PRIMITIVE HOPE-少女の夢と最初の願い-

アトルレラム

どこかの話

はじまり

世界は燃えていた。

比喩などではない、燃えていたのだ。

澄み渡る青い空、緑豊かな山々や平原、人の営みを感じられる大きな町。

どれもが燃えていた、青黒い炎の波に徐々に覆われていく。

おかしな話だった、山や町が火の手によって火事になることはあるだろう。

だが、空までが燃えしまうなど起こり得るはずがない。

理想的とも呼べるほど綺麗で青い空は炎に炙られて紙が燃えるようにひしゃげ燃え落ちていく。

空が紙の用に燃え落ちる?

何を言っているの、どうやったら空が燃えるの?

おかしい。

そんな事本来ありえるはずなんてない。

まるで出来の悪い作り話だ。

そう、これはおかしな話だ。

燃えるはずのない空が燃えているのに、誰一人として人々は気づいていない。

それどころか町が燃えていることにさえ気づいていないのだろう。

この炎が広がる中、町の人々は普段のように起床し食事を行い各それぞれが仕事や遊びに興じ生活を送ろうとし

そして、燃え尽きる。

そう、おかしな話だ。

私は必死に声を出そうとする。

早く逃げて、そこにいてはいけない。

けれど声は出ず、体を動かそうにも何も動かない。

まるで自分の体ではないように。

私は灰さえ残らず燃え尽きていく光景をただただじっと見つめているだけだ。

生ける人々にこの異変を伝えることもできずに。

いや、伝えたところで生き残る方法などないのだろう。

私にはどうすることも出来ない。

何かが頬を伝う感覚がした。

ああ、これはわかる。

私には馴染み深いものだ。

泣いているのだ。

私ではない誰かが泣いている。


「この物語はおかしくなってしまった」


声がした。

女の子の、悲しく、寂しく、そして苦悶に満ちた嗚咽に近い声。


「捻じ曲がった物語は世界に歪みをつくり、そこからあふれ出した染みは世界を蝕む。それに気づいたときには、もう……」


そんな独白が口から紡がれる。

私であって、私ではない誰かの。


「すべて私の責任。人に憧れ、人に近づきすぎたから。憧れた営み、守るべきだったもの。

後悔しても遅い、感傷に浸っていたところで何も変わらない。だからこそ、私がすべきことは」


自らの意思を強く固めるように紡がれる言葉。

でもその声色はそれとは逆に、誰かに言い訳をしているようにも見えた。

許しを請いているようにも聞こえた。

そしてそれを認めるかのように声の主は小さな声で、『ごめんなさい』そう呟やきこう唱えた。


「物語に幕を下ろし 、すべてを白紙に戻そう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る