第八話 ロダン辺境伯領フーリエ 一

 私が宿のチェックインをしている間にアマンダ達も終わったようです。


「これからどうするんだ? 」

「私は着替えてから少し街を歩いてみようかと思います」


「そうか、俺達は一旦休ませてもらうぜ。何せ騎士王国の真反対からきて疲れたんだ」

「あら、そんな遠くから護衛をしていたのですか? 」

「まぁな。その代わりがっぽり報酬をいただいてるがな」


 ハハハ、と言いながら手を振りながら寝室へ階段をのぼっていきます。


 豪快ごうかいな方ですね。

 それに長期間の護衛依頼が来るということはそれだけ信用のおける方々なのでしょう。傭兵業はその実力もさることながら信用も大事です。

 傭兵を雇ったつもりが盗賊だった、なんて事ざらにあるようですし……。


 彼女達を見送る中「はっ!」として「私も着替えに行かないと」と思いクリスタは階段を上がり割り当てられた部屋へ行く。

 中へ入ると騎士王国の国境の街とは異なり質素しっそな感じではなく少しばかし豪華な感じであった。


 あら、これは魔道具でしょうか。


 上を見ると照明しょうめいの魔道具が設置せっちされていた。


 付与されているのは光球ライトですね……。


 しかし普通の街の宿に魔道具の設置せっち……。騎士王国で活動していた時には分かりませんでしたが魔法王国は民の間でも魔道具が普及ふきゅうしているのですね。


 そう思いながらも服を着替える。


 服は……国境の街で買ったものがいいでしょう。

 靴はそのままですね。新品ですし。


 素早すばや旅服たびふくからローブのような服へと変える。

 銀色の髪が映える赤いローブに黒い刺繍ししゅうがされた服、新品のロングブーツに着替え外へ出る準備をして「行きましょう」と意気込いきごみ外へ出るのであった。


 クリスタは街の散策さんさくと買い物をする為に店を出る。


 カウフマン公爵領まで一つ領地を通らなければならないので旅支度たびじたくが必要になってくる。無論今まで使っていた物もあるのだが残念ながら状態がいいとは言いがたい。


 三年ぶりに魔法王国へ帰ったせいか少しうきうきした気分で散策をする。


 騎士王国側の国境の街とは異なり魔道具の販売がさかんにおこなわれている。

 恐らく騎士王国が側へ抜ける人向けの販売だろう、包丁に簡易照明器具、テントなど様々な物が売られていた。

 

 実演じつえん販売……でしょうか?


 数人が一つの店に集まって品物しなものを見ていた。


「はい、らっしゃい! これは最近はやりの魔力鍋! 魔力を流すだけで料理が出来るすぐれもの! 火属性魔法が苦手なあなたにぴったしの道具だよ! 」

「へぇ、そりゃ魔法がつかえねぇ俺にも使えるのか? 」

「魔力を流し込むことが出来れば可能でさぁ! はい買った買った!」


 付与されているのはヒートですね。


「火加減はどうなんだ? まさか魔力を流したがいいものの鍋の中がまるげってことはねぇだろ? 」


 するとその商人は言葉にまり違う方向を向いてしまった。


「「「うぉい!!! 」」」


 がっかりした様子で集まっていた客が別方向へ歩き出す。


「はぁとんだ茶番ちゃばんだったぜ……」

「結局魔法使い系のやつしか使えねぇじゃねぇか」

「普通魔法使いは傭兵にならねぇよ……」


 客が一気にその店から遠のいてしまった。


 あの魔道具、使えそうですね……。


 うなだれている店主の男性にクリスタは近づいて行く。悲壮感あふれるその姿を見る限りここ最近の売れ行きは良くないのだろう。


「はぁ~やっぱり場所が悪いのか……」

「すみません」

「一層の事、売る場所を変えようか……」

「もしもし? 」

「だがそれだと品物を仕入れるのに金がかかっちまう……」

「すみません! 」


 少し声をり上げて店主に声を掛けるとやっとこちらに気が付いたのか疲れた顔ながらも笑顔を作り「へい、らっしゃい」と答えてきた。もう遅いが……。


「こちらの商品、魔力操作が出来れば使えるのですよね? 」

「え、ええ、そうです。先程のやり取りをお聞きになられたので? 」

「はい。そちらの商品見せていただいてもよろしいでしょうか?」

「構いませんよ……。実のところここ一週間程粘って売り込んでいるんですが一向いっこうに売れる気配がしねぇんで」


 早速さっそく目の前にある黒を基調とした鍋を見ます。

 下に横に見ると底には刻印こくいんがされた様子が見えますね。そこから様々な方向に魔力経路がめぐらされているのが分かります。


 これが恐らく熱付与エンチャントヒートですね。


 それにしても複雑に魔力経路をきざんでいるのが分かります。

 縦に横にらされています。


 特徴的なのは魔力経路の途中で抵抗レジストほどこされている所でしょうか。

 魔力過剰供給による鍋への負荷を抑えているのでしょう。


 これは取り扱いもそうですが手入ていれも大変そうですね。

 刻印こくいんの方は時々点検てんけんに出せばいいのですが魔力経路の方は作った本人でないときざみ直すのは厳しいかもです。


 そう思いながら下に横に鍋をかたむけながら見た。


 ふむ……。これなら私でも手入れが出来そうです。

 少々手間ですが……。


 一旦いったん置き「何か野菜かありませんか?」と店主に尋ねると切りくずのような野菜を持ってきた。


「試しに使用しても? 」

「えぇ、構いませんよ」


「では失礼して、水生成クリエイトウォーター


 野菜の切りくずが入っている鍋に水を張ります。

 そこから魔力を徐々に流し刻印こくいんされたヒートを発動させました。


 少しすると、ぐつぐつと鍋が煮込にこみだしあっという間にちょっとした鍋が出来ました。


 まぁこんなところでしょうか。

 料理が苦手な私でもできたのです。かなり高性能なのは間違いないでしょう。


 焦げて……ないですよね?


 いつも何かと仕事を押し付けてくるイーサム達でしたが食事だけは自分達で作っていました。流石に魔力を流すだけ……。大丈夫、ですよね?


 そう恐る恐る見ると多少沸騰ふっとうする程度に加熱されていたが大丈夫そうだ。


 一安心ですね。

 壊れてもいないようですし大丈夫です。


 しかしこれを作った人は誰でしょう?

 これほどの技術があるのです。『刻印こくいん』を専門にしている方かもしくは研究者か……。


 聞くのは……野暮やぼというものですね。


 役に立ちそうですし何より興味がきました。

 私の様子を興味深く見ていた店主に一言「これを買います」と言います。


「ほ、本当かい? 嬢ちゃん? 」

「えぇ。で、おいくらでしょうか? 」

「……元々の値段は金貨十枚の予定だったんだが……売れ残っちまったもんだからな……。金貨七枚でどうだ? 」


 金貨十枚……。確かに製品の技術力の高さを考えると妥当だとうな金額なのですが一般の傭兵や家庭では買えませんよ。

 おそらく場所を変えても売れなかったでしょう。


「分かりました、ではその金額で買いましょう」


 そう言いお互いに商品と金銭を受け渡しをしてクリスタはその場を離れるのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る