生物学の話をすると女性は15歳くらいで幼体から成体と成長しています。

 今の時代、大学に行ったり、じっくり考える時間を与えたりするため(他にも理由はあるとは思いますが)そう言った時間が必要だから成人と結婚年齢を高めに設定しているのです。


 逆に昔の人は疫病、栄養失調、病気、事故などで平均寿命はかなり低いものになっています。

 今みたいに未熟児などは育てられないですからね。

 となると成人年齢や結婚年齢って文化圏によってかなり変わってきます。

 だから中世や江戸をイメージするならそういったことも鹹味かんみするといいと思います。というか、世界観がわかりやすいです。

 ちなみに戦争などでも年齢って変わるんですよね。若い人の方が戦場に駆り出され、死んでいく。だから結婚とか成人とかが早くなる場合があります。


 ちなみになんですが、このまま科学が発展していくと、健康寿命も高まると思うのです。もちろん医療技術も発達するし、遺伝子治療、再生治療など。いろんなものが便利になる一方で、結婚する年齢や成人年齢が変わるかもしれません。

 まあ、成人年齢に関しては低くなっているので、何か事件があればさらに低くなる可能性もあります。小説に落とし込むとき、こんな事件があって~と言ったように一言付け加えるのも面白いかもですね。



 それと気になったことが一つ。

例題、


あきらのプリントを明に差し出すと、明は困ったように眉根を寄せる。」

 という一文があったとします。

 これってなんだが読みにくくないですか?

 なんどもという言葉が出てきてちょっと混乱しませんか?

 少なくとも私個人はします。

だから、


あきらのプリントを彼に差し出すと、彼は困ったように眉根を寄せる。」


あきらのプリントを彼に差し出すと、困ったように眉根を寄せる彼がいた。」


あきらのプリントを彼に差し出す。すると彼は困ったように眉根を寄せる。」


 とか。

 ちょっとした工夫でなんだがスッキリしたような気がするのです。

 もちろん書き方なんて自由なので、三回とも「明」で通すのもアリです。

 なんとなく気になったので皆様の意見を聞きたいですね。もちろん、年齢の件も含め。


 今日はこの辺りで。

 ではでは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る