我々

長万部 三郎太

バツだ!

東暦1984年。

あらゆる『私』が廃止され、すべてが『公』になった世界。

そんな状況であっても役所仕事は存在する。


わたしは公務員になるために国家試験を受けていた。


「○か×の二択問題だ、勉強してきた自分を信じよう」


完全個室での受験だが、不正行為などもってのほか。

わたしはルールに則り、規則正しく開始のブザーとともに問題用紙をめくった。



【問1:私有地に猫が迷い込んだので、飼うことにした】


「×だ。そもそも私有地などという概念はない。

 それに迷い猫だろうと独占することはできやしない」


【問2:私立高校に受かったので、自家用車で送迎をした】


「これも×だ。私立高校など存在しない。

 それに個人で車を所有することもできるわけがない」


【問3:スポーツのためパーソナル・トレーナーを雇った】


「なんということだ……。

 自分の娯楽のために専門家を個別に雇うだと?

 もちろん×だ!」


【問4:貧しい人たちのために私財をなげうって援助をした】


「貧しい人……私財……? ×だ!!

 ここは全てが等しい世界。それに私財などとは……!」



腹ただしい設問を前に、やや独り言がヒートアップしてしまったが、ここまで問題を解いたところで個室のドアが開いた。制服に身を包んだ……試験担当官だろうか?


その男はやや高圧的な態度でこう言った。


「我々はここの施設の最高責任者である。

 試験の一環として、集音マイクにて君の独り言を聞かせてもらっていた。

 とても興味深いものだ。特別に我々の補佐官に抜擢しようと思っている」


「あなたがた専任の……? 特別に?」


「そうだ」


「そんな急に、でも、補佐官??」


「いい話だろう? つまり……」


男の誘い文句をさえぎるようにこう叫んだ。


「×だ! すべて×だ!! 特別だの、専任だの……すべて×だ!!!」



「合格」



晴れて公務員となってからは、この『わたし』という一人称も改めた。

もちろん使う言葉は『我々』だ。





(ディストピアシリーズ『我々』 おわり)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

我々 長万部 三郎太 @Myslee_Noface

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る