きさらぎ駅
白雪ひめ
第1話
きさらぎ駅は実在した。
1:たばた:22/09/01 00:45
本当にあった話。
誰も信じてくれないから、ここに書くことにする。
2 :名無しさん:22/09/01 00:47
>>きさらぎ駅とか何番煎じだよ
3:名無しさん:22/09/01 00:49
2 >>まぁ聞いてみよう
大学も夏休みに入り、俺は家族と山間部にある祖母の家へ泊まりに来ていた。
その日は猛暑日で、全国的にニュースになる程暑かったのを良く覚えてる。
祖父と曾祖父(ひいそふ)はもう他界していて、お盆に家族でお墓参りに行くのが毎年恒例の行事だった。
俺は父の運転する車に揺られながら、菊とリンドウの細い花束を抱えて窓の外を見ていた。
山山山。畑畑。青い空。白い雲。
真夏の田舎の景色は、どこまで行っても大して変わらない。
曾祖母と祖母が、お盆について、俺たちに説くのもいつもの事だ。
「お盆はね、亡くなられた方やご先祖様が、浄土からここへ帰ってくる日なんだよ」
「へー」
妹がてきとうに相槌を打ちながら、俺の腕から花束を引き抜いた。
「あたしが持つ」
妹は高校一年生で多感な時期だが、俺に進路のことなど相談しに電話して来る位には仲が良い。
ど田舎の道を走り、お寺の墓に向かった。
駐車場で車を停めて、降りる。
門から入って直ぐな場所に置いてある、手桶と柄杓(ひしゃく)を持って、手水(ちょうず)の水を入れる。
冷たくて気持ち良い。
みんなでぞろぞろと、たばた家の墓に向かう。
お墓参りの道具を纏めた袋から、ライターと、線香の箱を取り出し、軽い事に気が付く。蓋を開けてみると、線香は一本も入っていなかった。
「あ、線香無い」
母が頬に手を当てて大袈裟に言う。
「あらやだ、どうしよう」
父が言う。
「スーパー行って買ってくるか」
「お母さんも行こっかな〜。ちょっと先にお墓綺麗にしておいてよ。雑草いっぱいだし」
「え」
妹が両親に付いて言う。
「アイス買ってきてあげるからさ〜」
「‥‥シロクマで」
「分かった〜」
仕方ない。
曾祖母もいるし、短時間に済ませた方が良いだろう。
俺は炎天下の中、黙々と雑草を除去し、たわしで墓石を磨いて綺麗にした。
けっこう綺麗になって、満足しつつ、俺は息をついて階段の所に腰を下ろした。
すると、向かいにあった墓が自然と目に入った。
とても汚い。雑草が生い茂り、鉢も空っぽだ。石も苔が生えて緑になっている。
酷い有様だ。
子孫は手入れしていないのだろう。
なんだか気の毒になって、俺はそのお墓も綺麗にしてあげようと思った。
たまにやりたくなる親切心って感じだ。
そんな軽いノリだった。
今思えば、ここが大きな間違いだった。
雑草も沢山引っこ抜いて、同じように墓石を磨いてあげた。空っぽの鉢を洗うと、随分マシになった。
まだ家族は戻って来ない。
俺は調子に乗って、もっと何かしてあげたくなった。
流石にパック入りの大福をあげたらバレると思ったから、ポケットに入っていた飴玉を墓石の前に置いてみた。
その時、家族が戻って来た。
妹は直ぐに気がついた。
「あれ?そのお墓めっちゃ綺麗になってない?さっき雑草ヤバかったじゃん」
「暇だから掃除しといた」
「へー、たまには良いことするじゃん」
