第56話 残されたもの

 ミネソタに対してシアトルは、健闘したと言っていいだろう。

 先に一勝し、二戦目も途中まではリード。

 三戦目を落として諦めずに、四戦目を勝利する。

 だが第五戦には、それまで使ってきたピッチャーの疲労が、もうどうにもならないところまできていた。

 野球はピッチャーから始まる。

 特に短期決戦は、ピッチャーが勝てば試合は勝つ。

 それを最もよく知っているのは、高校野球で甲子園を経験している者だろうか。


 第五戦、ミネソタは打線が二桁得点し、シアトルを打ち破った。

 それでも第五戦まで粘られた、と言うことは出来るだろう。

 同じア・リーグでもヒューストンは一足先に、リーグチャンピオンシップ出場を決めている。

 このヒューストンと、ワールドシリーズ進出をかけて対戦するのだ。


 戦力自体は、ミネソタの方が上だとは言われている。

 実際にレギュラーシーズンでの勝ち星は、軽く10勝以上も差があった。

 しかしシアトル相手に、上手く試合を運ばれたと言っていい。

 ヒューストンも長くポストシーズン進出を続けていて、レギュラーシーズンとは違う戦い方を知っている。

 それに比べるとミネソタは、去年が久しぶりにポストシーズン出場となったのだ。

 さらにその前年は、地区最下位。

 打線は若手が多いために、プレッシャーの利用の仕方がまだ分かっていないのか。

 だからこそ去年は、アナハイム相手にスウィープで負けてしまったのか。


 それでも今年、114勝したのがミネソタなのだ。

 またピッチャーの運用を見てみれば、無理にエース球を短い間隔で投げさせることなく、チームの打撃力に信頼を置いている。

 シアトルとの最終戦など、その打撃力がまさに花開いたと言っていい。

 ここまでの苦戦は、むしろこの日のために。

 そんな感じで粉砕して、シアトルを打ち破った。


 織田としても最終戦は、さすがにもうどうしようもなかった。

 ピッチャーがしっかりと投げてくれて、第四戦を勝てたのが奇跡、とさえ思えたのだ。

 それにミネソタは、しっかりとピッチャーを温存した。

 普通のローテピッチャーを使って、打撃力でシアトルを上回ったのだ。

 むしろこうやって苦しい状況を与え、ミネソタを鍛えてしまったような気さえする。

 だがとりあえず、今年のシアトルの、そして織田のシーズンは終わったのである。




 織田はここから、ニューヨークでしばらく過ごす。

 ケイティがいるということもあるし、子供にも会いたいからだ。

 シアトルにはシアトルで、いい仲の女性がいたりする。

 しかし織田は独身であり、別に婚約などもしていない。

 自由恋愛というわけではないが、この時期はニューヨークで過ごすのだ。

 特に今年は、まだメトロズが残っている。

 そして最後まで残るのだろうな、と織田は思っている。


 ニューヨークはラッキーズもポストシーズンに進んでいたが、ヒューストンの前に敗退していた。

 そう特別仲がいいというわけでもないが、織田は同じ敗北仲間の井口を訪れたりもする。

 NPB時代は千葉の織田と東京の井口で、それなりに交流はあった。

 オールスターなどではしょっちゅう顔を合わせていたものである。


 シーズンが終わってしまった二人は、ラウンジなどで酒を飲み交わしたりもする。

 アメリカという広大な大地にいると、無性に日本が恋しくなったりもする。

「どこが勝つと思う?」

「メトロズ、でしょうけどヒューストンが勝ってもおかしくないかな」

「ヒューストンはミネソタにも勝てないだろう」

「いやいや、今は分かりませんよ」

 こうやって適当な予想をするのも、敗北した者の特権である。

 それでも今は、悔しいものであるが。


 井口の場合は特に、同じニューヨークがもう1チーム残っているのだ。

 それもこの三年で、二度の優勝をしている。

 久しくない連覇を、メトロズが果たしてしまうのか。

 その可能性は相当に高いなと、二人の認識は共通している。

 もっともアメリカのメディアによると、案外優勝の予想は拮抗していたりする。

 ただそれでも、メトロズとミネソタが二大本命ということは変わらない。


 直史と大介が揃っていて、ついでに武史までいるのに、どうしてそんな評価になるのか、と二人は思う。

 だがそれはどうやら周囲には、日本人びいきに見られるらしい。

