十六人谷

@RITSUHIBI

「黒部の渓谷はの――飛騨の山を真っ二つに割って下っておる。流れの源には、夏でも真白な、それはそれは険しい山が、屏風のように立ちはだかっていてな。頂はいつも雲がかかっていて、儂ら樵だって滅多に見た事がねえ。そんな険しい山じゃから、猟をするには、とっても良いんじゃよ。獣はたくさんおるでの。儂ら樵でも、時には猟に出た。ある時なんど、一日のうちに猿や狸など七十匹余り獲った事もあったぞ」

 弥助翁はそこで言葉を切り、しわがれた声でからからと笑った。

 後の方でガラガラと音がして戸が開き、離れ屋の中に、にこやかな丸顔の女が入ってきた。手には、味噌を塗った握飯を二つ、笊に入れて持っている。女は離れに上がろうとせず、土間から

「おじいちゃん、ごはん持ってきただよ」

 と呼びかけた。弥助は振り返り、小さくい頷く。女は不思議そうな顔をして、笊を筵の上にそっと置くと踵を返す。そのまま、丁寧に戸を閉めて出て行った。

 客でもあるのかと思ったに――。

 だからわざわざ、握飯も二つにしておいたのに……。今日は特に大きく作ったことだし、おじいちゃんひとりで二つは食べられっこない。間を置いて、取りに戻ろう。あの離れに置いておいた、すぐに埃を被ってしまうから――と、女はひとり頷き、足早にその場を後にした。

 離れ屋の中で、弥助翁は背を丸めて座っている。その耳はぴくぴくと、鼠か兎のそれの如く動いている。先ほどの女の足音を聞いているらしい。草履の乾いた音が次第に遠くなって、山へと向かって飛ぶ鷹の鳴き声に掻き消されるくらいにまでなると、弥助翁はゆっくりと頭を持ち上げて、食べなさい――と勧めた。

「随分と長く話したで、腹も減ったじゃろ――。儂は要らんによって、喰いなさい」

 すっ……と衣擦れの音がして、弥助翁の白髪が戦ぐ。

 束の間の沈黙を置き、翁は呟いた。

「お前が男じゃったら、どんなにしても山に連れて行くんじゃが――。じゃが、谷には魔のおるところと、おらんところとがある。魔のおらっしゃる谷には、どんなに入ろうとしても人を、近付けてくれん」

 震える手で湯呑を持ち上げ、口にあてがう弥助翁。水を口に流し込むと、喉仏がごりごりと波打つ。ふっと息を吐いて湯呑を置き、大儀そうに口を拭ってから、ぽつりぽつりと言葉を紡いだ。

「たとえば――そう。あれは儂も、血気盛んな頃じゃったかァ」

 出し抜けに、鷹が甲高く鳴く。それに重なるようにして響く、力強い翼の音。弥助翁は、ふっと眉間に皺を寄せて、ゆっくりと声のした方に眼を向ける。頭と同じように真っ白な眉毛の奥で、鋭い瞳がぎらりと光っていた。鷹は一度鳴いたきり、何処かへ行ったようだ。

 首を戻し、視線を落とす弥助翁。白髭に埋まっている唇を震わせて、静かに語り始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る