妹は「お花が無いね」と言って、持っていた花束から二本菊を引き抜いて左右の鉢に挿した。
「ちょっと、何してるの」
母は言うが、妹は無邪気に返す。
「いいじゃん、二本くらい!お爺ちゃん達はそんな器の小さい人じゃ無いでしょ」
妹は手を合わせた。
「どうか安らかにお眠り下さい」
俺たちは墓参りをして帰った。
異変が起きたのは、その日の夜だった。
真夜中で、クーラーはガンガン掛けているはずなのに、暑苦しくて目が覚めた。
普段はベッドだから、布団は慣れないな、だから目が覚めたんだ、と俺は勝手に解釈し、なんとなく水でも飲もうかと思って、起き上がると畳の隅に誰かがいた。
俺は速やかに布団に戻り、目を閉じた。
心臓がバクバク鳴る。
いやそんなまさかな。
まさかな。
パチッ、ミシッ、というラップ音がひっきり無しだ。この家は木造で確かに家鳴りは酷いが、ここまでじゃない。
畳が軋む音がする。
何かを引きずるような、畳の上を爪で撫でるような軽い、何かをしないと発生しない音が発生している。
嘘だろ。
目をきつく閉じる。
その時、水滴が落ちてきたみたいに、額がすっと冷たくなった。
耳元で女性の囁きが聞こえ、俺は悲鳴を上げて電気を点けた。
そこには何も居ない。
気のせい、気のせいだった。寝ぼけていたんだよ。
そう脳みそが納得し始めた時、寝室と廊下を区切る、厚いすりガラス付いた扉の向こうで、何かの影が蠢いた気がした。
その直ぐ後、玄関の所にパッと光が点灯した。
あの光は人を探知して点灯するものだ。
他に人は居ない。
みんな寝ている。
余りにもリアル過ぎて、怖さを通り越して信じられない気分だった。
嘘だろ。夢だろ。
そうだ、スマホに撮ろう。
俺はすりガラスに視線を向けたまま、枕元のスマートフォンを起動させた。カメラモードにして、恐る恐る、すりガラスの玄関がある方向にカメラを向ける。
赤い丸を押す。
ポン、と間抜けな可愛い音を響かせて、録画を始める。
俺は息を潜めて、しばらく撮影していた。
だがすぐに電気は消えてしまった。
何も起きないから、俺は撮影をやめて、見に行くか悩んで、結局止めて寝ることにした。
この時、俺は「墓参り」と「オカルト現象」が繋がっていなかった。
翌日、俺は朝食でみんなが揃ってから、開口一番に言った。
「昨日、幽霊を見た」
少しして、みんなが笑い始めた。
「いや、俺もあり得ないって思ったんだよ、でもこれを見てくれ」
俺はスマートフォンで録画した動画を見せる。
「ほら、あり得ない場所で電気点いているんだよ。誰もいないのに、玄関の光が点いてる」
両親は野良猫かたぬき、ハクビシンのせいだと言った。
祖母と曾祖母は動画が何なのかよく分かってなくて、直ぐテレビに興味を移していた。
朝食が終わり、食器洗いを手伝っているお、妹がおずおずと言ってきた。
「さっきのやつ、もう一回見せて」
「え?なんで」
「‥‥あたしも昨日見たの。たぶん‥‥女の人だったと思う‥やだ、怖い!!ねぇお兄ちゃん今日は一緒に寝ようよ!!」
「えぇ嫌だよ」
「お願い!」
「‥」
昨晩俺が寝たのは玄関側、廊下に面する畳の部屋で、妹が寝たのは廊下の曲がり角にある畳の部屋だ。
大分距離は離れているはずだが、幽霊には関係ないのかもしれない。
仕方なく、俺のいる畳の部屋に二人で布団を敷いて寝た。
