第23話 腹減りじいさん

 今朝起きるとラベンダーは風邪気味で今日は俺が一人で家事をこなす。

 洗濯を干しているとグナシがふらりと現れる。


「悪い。水くれないか」


 お前、見張りはどうしたんだ。相変わらず、自由な奴だ。


「今湯呑み持ってくる」

「え?何?湯呑み?」

「あ・・・コップ、コップを持ってくるわ」


 コップを渡すとぐびぐびといつもの様に何杯も飲み、そして「やばっ。トイレトイレ」と慌てて出ていった。

 相変わらずだな。

 ぎィーとまた門が開く音がした。

 グナシのやつ、また戻ってきたんか?


「おーい、グナシ。忘れ物?」


 門を見るとすぐ身構えた。

 人影が見えた。グナシではない。


「誰っ?そこで何してる!!」


 人影は赤い頭巾を被っていた。手には籠を持って。

 頭巾は深く被られていて、顔を窺い知れない。

 女?

 もしかして赤ずきんちゃん?

 

「あの、どちら様ですか?」

 

 人影はゆっくりと赤い頭巾をとる。


「うふふ・・・初めましてぇ」


 現れた素顔はバラ色の頬をした淑やかな乙女ーーーーじゃなくって、つやーんと輝く頭に口元には白髪混じりの口髭。

 って、男?!


「こんにちは」


 妙にまあるっこい声だな。言葉全てがひらがなみたいな。眼鏡をかけて、ニコニコしてる。

 誰、このおっさん。


「いやーん、挨拶にくるのちょっと緊張しちゃってさ。あードキドキした」

「おじさん・・・一体何しにここへ?てか、誰?」

「僕はハラヘリーナ・コンペイトゥです」


 腹へった金平糖?

 妙な名前だ。


「私は・・・・」

「オーロラさんでしょ。知ってるよ。聖女さん」


 元だけど。


「今日はご近所挨拶に参りました。あ、これはどうぞ。お近づきの印に」

 籠にはいっぱいの林檎が入っていた。

 ご近所?


「おじさんどこにお住まいなの?」

「この先だよ」


 ぴんっと林を指差す。

 この庭に住んでいるのか。つまり、このおじさんも幽閉されたるの?


「うん、そんなとこ。ちょっといろいろやらかしちゃってね。いやーでもご近所さんができて良かったー。結構暇してたんだよね」


 鼻歌混じりに「いいお家ですねー」と言った。

 俺たち幽閉されてる身分なんだけど。

 この腹減りおじさん、その割に幸せそうだな。

 俺の心を見透かしたのか。


「うん、最初は不安だったけど割と満足してるよ。静かだし、空気はいいし。宮中にいた頃はさ、いろんな煩わしさがあったけど、ここではないしね。ストレスフリー、スローライフ」

  

 満足そうに微笑む。


「そうだ、侍女も一緒じゃないのー?」

「ラベンダーは体調崩していて」


 昨日森で虫に刺されたラベンダーは今朝から高熱が出ていた。

 

「え?そうなの?ここじゃなかなか医者になんてかかれないからね。宮殿の生活とは違うからね。聖女さん」


 穏やかな瞳の奥に、キリリと鋭い光がある。

 こいつ、ただのほのぼのおじさんではないな、身構えた時。


「忘れてた。やだやだ僕アップルパイ焼いてたんだった。うっかりしちゃった、焦げてないといいな。隣人さんに会えた嬉しさで、挨拶してすぐ帰るつもりがすっかり長いしちゃった。じゃ、もう帰りますね」


 とくるりと踵を返し、てててっと子供みたいに両手を広げて走っていった。

 一人で大騒ぎして、丁寧に頭を下げて、いなくなった。嵐みたいな男だな。


 翌日もあのおじさんは現れて、「タルトタタン焼いたのー。ぜひ侍女の子と食べてね」

 ラベンダーに渡すと甘党の彼女はペロリと平らげた。

 頂いた林檎も食べたおかげか、ラベンダーは翌朝にはすっかり元気なっていた。

 俺も一切れ頂いた。深い甘味に癒される。心なしか、身体の調子が良くなった。

 

 テーブルで朝昼兼用の食事を食べていた。

 ラベンダーが作ってくれたリンゴジャムをパンにつけながら考えていた。

 そろそろどうにかせんといかんな。

 

 ここでの生活はあのハラヘリーナさんのいう様に穏やかな生活というのは間違いない。とはいえ、幽閉されている身。食事や日用品の支給はあるが、充分とはいいがたい。

 それにラベンダーは幸いすぐ熱が下がったが、あのまま下がらなかったら。


 グナシからは「薬なんて高価なもん、罪人に支給されるわけねえだろ」と言われてしまった。

 身体を守るためにも何かしら金を稼ぐ方法を考えないと。

 言うのは簡単だが、何ができるか。

 針仕事は無理だし。

 力仕事はこの女の体じゃ無理できないし。


「お嬢様、これはどうでしょう?」


 テーブルの上に麻袋に入った何かを広げる。

 ラベンダーのベットの足が一つが、がたつき出していた。 

 新しいベットの手配など望めないので、直す道具がないかと物置部屋で探していた。

 

「大工道具かなんかですかね?」 

 

 まさか。

 間違いない。

 これは鑿や木槌、ノコギリだ。

 種類は多くないし、手入れもされておらず錆もある。でもこれであれば・・・・。

 鑿を手にし、食い入るように見て、急いで庭のまき小屋へ向かう。

 やはり、檜だ。

 これならば、できる。

 胸がドクドクと波打つ。

 心の奥から、魂の奥から湧き上がる高揚感。視界が一気に開けていく。

 薪を片手に持つと、テーブルに置いてある鑿などの道具を手にすると広間へと急ぐ。


「オーロラ様?あの・・・どうかなさいました?」

「ラベンダー。私はしばらく部屋に篭る。しばらく一人にして」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る