第45話 挑戦者

 メトロズとのカードで先発が回ってきたら、それだけで嫌な顔をするピッチャーがいる。

 あのとんでもない打撃陣、その中でも大介との対決を考えると、どうしても悪いイメージばかりがついてしまうのだろう。

 メジャーリーガーなどというものは、どいつもこいつもおおよそは自信過剰である。

 その自信に加えて、ひたすら野球をやり続けるという、偏執的な愛情がなければ大成しない。

 そこまでやっても才能の前にひれ伏すのが、MLBという世界であるのだが。


 本多などはいくら打たれても、楽しみでたまらない。

 勝つまでやるから、勝負事というのは楽しいのだ。

 負けるのが嫌ならば、最初から勝負などしなければいい。

 逃げれば負けることを経験せずに済む。

 だが戦うならば、負けるという経験に加えて、挑戦する強さを手に入れることも出来る。


 誰だって最初から、強いわけもないのだ。

 特に野球などは、集団競技なので自分一人では、どうしても勝てないということがある。

 負けた時に立ち上がって、勝つまでやってやるという人間。

 別に野球に限らず、多くのことは他人と競うことが多い。

 それでも勝つまでやっていたら、代えの利かない人間になることが出来る。


 本多は今年、これでメトロズとの対戦は終わりである。

 またアナハイムとの対戦では、直史と投げ合うことはなかった。

 ポストシーズンで勝ち進めば、またメトロズと戦える可能性は高い。

 なにせもう三年も連続で、リーグチャンピオンを賭けて戦っているのだから。

 ちなみに本多自身はそれなりに勝っているが、チームは毎年負けている。


 本多はなんだかんだ言って、勝つまでずっとやってきた。

 大介を相手にしても、プロの舞台でそれなりに、封じてきたのが本多である。

 諦めなければいつかは、どんな形になるかは分からないが、勝つことは出来る、かもしれない。

 しかし勝負をしなくなれば、負けることはなくなっても、勝つことも出来なくなるのだ。


 ほんのわずかではあるが、大介のバッティングのクオリティが低い。

 まさに本多だからこそ、気づいたことかもしれない。

 だがメトロズのあの連勝記録を見れば、その反動も強いと分かるだろう。

 調子が良すぎたあとに、スランプというのはやってくる。

 本多にしてもコントロールに苦しむことが、年に一回か二回は波のようにやってくる。

 全く調子を崩さない直史のような人間は、珍しいと言うよりも異常なのである。




 MLBという世界は、化け物の巣窟、とまでは本多は思わない。

 確かにレベルが高いなとは思うが、高すぎるほどではない。

 もっとも、NPBとは異質だな、と思うことは多い。


 シニアから高校に上がり、高校からプロに入り。

 そこまでは確かにレベルがどんどん上がっていったが、異質とは感じなかった。

 しかしNPBからMLBという過程では、間違いなく野球の質が変わった。

 それは一つ一つのプレイの質とかではない。

 重要視するものや、優先することが変更したため、評価の内容が大きく変わったのだ。


 もちろんシニアから高校、高校からプロと、フィジカルのレベルやパワーにスピードは段違いとなった。

 しかしそれは、そのまま真っすぐにすすめば、普通に追いつけるものであったのだ。

 だがMLBの数値評価は、正直なところかなり戸惑った。

 勝負すべき場面や、それに勝った評価。

 またプレイの価値も、日本の野球とは違うのだ。


 おそらくこの文化の違いが、NPBではトップでも、MLBでは通用しない、というものなのだろう。

 もちろん使われているボールの違いも、よく言われていることである。

 ただ本多の大きな手は、その違いには簡単に適応した。

 戦略的に長く考える、というのが本多の感じた違和感だ。

 それでも適応できないほどの差ではない。

 本多はいい意味で、鈍感なところがある。

 そのくせ勝負の勘所は間違えないのだが。


 その勘が、今日は冴えていた。

 ヒットは打たれたが、要所を抑えて七回無失点。

 もっとも敬遠したわけではないが、大介を歩かせてしまった場面はあったが。

 本当に三振の取れないバッターだ。

 それでも今年は怪我から復帰後、例年になく三振は多いのだが。

 高校時代、最後の一年は被っていなかったが、甲子園での打率も八割を超えたという。

 初めて出場したセンバツでは、一大会三試合で、五本のホームランを打った。


 本多が初めて大介を見たのは、それよりも早い段階である。

 練習試合でBチームと、大介の高校が対戦したのだ。

 あの体格で打てるのか、と当時は思っていた。

 だが結果としては甲子園で、おそらく永遠に消えない記録を残した。

 そして今日は、相棒がメトロズのクローザーとして控えているのだ。


 本多のような正統派のパワーピッチャーであり、フィジカルで勝負する人間にとっては、理解不能であった。

 しかしあのピッチングを見たからこそ、本多の思考は柔軟になったとも言える。

 今でも本質的には、力と力の勝負を挑んでしまう。

 だが勝利に徹するには、ああいった技術も必要なのだ。

 そしてあれは、単純に鍛えるだけでは、身につくものではない。


 針の穴を通すようなコントロールに、バッターを翻弄する洞察力。

 魔球が注目されるが、それは余技に過ぎないのだ。





 本多が充分なリードを取って託した試合が、メトロズに追いつかれそうになる。

 そして九回の表で逆転された時、本多は諦めた。

 自分の仕事は果たしたのだ。

 ただそれだけでは、足りなかったというだけだ。

 諦めたが、また明日から次の戦いが始まる。

 そうやってどこまで戦い続けても、追いつけない存在などがあるが。


 直史は今年、先発として既に25勝していた。

 八月からはクローザーに回り、それでいて最多勝レベルの勝ち星。

 もっともナ・リーグの勝ち星については、武史が上回るのだろう。

 現時点で24勝1敗。

 またもア・リーグとナ・リーグで兄弟受賞だ。

 他に並べるほどのピッチャーが今はいない。

 弟の方も弟の方で、これは本多にも分かりやすいパワーピッチャーだ。

 しかしこれを不気味だとは、本多は思わない。


 本多は甲子園で上杉を見た。

 シニアの時代から、遠目でその試合を見ることはあったのだが。

 当たり前のように、三振をどんどんと取っていく。

 そして対決したのは、甲子園である。


 パワーピッチャーの完成形は上杉であると、今でも本多は思っている。

 故障から復帰した上杉は、セーブ失敗なしのMLB記録を作った。

 しかしそこまでやっても、本多から見れば衰えたな、と思うのだ。

 正確には衰えたのではなく、失われた力が回復しきらなかったのだが。


 上杉に憧れるピッチャーが増える中、直史が出現した。

 140km/hを投げなくても、充分全国制覇は可能なのだと、あの甲子園で証明した。

 試合自体は決勝で敗れたが、あの準決勝で、当時最強であった大阪光陰との対戦を思えば、間違いなくナンバーワンピッチャーであった。


 プロには行かずに大学に進んだ直史を、本多はそれなりに見たことがある。

 同じ在京球団であったことが、その余裕を生ませた。

 大学野球での直史は、無双という言葉すら生ぬるい、まさに神であった。

 在学中に球速は150km/hを超えたため、今度はプロに来るのか、とも思ったのだ。

 それが大学で、野球は終わり。

 そのくせクラブチームに入って、エンジョイ野球は続けていたが。


 もしも志望届を出していれば、果たして何球団競合となっただろう。

 本多の所属していたタイタンズは、育成指名で直史を指名したことがある。

 育成ではあるが、もしも入団したら即座に支配下登録。

 クラブチーム時代の直史は、社会人のチームを相手にしても、やはり無双していたのだから。


 結局プロの世界には入ってこなかった。

 本多としてはあの才能が、大学まででも見れて良かったのかな、と思う。

 直史ほどではないが、野球は高校で終わり、という選手は多かったのだ。

 それは帝都一のような、毎年のようにプロを輩出する学校でも、普通にいたものだ。




 直史はクローザーとして登場し、トロールスタジアムに大歓声を呼び起こした。

 その内容は喜怒哀楽にとどまらず、全ての感情を呼び覚ますようなものであった。

 直史のパーフェクトピッチングの達成の衝撃で、冗談ではなく何人かはお年寄りが死んでいる。

 もちろんそれは、直史に責任のあることではないが。


 こうやって敵として見ていても、色々と学ぶことが多いピッチャーだ。

 ただピッチングの方向性は、基本的に本多とは違うのだろう。

 クローザーとして登場しながら、わずか八球でトローリーズの最終回を完封。

 これでまたトローリーズは、直史相手に負けたようなものである。


 翌日からの第二戦と第三戦、先発ローテの本多はもちろん、直史も出番がなかった。

 勝敗は結局、メトロズの二勝一敗で終わる。

 今年のポストシーズンも、メトロズと対戦する可能性はある。

 本多としてはその時こそ、逆襲の機会であると考える。


 三年も連続で、メトロズとトローリーズは、リーグチャンピオンシップを戦っている。

 まさにこの2チームが、ナ・リーグの代表とでも言いたいように。

 もちろん実際は、他のチームも多くが、ぎりぎりの試合を繰り広げている。

 その中でもメトロズは、またもワールドシリーズを狙っているのか。


 MLBの戦力均衡の中でも、トローリーズはかなりの割合で地区優勝を果たしている。

 だがメトロズのように、三年も連続でワールドシリーズ進出ということはない。

 もしも直史がいなければ、メトロズは三連覇を果たしていただろう。

 そしてその直史が、今年はメトロズにいるのだ。

 クローザーとして直史を使うなら、それほど怖くはない。

 だが先発として間隔を詰めて使われるなら、おそらくそれでポストシーズンは終わる。

 そろそろレギュラーシーズンでは、誰がMVPに相応しいかなど、そういう話も出てきている。

 その中でア・リーグとしては、ブリアンの名前が挙がるわけだ。


 本多からしてみれば、今年も直史だったよな、と思うのだ。

 トレードさえなければ、おそらく35勝ほどはしていたはずだ。

 そしてミネソタ相手でも、完全に封じ続けていた。

 ブリアンが野手のスターであるので、今年は言い訳がついてよかったな、と皮肉にも思う。

 ただサイ・ヤング賞は二ヶ月いなくても、直史のものである。

 積み重ねたWARが巨大すぎるのだ。


 スタジアムから去っていくメトロズを見ながら、本多の意識はポストシーズンに飛ぶ。

 一時期凄まじくアンチが増えた、トローリーズ。

 チーム内の雰囲気も悪かったが、大介の復帰でそれは忘れられた。

 忘れられただけで存在しなかったわけではないが、強烈な向かい風は消えている。

 ポストシーズンで対決したら、また思い出される可能性は高い。

 だがそんなことで、本多の戦意が消えるはずもない。


 また、ポストシーズンで。

 そしてそれが過ぎ去っても、また来シーズンで。

 どちらかが引退するまで、勝負は続いていくのだ。

 あるいは国際大会で、また一緒にならないものか。

「再来年にはWBCもあるけどなあ」

 本多は呼ばれれば、ぜひ参加したいと思っている。

 また日本人は、そういうプレイヤーが多いのではないか。


 最強のチームで、またWBCの大舞台で。

 かなわない夢を見つつ、また本多のシーズンは続いていくのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る