「昨日、夏のホラー特集ってテレビやってたし、それに影響受けたんじゃ無い?」
「俺もさっきそう思った」
なんてやり取りをしつつ、スマホゲームをして寝落ちしていた。
そして、深夜。
昨晩と同じように、寝苦しくて目が覚めた。
暗闇の中で更に濃い影がある。
あ、、いる。
俺は妹を起こそうとして、隣に寝ていた妹と目が合った。
妹が手を握ってくる。
キモいなんて思う余裕も無い。
人影はゆっくりと近づいてきて、俺は布団を被って目を閉じた。
『かえ、ろ』
耳元でハッキリと聞こえ、妹が「ひゃええぇ!」と間抜けな悲鳴を上げて俺の布団に転がり込んで来た。
勢いで明かりを点ける。
誰もいない。
だが、絶対に居た。
妹が息を荒げて言う。
「今、帰ろうって、言ったよね」
「言った」
そのオカルト現象が起きた日は、16日。
日付に注目して欲しい。
翌日、祖母と精霊棚の片付けをした。
一度笑われているから、恥ずかしくてお化けが居るなんて主張は出来なかった。
キュウリの馬とナスの牛。
爪楊枝を足にして、キュウリもナスを馬や牛に見立てて飾るものだ。
キュウリの馬は、ご先祖様に早く帰ってきて欲しい願いを込めている。
そしえ、ナスの牛は、ゆっくりあの世に帰って欲しい願いを込めている。
そう、お盆には、「行き」と「帰り」がある。
そしてお盆の精霊棚は13日の初めに飾り、16日には片付ける。
お分かり頂けただろうか。
俺達は最後のサインを見逃してしまったのだ。
そうして、俺は家族と別れ、大学の寮へ帰った。
帰ってきたその日の夜に、あの幽霊がいることに気がつき、心底驚いた。
俺はなぜか、幽霊はお婆ちゃん家にいるものだと思っていたから、衝撃もすごかった。
祖母の家ではなく、「俺」に憑いているのか。
幽霊は部屋の隅に立って、こっちを見ている。
俺が布団を被ると、女性は囁いた。
『かえりたい』
どこに帰りたいんだろう。
俺は思いながら、寝た。
まだ学校は始まらないが、バイトをして帰ってくると、俺の部屋の窓ガラスに、誰か立っているのが見えた。
その人影はじっと、俺を見下ろして、待っているみたいだった。
俺は頭を抱えた。
こういう映画の一シーン見た事がある。
最悪だ。
『かえろう』が『かえりたい』に変わっていた。今は無害でも、いつか『かえらせてくれ』に変わって、実害を被るかもしれない。
その日の夜、妹から電話が掛かってきて、さらに驚いた。
お兄ちゃん、お化けが出る、怖いよ、うわぁーん、と子供のように泣き始めた。
放っておけず、俺は一度、両親と妹が住む実家に戻ることにした。
俺は妹と共に、お祓いに行った。
地元のお寺に行くと、住職さんに直ぐ言われた。
「これは祓えませんね」
「えっ!!何でですか?!」
「こちらが攻撃されてしまいます。随分あなた達に執着しているようですね。何か心当たりは?」
「執着?」
「お盆の間、どこか行かれました?」
お坊さんは俺達と話をしてくれて、一つの結論を導き出した。
「あぁ、それですね。ダメですよ。誰のお墓なのか、どの神様を祀っているのか理解している所じゃないと、ちゃんと供養されていなかったり、得体が知れないのも沢山居ますからね」
「‥‥お寺のお墓ですよ?」
「戦争の時に亡くなられた方も入っていたら、身元が間違っていたりする場合もよくあります。それにしても、よく無いですね」
