みかんちゃんの魔法日和 〜平和な世界に暮らす、魔法使いの日常

香橙ぽぷり

1 おひなさまを出す日にち(前)

わたしは並べ終わったおひなさまを見て、うきうきしています。

今日は2月22日。もうすぐおひな祭りです。

第4土曜日で学校がお休みの今日、しまってあったおひなさまをお母さんと出しました。

わたしの家のおひなさまは、五人囃子までの3段です。

クリスマスツリーとか、こうして1年のうち少ししか見られないおひなさま達に会えた時は、すごくうれしくなります。

こんなわたしは白石みかんです。10歳の小学4年生だよ。

そして生まれた時から魔法使いです。

魔法使いは、みんなを幸せにできるように、神様から特別な力をもらっているんだよ。

魔法には種類があって、そのかけ方を覚えた種類のは使えるようになります。

小学校の1年生にほうきで飛ぶ練習から始めて、2年生になったらペンダントなどの魔法のアイテムの使い方を教えてもらえます。

だから生まれつきといっても、わたしはちゃんと魔法を使うようになってからまだ3年です。

魔法の方はまだまだだけど、一生懸命がんばってます。

「おひなさま達にあげるもの、買いに行きましょう」

そう後ろからお母さんに声をかけられて、わたしは張り切って返事をしました。

「はーい!」

そうしてお買い物に出掛けて、おひな祭り用に並んでいるお菓子を買ってきました。

ここは雪がたくさん降る地方だから、外にはまだ少し雪が残っています。

でもお菓子をおひなさまの前に並べながら、わたしはもう春になったような気分です。


月曜日学校に行くと、クラスのお友達もほとんど、このお休みの間におひなさまを出したそうです。

それで、その話題になりました。

「もう、ちょうど1週間後だもんね」

麻緒ちゃんの言葉に、わたしはうなずいていいました。

「うん。早いね。もう春になるんだね」

そうおひなさまを出した時の気分を思い出します。

すると秋子ちゃんがもうちょっと先の、そしてもっとしみじみすることをいいました。

「あと1ヶ月で、わたし達も5年生か。

クラスは同じだから、そんなには変わらないと思うけどね」

その言葉にクラスのみんながはっとします。

わたし達の雪湖小学校は、4年生になる時に1回クラス替えをします。

今年からこのクラスになったので、来年も今のみんなと一緒です。

でもわたしも高学年になるのかあ。

そう考えても、あんまり実感がわかなくて不思議な気分です。

でも健治くんは元気に笑っていいました。

「今から先のことを考えてなくていいって。

4年生のうちは、4年生の気分でいなくちゃ」

その言葉に優香里ちゃんがうなずきます。

「そうだね。今は今で楽しくいようよ」

そうこの話が終わったところで、みゆきちゃんがおひなさまの方に戻しました。

「それにしても、おひなさまって1番出ている時期が短いよね。

今年も大体のみんなは、10日間ってことだもん。

クリスマスツリーだったら、20日くらいあるのにね」

その言葉にみんなうなずきます。

わたしが出した日から3月3日まで指折り数えたら、本当にぴったり10日でした。

うーん、本当に短いよね。

「2月はバレンタインデーがあるから、その後じゃないと、ひな祭りの気分にならないからね」

そう美穂ちゃんが納得な意見をいったので、わたしは考えてみました。

「じゃあ遅くまで出していればいいんじゃないかな?

3学期の終わる頃までとか」

そうしたら、お祝いは終わっているけど、おひなさまを長く出しておいてあげられるよね。

だって1年間のうち10日以外は押し入れの中なんて、あんまり寂しいから。

でも彩ちゃんは首を振りました。

「それはだめだよ、みかんちゃん。

おひなさまはひな祭りが終わったらすぐにしまわないと」

よくそう聞くけど、わけは知らなかったのでたずねます。

「どうして?」

すると彩ちゃんは首をひねりました。

「あれ?どうしてだったかな?聞いたことあるんだけど…」

女の子みんなでわからずに困っていると、修くんがひょっこり現れて教えてくれました。

「ぼく知ってるよ。家のウエイトレスのお姉さんに教えてもらったんだ。

結婚が遅くなるんだって」

修くん家は喫茶店をしていて、修くんもよくお店に行っているそうです。

そこで働いているお姉さんに聞いたんだね。

その言葉を聞くと、みんな困りながらも、遅くまで出しておくことをあきらめたようです。

「うーん。それは困るな。ちゃんと結婚したいもん。

おひなさまには悪いけど、ちゃんとしまおう」

でもわたしは、それくらいなら大丈夫かなって思いました。

「ちょっと遅くなるくらいなら、出しておいてもいいかなあ」

結婚できなくなるっていわれたら、やっぱりわたしも困ります。

大人になってもずうっと1人だったら寂しいもんね。

ううん、魔法使いは必ず子どもがもらえるから、1人ってことはないんでした。

けどおじいちゃんとおばあちゃんみたいに、ずっと仲良くしていける人にもいてほしいです。

でもそういうんじゃなくて遅れるくらいなら、おひなさまを外に出しておいてあげた方がいいな。

わたしがそう考えると、みんなに必死に止められました。

「だめだめ。ちょっとどころか、何十年かもしれないよ!」

あ、確かにどれくらいかはわからないもんね。

美穂ちゃんに続いて、秋子ちゃんにも落ち着いていわれました。

「それに数年だったとしても、毎年続けていけば、遅れが増えていくかもしれないよ」

「ああ、そっかあ」そうだね。今年だけの話じゃなくて、これから毎年ずっとあるもんね。

2人の話両方ともに納得です。

「そうそう。みかんちゃんは人気あるから、ずっと1人でいるってことはないと思うけど、用心に越したことはないからね」

そう彩ちゃんにも付け加えられました。

なんだかみんな真剣です。

わたしはそんなみんなにちょっとびっくりしながらも、うなずきました。

「うん、ちゃんとしまうね」

こうしておひなさまを長く出しておく計画は、なしになりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る