第5話 山桜の骨董市【後編】

 ある日、仕事を終え両親と暮らすマンションに帰宅すると、わたし宛に差出人も切手も貼っていない広告が入っていた。


『なつかしの骨董市、好評開催!』 朝5時~6時 場所:奥山村分校


 小学生が書いたような下手な手書きの印刷物で、いたずらな気もしたのですが、書かれていた奥山村分校には、少し驚かされました。

 その分校で私は、廃校になる最後の卒業生だったのです。


 私は奥山村分校を卒業とともに、両親と三人で都会に引っ越して、仕事に就いたものの。不規則なシフトに、安い給料、田舎育ちで、もともと気の弱い私は、都会について行けず人間関係もうまくありません。

 何度か仕事を変わりながら、アルバイトの簡単な仕事を続けています。


 両親は早く結婚して欲しそうですが、アルバイト勤めで、引っ込み思案の私は出会いも少なく、男の人とお付き合いもしたことがありません。

 焦る気持ちもありますが、気にしても仕方ないと割り切るようにしています。


 ふと、広告を見ると、小さい頃の田舎暮らしの頃が思いだされてきました。

 広がる水田、緑の山、川のせせらぎ、虫やカエルの声、一緒に遊んだ数少ない友達。そんな私の故郷は、すでに祖父母が亡くなり、家は処分され墓もこちらに移し、足掛かりは全くありません。


 奥山村はいわゆる限界集落で、私たちが引っ越したあと、若い人はいなくなり、廃村になっています。私は広告に書かれている『奥山村』の文字を眺め


(そういえば小さいころよく遊んで、一緒に高校を卒業した男の子はどうしているだろう。ウサギのように駆け回り、真っ黒に日焼けして私に話しかけてきた。村の子を引っ張っていた活発な子だったし、今は立派になって、結婚して子供もいるのだろうな)


 そんなことを考えていると、ふらふらしている自分が、苛立たしく、焦りばかりがつのります。


 私は、お盆休みということもあり、思い切ってその骨董市に行ってみることにしました。

 両親は「あんな場所で骨董市なんて、うさんくさいわね、気を付けなさい」と心配されたが「よくある田舎でのイベントでしょ。懐かしいし、騙されたと思って行ってみる」


 なぜか故郷の不思議なえにしを感じ、私は列車の切符を予約しました。


 ◇

 骨董市の開催される前日、私は近くの町のビジネスホテルに一泊し、翌朝、シャトルバスが来るというホテルの前の駅前に向かいました。


 小さな町は閑散とし、しばらくして軽自動車が一台、先のビジネスホテルから出ただけで、他に車も人通りもありません。


(本当に、骨董市が開かれるの)少し心配になってきましたが、しばらくして、小さなマイクロバスが来ました。


 窓には下手な字で『なつかしの骨董市会場行き、シャトルバス』と書かれた紙が貼ってあり、ほっとしたものの、いったいどんな骨董市なのか未だ不安です。


 運転席から、なぜかウサギ耳の男(少年に見えるが)が出てきて、あいさつすると。そのうさ耳の男(少年?)の運転で、発車しました。


 曲がりくねった山道を乱暴に運転するので酔いそうになり、以前住んでいた懐かしい家も見えたのですが、それどころではありません。


 村の高台にある奥山村分校に着くと、草が生い茂った運動場の先に懐かしい木造の校舎が、卒業時の面影を残しています。子供の頃は大きな校舎だと思っていましたが、今見ると小く見えて、自分が大人になってしまったことを実感します。


 さらに、校舎の横には、一本桜と呼んでいた大きな桜の木が、その威容を残して立っていました。


(一本桜……)


 もう戻らない時間。


 子供の頃の無垢で、生きることを意識せず、毎日を流れに任せて遊び、そんな自分たちを包み込んでいた大木は、今も変わらず、私をその頃に誘うようで、懐かしい友人に無性に会いたくなって涙が出てきそうです。