「な、何がですか!?」
「『かえろう』って言ったんでしょう?」
「はい」
「あなた達が連れて行かれる可能性がありますよ。浄土に」
妹と震え上がった。
「ど、どうしたら良いですか?お札買えば良いですか?」
お坊さんは笑う。
「もっと大きい所の神社かお寺に行ってみて下さい。私じゃ手に負えませんから。すみませんね」
そうして、俺たちは地元にある寺や神社をたらい回しされた。
最終的に、何の誰のお墓か、を確認して、向こうの神社で相談してくるようにアドバイスを受けた。
新幹線で二人で祖母の家に一旦戻ることに決めた。
俺は乗車券を二枚購入する。
「お兄ちゃんごめんなさい。あたしがお花とかあげなきゃ、こんな事にはなって無かったのに‥‥」
妹はもともとお化けが苦手だし、今日はずっと半泣き状態だった。
「気にするなよ、元はと言えば俺が元凶だし。やってしまった事は置いておこう。取り敢えず、どう祓うか考えよう」
妹が涙を拭いて頷く。
俺がなんとかしなくちゃいけないと思った。
「寝てなよ、俺が見張っとくから」
「うん。ありがと」
俺は新幹線に乗りながら、考えを整理した。
幽霊は、お盆が終わって帰れなくなってしまったんだ。
俺の変な同情心と親切心で、この世に引き留めてしまった。
祓うというのは、何となく方法が間違っている気がした。
例えその時祓えても、ダメな気がする。
嫌な予感がする。
できるだけ、幽霊も納得する形で円満に別れたい。そして可能ならば、幽霊をちゃんとあの世に帰してあげたい。
祖母の家に帰ってきて、俺は祖母に事情を話した。
祖母はお札をくれた。
さらに、折り鶴と、小さな巾着袋に塩を入れたものをくれた。
「ありがとうお婆ちゃん」
「大丈夫、強くて優しい心には、悪い気は勝てやしないよ。◯くんと◯◯ちゃんは、良い子だから、連れてかれたりしませんよ」
俺は祖母の言葉を信じる事にした。
最悪祓えなくても、強い心を持っていればきっと大丈夫。
俺が言い聞かせていると、曾祖母が俺の肩を掴んだ。
「婆ちゃん?」
「お風呂にいってんしゃい」
「え?」
曾祖母は、台所の塩をケースごと持ってくると、俺と妹を風呂へ入れ、塩をどんどん掛けて来た。
「曾祖母、なんか上手く祓える方法無いかな?幽霊も納得できる形で」
ケースの塩を全て使い切ると、曾祖母が大きな声で言った。
「きさらぎに行くしかねぇべなぁ」
「きさらぎ?」
そう言って、曾祖母は部屋に戻って行った。
俺は妹と顔を見合わせて、曾祖母の後を追う。
曾祖母は、自分の部屋の箪笥を開け、何かを探していた。
しばらくして、曾祖母は、俺に小さな紙を差し出して来た。
赤みがかった|橙(だいだい)色で、よく見ると、それは切符だった。
ーーーーーーーーーーーーー
熊谷村 → 45円区間
45.8.10 藍ノ川鉄道
ーーーーーーーーーーーーー
俺は息を呑んだ。
藍ノ川鉄道って、もう廃線になった鉄道だ。ここの近くにあって、今はもうほとんど線路も埋め立てられているはずだ。
しかも、45というのは、西暦の数字だろう。
1945年か、1845年。
曾祖母は96歳だから、俺の歳から逆算すると、昭和元年で1926年だ。
つまり、曾祖母が20歳の時に購入したものだろう。
それがなぜ、ここに?
