シューショク難!

スペアまりも

第1話 始まり始まり

季節は冬の寒い時期。12月のはじめ。

待ち行く人々が、クリスマスを意識する頃だ。

「章く〜ん、あそこのコンビニ、今、チキン20円引きなんやて〜。」

「へえ、そうなんすね。」

と、僕は、何の気無しに、梶谷さんのお得情報に、相槌を打つ。

「今度、キャンペーンで、ドリンクも付くらしいで〜。」

「いや、お得ですね。」

中々、上手い返しができないな。と思いつつも、返事を返し会話をつなげようとする。

僕は、統合失調症という、病気だ。

幻覚が見えたり、幻聴が聞こえたり、はたまた、俺はすごいやつだ!と確信してしまう、妄想という症状などがあると、一般的には言われている。

僕の場合は、悪口を言われているように感じたりする、幻聴が主な症状だ。

僕は今、就労移行支援事業所という所に通っている。

「鈴谷スキルアップスクール」 という名前だ。

ここは、生活訓練の場で、一般就労に繋げようというのが、主な目的だ。

一般的に言うと、障害者の職業訓練みたいなものだろう。

今、お得情報をくれた、梶谷さんは、併設された、就労継続支援事業所に通っている。

継続支援事業所は、工賃が出て、職業訓練というよりも、「就労の場」というのが違いなのだ。

梶谷さんとは、いつも最寄り駅で一緒になり、スクールへの通学中、こうして世間話をしながら、通っている。

「ほな、また〜。」

「はい、頑張ってください!」

最寄り駅から、15分ほど歩くと、スクールが入っている、「ニコニコサンビレッジ」にたどり着く。

築何十年も経っているが、鉄骨で立派なマンションだ。

そこの、「205号室」(に〜こにっこと覚えている)の扉を開けると、

「おはようございます!章さん!!」

「おはよう、章くん」

という支援員さんの声が、すぐに響くので、

僕も慌てて、返事を返し、訓練の準備をする。

「さあッ!今日もよろしくおねがいしますね!いつも来てくれてありがとう!早速、清掃訓練お願いします!!」

気合い充分なのは、支援員の高橋さんだ。

女性の方で、年齢は、だいぶ上の方な、はずなのだが、しっかりと伸びた背筋、よく通る声に、清潔感のある身だしなみ。等により、だいぶ若く見える。就労移行支援の職員さんの中で、リーダー的存在だ。

「そんなに焦らなくてもいいけど、テキパキ動くのも訓練のうちだから。でも無理のないようにね。」

そう言ってくれるのは支援員の岩田さんだ。

常に笑顔を崩さず、人の話を聞くのが、とても得意な、良識人だ。

二人共、昔は、誰もが知る大企業の、部長職をしていたことがあるらしい。傍から見ると、わからないものだなと思う。

「健二君は、掃除機と、モップがけ!恵みさんは、洗面台!章くんは雑巾がけをお願いね!!」

了解しました、と答えている、健二くんは、僕より3つ上の、職人タイプだ。

ここに来る前は、車の部品をつくる工場で働いており、過労により、手帳を取得し、通っているらしい。

分かりましたと答えている、恵さんは、料理上手な、水泳選手だ。なんでも、何回も、全国大会に出場し、結果を残したことがあるらしい。なぜここに通っているのだろう?

こうして、慌ただしく、朝の時間が始まる。

僕のちょっとした日常の物語も、ここから始まる。

皆様、どうぞ、よろしくおねがいします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る