 校舎の前には、今はほとんど見られないボンネット・トラックと、その隣に乗用車と軽自動車が停まっています。

 私はバスを降りて、校舎に向かいました。


 正面玄関の前には、『なつかしの骨董市会場』と書かれた立て看板があり、体の大きな男が法被を着て立っていました。

 鼻が上をむいた豚面、大柄のお坊さんのような感じで、挨拶もなく私が広告を見せると、うなずいて奥を指さしただけです。ちょっと怖いです。


 校舎の中に入り、きしむ廊下を進むと教室の前には再び「なつかしの骨董市会場」の立看板がありました。ここは私が高校2年生まで使っていた教室。


 すると、教室の中から法被を着た猫耳を付けた可愛い少女が、ぴょんと飛び跳ねるように出てきて

「いらっしゃいです。こっちですニャ! 」


 語尾にニャを付けて手招きする少女に従って、私は教室に入りました。先の豚顔の男とは違い、笑顔で愛想のいい小学生か中学生くらいの少女です。


 教室に入ると少し埃っぽいですが、木枠の窓、白墨の消し後の残る黒板の横には、学級当番の表が掲げられ、後ろの棚には、まだ自分の名前が残っています。

 毎日鞄を入れていた棚、小さな机、懐かしさにしばし眺めていました。


 教室の中は勉強机を六つほど寄せていくつかの島をつくり、その上に品物が置かれています。奥には、先程の車の客でしょうか、壮年の婦人が一人、机に置かれた品物を見ていました。


