第1話
東京生まれの東京育ち。旅行以外では関東から一歩も出たことすらない、という人生を送ってきた。
それなのに東京ではなく京都の大学を選んだのは、私の希望する研究室が、京都の大学にあるからだった。
私は将来、タイムマシンについて研究したいのだ。特に、未来ではなく過去へ行くタイプのタイムマシンを作りたい、というのが私の夢だった。
しょせんタイムマシンなんてSFの存在。世間では、そう思っている人々も多いだろうが……。
理論的には、タイムマシンは不可能ではないらしい。
ベースとなるのは相対性理論だ。速く動けば動くほど、時間の流れは遅くなるので、それを利用するのだ。
光速に近い宇宙船で一年間の宇宙旅行をしてから地球に戻ると、十年も百年も経過している。つまり十年後、百年後の未来の世界へ行く形になる。
これはSFではよくある話だし、SFの
もちろん「光速に近い宇宙船」というのは極端な例であり、非現実的な存在だ。しかし「速く動けば動くほど」というだけならば、いくらでも実例を挙げられる。
例えば、私が東京から京都までの移動に使った新幹線もその一つ。私が読んだ本によれば、時速三百キロで東京から博多まで移動するだけで、十億分の一秒という時間が遅れる。つまり、十億分の一秒ほど未来の世界へ移動できるという。
東京から京都までならば、博多までの距離の半分くらいだろうか。そう考えると、私は既に二十億分の一秒くらい未来の世界へ来ている、という話になるのだが……。
正直、自分が時間移動した実感は皆無であり、これではタイムマシンの意味がない、とすら感じてしまう。
そもそも未来へ行くだけならば、相対性理論の力を借りる必要はない。これもSFでは頻出の概念だが、
例えば百年間の
クマやリスは凍っているわけではないし、液体窒素の金魚も凍っているのは表面だけだから大丈夫。しかしSF的な
その問題を解決するのは、分子生物学の分野だろう。つまり、相対性理論を使ったタイムマシンで未来へ行くのか、あるいは
しかし、考えるまでもない。生物系を進路に選ぶ気持ちは、私には皆無だった。
この
例えば、夜の十一時に眠って、朝の七時に起きた場合。本人の感覚では、十一時の世界から七時の世界へ、つまり八時間後の世界へ瞬間的に移動したことになる。
……とは、誰も考えないだろう。
そんな無自覚な時間移動には、意味がないのだ。
このように、専門知識のない私でも理解できる範囲で、少しでも実現の可能性があるタイムマシンは、未来へ行くタイプばかり。
ならば、過去への移動は不可能なのだろうか?
そう思い始めた時……。
ネットのニュースで見つけたのだ。過去へ向かうタイムマシンを研究している、という物理学者を。
それが京都の大学の教授だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます