アスパルテーム

第1話

「凄い雨ですね」

 顔を上げると、目の前に女将おかみさんが座っていた。あぁ、とか、まぁ、とか曖昧あいまいに答えて笑っておく。実際、雨が降っていること自体、今女将さんに言われて知ったのだけれど。執筆を始める前には降っていなかったのだから、時間としてはあまり長くは降っていないのだろう。夕立か通り雨だろうか。いずれにしてもすぐ止むだろう。気付いてしまうと、鼻先をかすめる雨の匂いが気になって仕方なくなってしまった。女将さんは何をするでもなくただ笑ってこちらを見ているし、雨粒が窓を叩く音がうるさいので、執筆に集中出来たものではない。

「どちらへ?」

 私が立ち上がったのを見て、女将さんはつまらなそうに言った。

 どちらへ行こうが勝手だろう、

と言えるはずもなく、私はただ、「外をぶらついて来ます」とだけ答えた。

「良いですねぇ、今朝は綺麗な紫陽花あじさいを見ましたよ」

 心底どうでも良い。

「そうですか、楽しみです」

 早く出て行ってくれ。 

 だん、と。銃弾に撃たれたような音がして、窓の方を見た。どうやら、突風に吹かれて、雨粒が窓を強く叩いただけのようだった。

「風も吹いてきましたねぇ」

 女将さんがくすりと笑う。

「今日は、一日中ずうっとこの調子らしいですよ」と、女将さんが私を真っ直ぐに見詰めて言った。

「これじゃあ、散歩になんて、行けたものじゃあありませんねぇ」

 紅の差した口元が、三日月の形に釣り上がる。

「全く、梅雨時期でもないのに、こんなに連日降られては、困ってしまうわ」

 また雨粒が強く窓を叩いた。私は窓辺に寄って、外を眺める。

 ここから見える景色には、紫陽花は映っていない。見えるのは、一面灰色の空と、視界をさえぎってしまう程の強い雨のみ。

 さて、今は、

 梅雨時期でない。

 まして冬でもない。

 では今は、何月だ。

 卓上に置かれたカレンダーを探す。いや、カレンダーは、数日前に捨ててしまったのだった。捨てた。

 何故捨てた?

 そしてそれは、本当に数日前か。

 分からない。

 全てがぐちゃぐちゃと絡んで、雨音に掻き消されていく。

「何をそんなに、焦っていらっしゃるの?」

 はっとして部屋を見回す。女将さんは、部屋の隅に体育座りをして項垂うなだれていた。まるで人形のようだった。

「ねぇ先生、小説は書けた?お散歩へは行かないの?」

 頭に直接響くようなその声は、雨粒と一緒に空から降って来て、弾丸の如く私の首をし折ろうとしているように思えた。

 小説は、書けない。あれだけ締め切りに間に合うようにと懸命に書いていたのに、今では、いつが締め切りかさえ思い出せない。そもそも今日がいつかさえ思い出せない時点で怪しい。

 私は諦めて、原稿が乗ったままの机の前に座った。女将さんは相変わらずすみで体育座りをしながら笑っていた。

 えへへへ、えへへへへへへへ。

 へへへへへへへへへへへへへ。

「えへ、へへへぇ、へへへ」

 私は良い加減気味が悪くなって、机を叩いた。すると女将さんは、す、と顔から笑みを消して黙った。無表情は無表情である。そして、口をぽかんと開けて、天井を見上げた。

 じっと。ただただじっと、天井の真ん中を見詰めて動かない。

「そこに、何か居ますか」

 私がくと、ぎぎぎ、という音がしそうな程ぎこちない動きで、私の方を向いた。

「空が、空いている」

 空が。

 反芻はんすうしてまた天井を見上げたけれど、やはりそこには味気ない天井しかない。しかし女将さんは、ひたすらに、「空がある、空がある」と繰り返し呟いている。

「ああ……」

 女将さんは急に声色を弾ませて叫んだ。

「お天道様が見える。晴れている!ああ、ありがたや、ありがたや………」

 無論、そこにはただの天井しかない。そして外は相変わらずの雨……、

 いや、雨は止んでいて、それでも、今にも降り出しそうな曇天どんてんが、そこに広がっていた。当然、お天道様は見えない。

 更に気味が悪くなって、思わず、私は女将さんを蹴り上げた。

 そうでもしなければ、私は狂ってしまうと、そう思った。

 女将さんは仰向けに倒れてなお、天井を眺めていた。

「しっかりしてください。空なんてありません。そして晴れてもいません」

「いいえぇ」

 私の言葉に間髪入れずにそう答えると、女将さんは、ぬるりと首をこちらへ向けて笑った。

「ありますよぅ、空は。見えないのですか?どうして?こんなに綺麗な晴天なのに。あああ、あああ、可哀想に」

 私は窓を開け放って、外へ身を乗り出した。土臭い雨の匂いは不思議と既に遠ざかっていて、分厚い雲の隙間から、太陽の光が漏れていました。私は走り出した。

「先生、先生!次はもぉっと面白いお話を書いてちょうだいねぇ!」

「私、待ってますから!」という声を背中で聞いて、私はひたすらに走った。足の裏に泥がまとわり付いて気持ちが悪い。ちらりと振り返ると、私を閉じ込めていた旅館が見えた。

 その後ろには、大きな積乱雲が迫っていて、またたく間に旅館を飲み込んでしまった。私は走った。

 しかし、今や空は恐ろしい程の晴天となっていた。あんなにも空を覆っていた雲はどこにもない。ただ向こうから積乱雲が、私を逃すまいと追ってくるのみである。

 この奇妙な空の下を走りに走って、体感では一時間程逃げ回った。

 あ。

 すると突然、視界がぐるりと回転し、同時に弾けるような音を聞いた。

 転んで、後頭部を地面に叩き付けてしまったらしかった。

 単純に、痛い。

 おまけに、間もなく目眩までしてきた。これはあまり良くない。

 立ち上がれずにいる間も、大きな雲は私を目掛けて急成長している。

 さて、どうしたものか。

「鈍臭くてかないません」

 どこからか声がした。

私がその姿を探そうと状態を起こすと、突如、ぐい、と右腕を引かれた。

 地面の方向に。

 目を瞑って構えていたが、一向に地面に叩き付けられる衝撃が訪れない。代わりに、身を削がれるような風を感じる…。

 私は、恐る恐る目を開けた。

 ……は…。

 見渡す限りの、青。群青ぐんじょう

 そう、そこは、空だった。

 晴れ渡る空の中を、私は落ちていたのだ。

「ねぇ?晴れているでしょう?良い天気でしょう?」

 女将さんの声がした。優しい声だった。

「貴方ったら、全く気付かないのだから、困ってしまうわ」

 こんなに良いお天気なのに、と、女将さんは笑う。

 落ちていく私は息を吐いた。

「そうだね、こんなに綺麗なのにね」

 上には、一層大きな太陽が、一隅いちぐうの暗がりさえ許さぬように燦々さんさんと輝いていた。またその温みは、全ての命の迎える生と死の全てを祝福するような、いつくしみを持っていた。

 温かい。とても。

「温かいね、とても」

 どうして、忘れていたのだろう。

 胸を押し上げる愛しさと悲しみに、私は胸を押さえた。

「私たちは、死んでいるんだね」

 ふわり、と、白い手が私を抱き締めた。

「そうね」

 否定せず、おかしな誤魔化しもせず、女将さんは…、私の妻は、そう言った。

「でも、見て。こんなに綺麗な景色、今まで一度でも見たことがあった?」

 妻は、私と一緒に落ちながら眩しいくらいの笑みを向けて来た。

「貴方と見られて、私はとても、幸せよ」

「私もだよ」

 死というものを前にしても、不思議と恐ろしくはなかった。涙さえも出なかった。

 例え、この空が今後どんな模様になろうとも、君となら、永遠に乗り越えていけるだろう…。

 ただ二人で落ちていく中で、私はただそう考えていた。

 

 意識が浮上する。

枕元に置いた時計を見ると、針は6時30分を指していた。そろそろ起きて、原稿を仕上げねば。

 重い体を引きって、台所へ向かう。私は甘党だ。よって、珈琲コーヒーはブラックなどと言う奴の気が知れない。砂糖を存分に入れて、スプーンでき混ぜながら窓の外を見る。

 快晴、

とまでは行かないが、それなりに晴れている。

 昨夜は、懐かしい夢を見た気がする。かつて旅館を営んでいた頃の夢……だったような気がする。

 さて、一体どんな夢だったか。

 うーむ。

 私は珈琲を飲みながら唸った。

それにしても、良い天気だ。

思わず窓を開けた、その瞬間。

心地よい風が、部屋へ吹き込んで、私の前髪をでた。

その時、何故か一瞬、かつてのように女将の格好をした妻が、脳裏で微笑んだような気がした。

 旅館と言えど、客は多くはなかった。空いた客室で執筆をしていると、妻が茶を持ってきて、私のことを「先生」と呼んだ。

私が執筆に困ると、妻は散歩へ連れ出そうとする。近くにある展望台で空を眺めようとか、紫陽花が綺麗だからとか、何かしら理由を見付けて、私の腕を引っ張るのだった。

 その妻も、もういない。

 展望台の下で、仰向けになって倒れていた。落下事故だという意見が最も有力で、仰向けに横たわった妻は、最期まで空を見詰めていたようだった。

 風を追うように部屋に視線を巡らせて、部屋の隅に置いた仏壇に目を留める。飾られた小さな遺影が、ふと私に微笑みかける。あの時から止まったままの笑顔が、悲しげに笑って見えて仕方がなかったこの数年間。何故だかこの時だけは、それがとても安らかなものに見えた。

 ここの展望台は、旅館から徒歩で来ることが出来る距離にあるということもあって、よく妻と二人で来ていた。ここもここで、良い風が吹いている。

 私は、ポケットから、仏壇から持ち出してきた妻の小さな遺影を取り出した。写真の中の妻が頷いたような気がした。

 その写真を抱いて、

私は、展望台から飛び降りた。

落下する刹那、空は青々と広く、輝いて見えた。

この光景を、私はどこかで見たことがあっただろうか。

一瞬の違和感も、程なくして掻き消える。あちらの方に、大きな積乱雲が見えたのだ。

少しすれば、この辺りも大雨に見舞われるだろう。そう思った途端、青く美しいこの空が、とても残酷なもののように思えた。積乱雲は急速に発達し、私の視界に流れ込んでくる。

 美しい空は、最早ここにはない。

 そしてやっと、私は、昨晩見た夢を思い出す。あの夢が、私に何を伝えたかったのかは分からない。

 死んだら、今度こそ私と妻は、あの旅館に二人きりになるのだろうか。それも悪くないかもしれない。そうしたら幸せだ。

 写真の中の妻が、何か言いたげに眉をひそめた気がした。私は、妻の写真を胸に当てて、泣き出しそうな曇空の中を落ちていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

アスパルテーム @asuparute_mu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