 直史と大介、ついでに武史の戦力も数えたら、ミネソタを大きく上回っていると思う。

 まだ七月までの段階なら分からなかったが、八月以降の2チームの勝率を見てみるといい。

 ミネソタのおよそ七割もすごいものだが、メトロズのそれは九割を超える。

 そして重要なことだが、直史はレギュラーシーズンで二度ミネソタと対戦し、二度とも完封している。


 それでもなお、ミネソタ有利派や、両雄拮抗派が存在するのは、直史が先発をするとメトロズからクローザーがいなくなるから、という理由らしい。

 確かにクローザーを欠いていた時期のメトロズは、精彩を欠いていた。

 だがこの短期決戦のポストシーズンでは、直史と武史だけで、二勝ずつしてしまうのではないか。

 第一戦に先発したら、第六戦は中六日。

 そして第二戦に先発して、第七戦も中六日。

 移動に一日休みが取られるだけ、レギュラーシーズンよりは楽な日程になっているのだ。


 むしろ周囲のアメリカ社会が、日本人ばかりが活躍するのに、拒否反応を示しているのではないか。

 アメリカの差別感情と言うか、無意識の悪意というのは、かなり根深いものがある。

 ネイティブ・アメリカンを家畜扱いした過去、黒人を家畜扱いした過去。

 この二つは完全に歴史上の汚点であり、アメリカの宿痾と言ってもいいだろう。

 特に黒人は絶対数がかなり多いため、過去の公民権運動も盛んであったし、今でも犯罪を犯しても逆に問題になったりする。

 ただそれなりに長くアメリカに住んでいる織田などからすると、アメリカの人種差別はもっと根深い。

 白人の中でもアイルランド系、イタリア系などの移民において、独立以降も大きな問題であった。

 またユダヤ問題などは、アメリカに限ったことではないが、これも大きな問題だ。


 日本にもまったくこういった問題がないわけではないが、アメリカのそれと比べると小さな問題で、地域的な要素が大きい。

 特に織田と井口などは、そういったものを経験していない。

「あんまり活躍しすぎると、変なところで爆発するかもしれないなあ」

「……俺としてはイリヤの件が、かなりそれに近い感じなんだけどな」

「……あれはちょっと、ミザリーとかそういう系統のような」

 実際に読んだことはなくても、概念としては知っている井口であった。


 まったくアメリカというのは、有名人が殺される国である。

 もっとも有名人が襲われるのは、普通に日本でもあることだ。

 実際に野球選手が襲われて、その時の怪我が元で、結局は引退したということもある。

 ストーカー行為などは、普通に日本でも多いのだ。

 ただアメリカの場合は、銃があるので過激なことになったりするが。


 ミネソタとヒューストン、もしメトロズと対戦するなら、どちらの方が面白い展開になるだろうか。

 それはミネソタだな、と二人の意見は一致する。

 ミネソタのMLB最強打線を、どうやって直史は封じてしまうのか。

 レギュラーシーズンではそれを、ずっと見ていた織田である。

 ポストシーズンの直史がどうなるか、それには大きな興味があった。




 ア・リーグのチャンピオンを決める、七試合が行われる。

 正確に言えば、最大で七試合だが。

 先に四勝してしまえば、ワールドシリーズへの進出が決定する。

 戦力的な特徴からして、優位なのはミネソタ。

 しかしヒューストンはこの10年ほど、ほとんどをポストシーズンに進出している。

 ミネソタも去年ポストシーズンに進出したが、それまでは中途半端な低迷期が続くことが多かった。

 地区優勝の前年は、地区最下位。

 そういったメリハリがあった方が、一部の資本力の高いチームと比べて、MLBではワールドチャンピオンに届きやすい。


 またポストシーズンの経験も、どうかというものだ。

 移籍の多いMLBにおいては、どのチームにもワールドチャンピオンになった選手ぐらいはいる。

 だからその点では、さほどの優位はないだろう。

 それが指揮官となると、これまた話は変わってくるだろう。

 ヒューストンというチームは、もう長らく西地区で強豪となっている。

 また球団の中には、ワールドチャンピオンになった時代を知っている者もいる。

 現役の主力の中には、さすがにもういなくなっている。

 だがミネソタ相手に、どうにかなりそうな試合を、展開できるとは思っている。