切符に切り込みは入っていなくて、未使用だと分かる。
妹が曾祖母にたずねる。
「これ、廃線してる切符だよね?」
「きさらぎに行くしかねぇべ」
曾祖母は、俺に手を開かせ、切符を指差して言う。
「六つ目の駅で降りるんだよ。いいかえ?六つ目だよ」
なぜか妹が、ゆっくりと口を押さえた。
曾祖母は俺たちの顔を見て、言い聞かせるように言う。
「いいかい?六つ!六つだよ」
俺は既視感に襲われた。
違う、これは俺自身じゃない。
そう、このセリフを俺は知っている。
ジ◯リの名作、湯婆婆が千尋に切符を渡した時の‥‥
湯婆婆は、千尋が間違えないように、何度も確認するのだ。
降りるのは六個目、沼の底、だと。
千と千尋の神隠しは色々な物をモチーフにしていると聞いたことがある。
妹がたずねる。
「それ以外の駅で降りたら、どうなるの?」
曾祖母は首を振って妹の頬をバチパチと叩いて怒った。
「六つっと言っとるじゃろ!!」
「う、うん。ごめんなさい」
曾祖母は言う。
「何個目?」
妹が答える。
「六つ目」
曾祖母は頷く。
妹が訊く。
「駅についたら、どうしたら良いの?」
「向こうのものは、自然と離れていくよ」
「そうなの?」
曾祖母は頷く。
俺はたずねる。
「帰りはどうするの?」
千と千尋じゃ一方通行だ。
曾祖母は答える。
「歩いて帰りんしゃい」
それだけ言うと、曾祖母はベッドに横になり、すぐに寝てしまった。
妹が言う。
「お兄ちゃん、これ、千と千尋のあの電車と同じじゃない?ハンコを返しに行く時に、湯婆婆が、千尋に切符をあげるところ」
「俺も思ったよ。ちょっとあのシーンについて調べてみよう」
「うん」
ネットで検索してみた。
まず、分かったこととして、千尋が乗っていた電車は、あの世行きだから、帰りが無く、線路を歩いて帰ってくる事になる。
さらに、六個目の駅なのは、仏教で「六道輪廻(ろくどうりんね)」というものがあり、その先へ行ってしまうと外道に落ちて戻れなくなってしまうから。
などという考察があった。
他にも、「きさらぎ駅」について調べてみた。すぐにヒットし、驚いた。
サジェストで上に出て来たのは
きさらぎ駅 2ch
きさらぎ駅 都市伝説
きさらぎ駅 実在
きさらぎ駅 嘘
きさらぎ駅 浜松
都市伝説で有名な駅らしい。
きさらぎ駅自体は、2ちゃんねる発祥の都市伝説で、はすみというユーザーネームの書き込みが発端となっている。
女性は、静岡県浜松市にある遠州鉄道で帰宅していたが、通勤に利用している電車が、20分以上もの間走り続けており、周囲の乗客も全員寝ていて違和感を覚える。
そのうち電車が止まり、仕方なく降りた駅は「きさらぎ駅」だった。
しかし、「きさらぎ駅」という名前の駅はその路線に存在しない。
駅を出ても草原と山しか見えず、女性は線路を歩いて帰ることにし、伊佐貫というトンネルを抜けてから、人を見つけ、親切に車に乗せてもらった所で、書き込みが消えた。
この人が無事帰宅できたのか、それとも何処かへ連れ去られてしまったのかは、誰にも分からない、という背筋が凍る話だ。
それから、きさらぎ駅は各地で発見されるようになり、皆んなが作り出したオカルトという風潮が強まったが、よく考えて、もし俺がスレ立てするんだったら、何番煎じ、とか言われるに違いないし、やるなら別の名前にする。
全国津々浦々で見掛けられるのは、本当にきさらぎ駅が、《どこにでもある》からかもしれない。
駅名ではなく、この世とあの世の境に存在する門的なものなのでは無いか、という考察があった。
もしかしたら、それに近いのかもしれない。
だとすると、曾祖母のアドバイスも筋が通る。黄泉に近い場所だから、自然と幽霊は離れてくれる。
「道理に叶う」
妹が頷く。
うつらうつらしている曾祖母に確認した。
「婆ちゃん、帰りは線路に沿って歩けば、帰れるの?」
曾祖母は小さく頷き、細い声で言った。
「あたしの言う通りにしぃや」
「いつ電車は来るの?」
「黄昏時よ」
これもまた、記憶に新しい。
俺と妹は視線を躱す。
黄昏時、誰ぞ彼(たれぞかれ)、またの名を、逢魔時(おうまがとき)
現実と黄泉が交わると言われている刻限だ。
「やるしか無い。お兄ちゃんだって、早く日常に戻りたいでしょ」
「あぁ。課題が山積みだよ」
その日の夕方、俺たちは、きさらぎ駅に行く事を決行した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます