第10話 評価基準

 皆さんってカクヨムの評価、特に☆の評価に基準はありますか?

 私は実はあります。

 キャラクター・オリジナリティ・文章力・ストーリー・構成力、誤字脱字などなど。読むポイントはいくらでもあると思いますが、私は以下の評価基準を持っています。


☆プラス

・キャラが個性的。

・キャラがぶれない。

・読んだことのない展開

・王道の面白さ

・読みやすさ

・矛盾のない物語

・伏線回収のうまさ

・文字数(多いほど高くなる)

・コンテストの意にそっているか?(部門エラーや文字数など)

・ワクワクする展開

・面白い

・楽しい


☆マイナス

・読みづらい。

・キャラぶれ

・キャラかぶり

・矛盾のある設定や物語。

・説明不足

・設定で気になる点があること(例えば「新技術が格安で受けられる――確立されていない技術は一般的には高くなるので」「高く売れる素材が主人公だけ取る――他の人がとらないのはなぜ?」など)


☆多すぎるとマイナス

・作品特有の固有名詞が多すぎる。

・誤字脱字(一話に一つ以上)

・苛立つ言葉が多すぎる。


☆評価に関係ないけど、気になる点。

・名前の似たり寄ったり。

・ことわざの間違い

・誤字脱字(二話に一つくらいなら影響なし)

・カテゴリーエラー(それを意図的に使ってのジャンルランキング利用した場合は評価を下げます)


 となります。

 以前は読み終えて完結してから評価するようにしていましたが、今年からはワクワク感を重視して、数話でも評価することがあります。

 というのも前回、前々回と、期間内で読み切れずに評価が読者選考のあとになってしまった経験があったので、今年はそれを防ぐため「これは良さそう!」と思ったものにはじゃんじゃん評価していきたいと思います。

 ただし、文字数は絶対で、10万字行かない作品は最大でも☆2つまでしか評価しません。

 10万字以下は☆1と2が基本的になります。ご了承ください。



 それから話しががらりと変わるのですが、代表作ってありますよね。

 それを、カクヨムコン8の期間中だけ、応募作品にしようと思っています。

 これ、以外と忘れている人いらっしゃるのではないでしょうか?

 ちなみにわかりやすくコレクションも新たに作りました。

 これでプロフィールから来た人にも興味を持ってもらえるかもです。


 今回はこの辺りで。

 皆様の評価基準も気になります。


 ではでは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る