 第二戦の先発を任された蓮池は、第一戦を眺めている。

 全体的にやはり、ミネソタの方が戦力は強い。

 ただチームが有機的かというと、どうもそういうものが感じられない。

 力任せの攻撃というのが、打線陣にはよく見られるのだ。


 しかしそうやって、最も単純化した打撃力は、分かりやすくて強い。

 ホームランをどんどん狙っていって、長打が重なっていく。

 下位打線は球数を投げさせることを徹底しているのか、それでも出塁は目指してくる。

 そこから上位打線につながると、一気に大量点すらあるのだ。


 フィジカルをとりあえず鍛えて、そこから技術を磨いていく。

 MLBのやっていることは、大阪光陰でやっているのと同じようなことだ。

 ただ高校野球よりもさらに、まずはフィジカルが重視される。

 そもそもプロで通用しないフィジカルに、テクニックを積み上げていくのは、効率が悪いと考えられているからだろう。

 実際のところ高校野球では、二年と四ヶ月しかないのだから、素材としてはもう出来上がっているものに、技術を追加していくのは間違っていない。

 しかし直史のピッチングなどを見ていると、天才は常識を軽々と超えてくる、というのもはっきり分かるのだが。


 この第一戦において、ヒューストンはあまりにも真正面から、ミネソタの打線に突撃していった。

 それでも他のチームに比べれば、ずっとマシな結果であったのかもしれない。

 しかしミネソタの攻撃力を、先発だけでどうにかすることは出来ない。

 球数自体はそれほど増えていなくても、とんでもない攻撃力を持つミネソタ相手には、消耗が大きいのだろう。

 主に精神的に、疲れてくる。

 そしてミネソタは去年から、投手陣も獲得していっている。

 強化された先発を、バランスのいいヒューストンの打線は、それなりに打つことが出来る。

 ただ終盤に入ってからは、その均衡が崩れた。

 ヒューストンのリリーフを打ち崩し、ミネソタは上手く継投をつなげる。


 かなりの打撃戦であったが、12-8とミネソタが勝利した。

 ここでのポイントとなるのは、どちらのチームも勝ちパターンのリリーフを使っていったということだ。

 しかしヒューストン側は、クローザーまでは使っていない。

 四点差というのは追いつけると思うには、厳しい点差なのだ。

 それに対してミネソタは、この点差でもクローザーを使ってきた。


 正確にはミネソタは、現在クローザーが二人いるので、その点で余裕があるのだ。

 今年の七月までは、アナハイムにいたピアースを、リリーフとして獲得している。

 今年一年で契約が切れるが、それでもこうやってポストシーズンでは役に立つ。

 メトロズがクローザーで取ったはずの直史を、先発として使っているのと対照的だ。

 戦力の有効利用という点では、ミネソタの方が上であろうか。

 こうやってリリーフ陣が優秀であったことが、シアトルの下克上を阻止する最大の要因となったのだろう。


「だが、まあ分かったかな」

 レギュラーシーズンでも、ミネソタとは対戦している蓮池である。

 一応は勝っているが、それでもレギュラーシーズン用のピッチングであった。

 このポストシーズンは、やはりポストシーズン用のピッチングをしなければいけない。

 終盤でしっかりと、相手の下位打線を抑えることが出来るか。

 蓮池は出来ると考えているが、チームとしてミネソタに勝てるかと言われれば、難しいと言うしかない。


 第一戦に蓮池が投げて、上手くミネソタを封じられたら、そこに勝機があったかもしれない。

 しかし蓮池に対する評価より、他のピッチャーへの評価を優先した。

 だから結局、ヒューストンは負けるのだ。

(まったく、もっと合理的に考えられないものか)

 日本に比べれば合理的なはずの、アメリカの野球。

 だがそれも最後には、ガッツだのどうのと言われる。

 蓮池は元々が、テクニカルな面が全てを言う、陸上競技の出身だ。

 メンタルなどというものは、全くもって信じない。 

 それこそが彼の、メンタルの強さとも言えるのだが。

(まあ俺の評価を上積みする、実験台になってもらうか)

 異色のピッチャーである蓮池は、真にプレッシャーとは無縁の存在であるのかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る