 品物はどれも懐かしい物ですが、とても売り物とは言えないようなものばかり。そんな中、私が着ていたものと同じ柄の浴衣があり、手に取ってみました。


「これは、川向の男の子と夏祭りに着ていったものと同じ……確かあのとき、ソースをこぼして、彼が一生懸命に拭いてくれたけど、とれなかったんだ」

 懐かしい思い出です。


 何気なく、その部分を見ると……染みがそのまま残っている。

「これは! 私が着ていた浴衣そのもの。引っ越しの時に処分したはず……」

 私は、もしやと思い、他の品物も見てみると


「これは、私が欲しいと言って、お父さんが町まで買いに行ったリカちゃん人形、他にも……筆箱にランドセル、教科書まで」

 しかも、私の名前が書いてある、どうして……


 処分したはずのものがここにある。

 私は店員の猫娘に事情を聴きましたが

「すみません、私にはわからないのですニャ」


 さらに、その値段に驚いた。浴衣は二百五十万円、他の品物も数十万円というのです。

 いったいこの骨董市は……店員の猫娘に聞いても埒があかない。


 そのとき、先にいた婦人が親しげに声をかけてきました

「驚いたでしょ。自分が持っていた物ばかりで、しかもこの値段」


 飾り気のない素朴な婦人は、始めて会うのに、どこか見覚えのある、というか他人とは思えない不思議な感じの人です。


 私はその婦人に

「そうなのです。事情をご存知なのですか」

「いいえ、私も二回目だから。よくわからないの」

 そう言うと、話題を変え


「それより、二階に行ってみない」

「二階にも、何かあるのですか」

「まあ、裏メニューみたいなもの」そう言うと猫娘に「店員さん! 二階の品物もいいですか」


 すると、店員の猫娘が奥で

「わかりました! 続いて常連さんの特別招待ですニャ」


「続いて……」


 私が小首をかしげていると、婦人が微笑んで

「先に私の夫が行ってるの、さあ行きましょう」

 私は婦人に連れられて二階に向かいました。そのとき婦人が


「教室には、私の夫と青年が先に行ってます。そこで、青年の持っている物についてお聞きなさい」


 突然の話に、私は訳がわからないのですが、笑顔で話す婦人を見ると悪いことではないように思い、とりあえず頷きました。

 ただ、この親し気に話しかけてくる女性に、先ほどから、どこかで会った、というか全てを見透かされているような、他人とは思えない違和感が拭い去れないのです。


 二階は高校三年生最後に勉強した教室です。教室に入ると、二つしかない机と椅子。

 黒板には在校生が書いた、「卒業おめでとう」の文字がまだ残されています。彼と二人で勉強した、なつかしい教室。まるで、時間がその頃に戻ったような不思議な感覚。


 教室の奥の窓際では婦人の夫と思われる壮年の男性と、横に若い青年が窓の外を見ていました。

 私は、婦人に連れられて、夫のそばに行き二人に挨拶しました。


 夫と、青年も挨拶すると、一瞬彼が一緒に卒業した同級生かと思いましたが、面影もなく、コミュ障の私は聞くことはできません。青年もおとなしい性格のようで他人行儀です。


 話が続かないためか、夫が

「どうです、あの一本桜に行ってみませんか」

 私も彼も同意すると。


 夫婦は、どこかシナリオ通りと言った感じで、微笑んで頷きあいます。

 私たちは夫婦と一緒に一本桜の元に向かいました。


 ◇一本桜


 懐かしい一本桜。風が葉をざわつかせ、枝葉は木漏れ日を落としながら、空を覆っています。

 すると、青年が桜の木を見上げ


「驚きました。ここにあるものは、実際に自分が使っていた、そのものなのです。しかも、突拍子もない値段、おどろかれたでしょ」


 その一言で、彼が同級生かと思いましたが、学年違いの卒業生かもしれないので。まだ半信半疑でした。


 私も桜の木を見上げながら

「そうですね、何か買ったのですか」

「いえ、まだ」


「その手に持っているものは」

 婦人に言われたように青年に聞くと


「これですか……」

 少し話すのを、ためらったようですが


「実は初恋の人に、この一本杉の下でプレゼントしたのですが。恥ずかしくて思いまで伝えることができずに、そのまま卒業してしまったのです」照れながら話す青年は、続けて


「ここで買い戻して、もう一度会う機会があれば、自分とわかってくれるだろうと思い、ダメもとで付き合ってもらえないかと、言おうと思ったりしています。でもその場になったら、言えるかわかりませんけどね……ああ、これはつまらない話を」


 青年は苦笑いをしながら話すのを聞いて、私は胸が熱くなり、深呼吸して答えます。


「先ほどの婦人に、青年の持っているものが何か訪ねなさい、と言われたのです。その中の品は、カランコエの絵柄のオルゴールではありませんか」


 私の言葉に、青年は「えっ! 」といった表情で、少し震えながら、私を見つめたあと


「僕もご主人に、その品物のことを聞かれたら、その時の思いを話しなさい。と言われたのです。もしかしてと思い、思い切って話しました」

 青年は真っ赤になって

「やはりあなたは、同級生の………」


 私はうなずいたあと

「それ、壊れていて、しばらく持っていましたが。引っ越しのとき捨てたのです」


 慌てている青年は「壊れていた! あの、その……すっ…すみません、実は、渡す前、緊張して落としてしまったのです……」ろれつも回らないようです。

 そのあと、急に力ない声で


「捨てた……そうですか。なんてことだ……思い切って話ましたがおはずかしい。先程の話、忘れてください」

 うなだれる青年に、私はおかしくて、涙が出そうになります。


 そこに、猫娘が来て

「どうです、いい品でしょう。入荷に結構苦労したのです。よかったら、値段を確認しますニャ」


 さっそく大福帳を取り出す猫娘に、青年は沈んだ声で

「いえ、値段は確認しなくていいです。ぼくには、もう買う理由がなくなりましたから」


 がっかりした様子の青年に、私は

「そうですね。私達には、もう必要ありませんから」

 そう言うと、さらに落胆する青年。


 鈍感青年は、情けない表情ですが、猫娘がニヤニヤしながら


「わたし、、ですか」


 猫娘は、私と青年を交互に見て「そうですか、お安くしておこうと思ったのですが。確かに必要ないですニャ」


 笑顔で同意する私に、青年はやっと理解したようで泣きそうな表情です。

 

 そのとき、校舎の前で先程の夫婦の乗用車のエンジン音がしました。

 振り向くと、夫の運転で、婦人が笑顔で手を振って車は出て行くところでした。


 私は村からの帰り、彼の車に乗せてもらいました。


 それから、二十年後……

 私は彼と再び、ここに訪れることになるのです。


※【カランコエ花言葉】 たくさんの小さな思い出


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る