緑風讃歌(短歌集)

岩瀬たかし・岩瀬橡三

第1話 四季の風


四季の風


「風は己が好むところに吹く。汝その聲を聞けども、何処より来たり何処へ往くを知らず。

 すべて霊によりて生まるる者も斯のごとし。」(聖書)



 『春』

雪解けの滝思わする春雷の春の嵐に梅は散るらむ

萌え出ずる薄紫に囲まるる山ツツジ咲く朝の祈り場

萌え出ずる若葉の梢の紋白蝶フラッシュライトの我が目に眩しき

散り際に紅の色増す山桜笑顔優しきかの人に似て

満開の夜桜打ちし春の雨水玉模様を刻み残せり

イカナゴの釘煮作れる妻の横ふきのとう煮る我も手早く 


 『夏』

受難曲知っているかと問いかけし上司を想う御巣鷹の夏

打ち寄せる大波かぶりはしゃぐ子の影ひとときも妻の目離れず

湧く霧にすれ違うごと肌寒し碓氷峠の夏の山越え

野辺の道「平和の人」の蒔きし種人知れぬ中微笑みて咲く

黒雲に追われるごとく川を去る父と子の背に天の放水

草刈りにそれぞれ頑張る「トライやる」「バイブル・キャンプ」は夏への支度


 

 『秋』

台風の吹き通りたる置き土産「出合いの道」の青きイガグリ

長き影踏みて興じる子供らと遊びし夕日はつるべを忘れり

この色を心に刻めと子に示す播磨の夕焼け高炉の輝き

パパ見てよ叫べる子らのサビキ釣り子鰯踊る秋の夕暮

秋の陽にきらめく妻の黒髪は金木犀のヴェールかぶりぬ

ドングリの屋根打つ音に目をさます夜半の月は冴えて光れり

能勢川の岸辺に織りなす綾錦我が家は今日も秋のただ中


 

 『冬』

瀬戸内のまれな大雪子供らは日射しと競いてかまくら作る

山中の倒れし松に腰かくる我が背に積もれる雪のささやき

夕暮れてリフト止りしゲレンデを必死に降りゆく妻と子と我

息あわせ妻と乗りたるペアリフトしばし心は青春時代

我妻に初めて贈りし白き服元旦の朝輝いて見ゆ

新春のダムの夕日にフォーカスは人知れぬ中我妻に向く

 

(『合同歌集 ちぬの海 2』 平成十二年(2000年) 一月)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る